寄り道をしないで下校しよう。

7月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
ツナトースト
野菜のイタリアンドレッシングかけ
ミネストローネ
牛乳

<食材>
豚肩肉(鹿児島)
たまご(青森)
じゃがいも(千葉)
レモン(広島)
きゅうり(埼玉)
玉ねぎ(愛知)
パセリ(千葉)
キャベツ(長野)
ニンジン(千葉)
セロリ(長野)
トマト(秋田)
カブ(青森)

【5年】ファイナルバージョンアップテスト

1学期の登校日が残り7日になりました。
5年生では、漢字の小テスト(バージョンアップテスト)が
すべて終了しました。
今週は、学期末のまとめテストを行います。
画像1 画像1

【委員会】環境委員会の発表

朝の集会で、環境委員会の発表がありました。
八幡ファームで育てられている果物の種類や
ビオトープにある植物の種類など
クイズを交えて説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】小さな箱の物語〜その1〜

牛乳パックで箱を作り、
その中に想像したお話の世界を作っています。
海の中にしようかな? 宇宙にしようかな?
ハンモックを作ろうかな?
たくさんのすてきなアイディアを
つぶやきながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】調理実習〜ゆで野菜サラダ編〜

先日、調理実習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。
ドレッシングも自分たちで混ぜて作りました。
甘いニンジンや柔らかいブロッコリーを食べて
「おいしい!」と笑顔の子どもたちでした。
家庭でもぜひ調理してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】7月の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽で学習した3曲を発表しました。
リズムに乗って体を揺らしながら楽しく演奏できました。

【2年】トマトの世話と草取り

トマトに肥料をあげました。
夏休みまでに大きく育つように世話を続けます。
花壇ではさつまいもやコスモス、
ヒャクニチソウなどが育っています。
みんなで協力しながら草取りをしっかりやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】今年度初プール!

気温が低く、中止になること3回!
やっとプールに入ることができました。
子どもたちは力いっぱい泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2・5年】プール日和

天候に恵まれず、まだプールに入っていなかった3学年が
昨日、待ってましたとばかりに入りました。
1年生にとっては、小学校生活初めてのプールです。
水しぶきに子どもたちの笑顔がはじけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゴボウ入りドライカレー
コーン入りフレンチサラダ
リンゴゼリー
牛乳

<食材>
豚ひき肉(静岡)
ニンニク(香川)
ショウガ(高知)
玉ねぎ(愛知)
ゴボウ(群馬)
ニンジン(千葉)
リンゴ(青森)
キャベツ(群馬)
きゅうり(埼玉)

【1年】今日は七夕

短冊に願いを書いて飾りました。
将来の夢や学習の目標、友達や家族への思い。
子どもたちの胸は、願いや夢で溢れているようでした。
図工で作った七夕飾りも、お気に入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
子ぎつねごはん
七夕丼
大豆と手羽のやわらか煮
牛乳

<食材>
鶏肉(岩手)
ニンジン(千葉)
さやいんげん(茨城)
オクラ(鹿児島)
ねぎ(埼玉)

【4年】ヘチマの観察

八幡ファームで理科の観察です。
観察カードに丁寧にヘチマを写しました。
画像1 画像1

【全校】全校朝会

全校朝会では、校長が傘の使い方について話をしました。
子どもたちは、たたみ方や使う時に気を付けることなど
傘を見ながら話を聞きました。
6年生のスピーチでは、「みんなで使うものを大切に」と
最上級生らしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】でこぼこ広場に絵の具が走る〜その2〜

異なる手触りの材料を組み合わせて作った画面に
液体粘土を塗りました。
次が最終工程です。
どのような作品が完成するでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
梅じゃこご飯
肉じゃがうま煮
野菜のゆかりかけ
牛乳

<食材>
豚肩肉(静岡)
じゃがいも(長崎)
玉ねぎ(愛知)
ニンジン(千葉)
さやえんどう(岩手)
キャベツ(群馬)
きゅうり(埼玉)

7月5日の給食

画像1 画像1
<献立>
シナモントースト
城いんげんの田舎風スープ
パリパリサラダ
牛乳

<食材>
豚肉(鹿児島)
じゃがいも(長崎)
ニンニク(香川)
ニンジン(千葉)
玉ねぎ(群馬)
キャベツ(群馬)
さやいんげん(茨城)
きゅうり(埼玉)
リンゴ(青森)

【6年】こころの劇場「ガンバの大冒険」

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団四季が主催するこころの劇場「ガンバの大冒険」を
鑑賞に行きました。
今年は最前列での鑑賞だったため、演じている人の細かい
表情まで見ることができ、子どもたちは終わったあとに
大きな充実感に包まれていました。
昼食は竹芝桟橋にてお弁当。
初めて来た子も多く、海や船の様子をのぞいていました。

【3年】にじいろの魚

水彩絵の具で、色作りと塗り方の練習をしました。
うろこを全部違う色に塗ってみよう、
線からはみ出さないように塗ってみよう、と取り組みました。
一人ひとり違う色の虹色の魚ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】枕草子

「春はあけぼの。」で始まる清少納言の随筆です。
四季の美しい情景を想像しながら
グループで工夫して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式 入学式