寄り道をしないで下校しよう。

【3年】学校協議会〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
延べ312名の方に、子どもたちの学習や生活の様子を
ご覧いただきました。

1・2組合同 体育「体つくり運動」

【2年】学校協議会〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
協議会のテーマは、「児童の健全育成」、「地域防災・防犯」
「教育活動の充実」の3つです。

1組 学級活動「ぽかぽか言葉とチクチク言葉」
2組 外国語活動「Under the sea」

【1年】学校協議会〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開期間初日には、学校協議会を開催しました。
協議会のテーマに沿った授業を全学級で公開しました。

1組 外国語活動「FRUIT & SNACKS」
2組 学級活動(食育)「いろいろな たべものを たべよう」

【5・6年】書き初め〜その3〜

学校や冬休み中の家庭での練習成果を発揮し、
気持ちを込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】書き初め〜その2〜

本日より学校公開期間が始まりました。期間中、
「美しい日本語週間」として書き初めを掲示しています。
1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆習字です。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
あげパン(きなこ)
卵雑煮
キャロットゼリー
牛乳

<食材>
鶏もも肉(岩手)
にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉)
卵(青森)

【2年】書き初め〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は硬筆で取り組みました。

1月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
大根カレー
ジャコサラダ
リンゴ
牛乳

<食材>
豚肩肉(鹿児島)
生わかめ(徳島)
ニンニク(青森)
玉ねぎ(北海道)
セロリ(愛知)
ニンジン(千葉)
大根(神奈川)
リンゴ(青森)
ショウガ(高知)
キュウリ(宮崎)

【全校】八幡っ子タイム

3学期最初の八幡っ子タイムでした。
椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、
フルーツバスケット、宝探し、どろけい…。
今学期も、学年の枠を超えて交流していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】3学期始業式

新年の挨拶に続き、学校長が、学年それぞれに、
3学期にめざしてほしいことを伝えました。
それに応えるように、児童代表の5年生が抱負を語りました。
それぞれが目標を定め、3学期スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん
きのこ入り煮びたし
白玉しるこ
牛乳

<食材>
豚肉(静岡)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
小松菜(埼玉)
しめじ(長野)
白菜(茨城)
えのき(新潟)

【3・4年】遊ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組と4年1組で一緒に遊ぶ会を行いました。
この日のために4年生は準備を重ねてきました。
3年生に「楽しかった!」と言われ、大満足。
なお、2組は3学期に行います。

【1年】山上憶良の短歌

教科「日本語」リーダーの2年担任が、
1年生に授業をしました。
五七五七七のリズムで繰り返し朗誦し、視写しているうちに、
どんどん覚えていきます。
「どんな宝石よりも、子どもがいちばんの宝物だ」と
意味を読み取った児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】うつしてあそぼう(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
「スタンピング」の方法では、絵の具の色を変えたり、
重ね押ししたりして、版遊びをしました。
「フロッタージュ」(こすり出し)の方法では、
クレヨンや色鉛筆をこする強さや密度を変えたりして
工夫しました。
凸凹の部分が模様として平面に写し取れることを
おもしろいと感じて、楽しく活動しました。

【5年】お話会

保護者の方によるお話会が行われました。
今回のお話は、「蜘蛛の糸」、「めぐろのさんま」
「わたしの特別な場所」の3つです。
「蜘蛛の糸」では、照明を使った演出が印象的でした。
「めぐろのさんま」では、拍子木の音が教室に響き渡りました。
そして「わたしの特別な場所」では、たくさんの保護者の方が
子どもたちを囲むように本を開いて読んでくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み問題2の答え

画像1 画像1
冬休み問題2は難しかったです。
全部読めた方はいらしたでしょうか?

伽藍鳥  扁桃    海狸   鹿尾菜 蕃茄
ペリカン アーモンド ビーバー ひじき トマト

いくつ読めましたか?

【クラブ】科学クラブ

年内最後の活動では、塩の結晶作りをしました。
冬休み明けに実験結果を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】フラッグフットボール(体育)

フラッグフットボールは、アメリカンフットボールが
起源となって生まれたスポーツです。
タックルの代わりに、プレーヤーの両腰についたフラッグを
取ります。チームで作戦を立てて、
オフェンスやディフェンスに臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ】手芸・料理クラブ

この日の活動は、スイートポテト作り。
さつまいもをゆでて、つぶして、形を整えてトースターへ。
「早く焼けないかなあ〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】きらきらシャボンで〜その1〜

図工の学習で、シャボン玉で画用紙に模様を作りました。
友達と息を合わせての共同制作です。
3学期に、できた模様に思いついた絵を描き足して
作品を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式 入学式