寄り道をしないで下校しよう。

【全校】最初の八幡っ子タイム

本日の2校時は、今年度最初の縦割り班活動
「八幡っ子タイム」でした。自己紹介のあと、
6年生が中心となって、遊びの計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラスの巣の撤去

画像1 画像1
校庭の南側にあるサワラの木の
高さ約10mの位置に
カラスが巣を作ったので
子どもたちが安全に過ごせる
ように撤去しました。

4月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
魚の西京焼き
ごま酢かけ
きざみこんぶの五目煮
牛乳

<食材>
さわら(日本海)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
きゅうり(群馬)
にんじん(徳島)
ごぼう(青森)

ビオトープに珍客が!

朝のビオトープに何やらうごめくものが…。
何かと思ったらカルガモでした。
2羽で揃って、底にある水草を食べていました。
ビオトープにいるメダカは食べないでほしいところですが
しばらく遊ばせておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】図書室ガイダンス

図書室の利用の仕方について説明を受けました。
図書カードの使い方を知り、早速本を借りました。
画像1 画像1

4月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
チーズトースト
鶏肉のトマトソース煮
フレンチサラダ
牛乳

<食材>
鶏肉(青森)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
セロリ(福岡)
ピーマン(茨城)
トマト(愛知)
キャベツ(愛知)
きゅうり(群馬)
りんご(青森)

【5・6年】委員会活動

今年度第1回目の委員会活動が行われました。委員長や
副委員長を決めたり、年間の活動計画を立てたりしました。
早速、活動している委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
たけのこごはん
ししゃもの磯辺あげ
豆腐汁
牛乳

<食材>
ししゃも(北欧)
わかめ(徳島)
鶏肉(岩手)
豚肉(青森)
卵(青森)
新たけのこ(福岡)
にんじん(徳島)
さやえんどう(愛知)
白菜(茨城)
ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉)

春の息吹が!

春が訪れが感じられる八幡の自然。
タケノコやタンポポ、桑の実等が顔を出し始めました。
このほかにも多くの新しい育ちを確認することができます。
今年も順調に命のリレーができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】地区班編成

自分の家の近所に住んでいる友達を確認し、下校の仕方や
集団下校の手順を確認しました。地区班編成では、6年生が
司会進行を行い、リーダーとして全体に声をかけました。
準備や作業をしてくださった校外委員の皆様、
通学路でお迎えをしてくださった保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【全校】1年生を迎える会

入学して1週間。2〜6年生が、1年生をやさしく迎えました。
2年生は、アサガオの種をプレゼントしました。
その後、「じゃんけん列車」で仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ひょうとグラフ(算数)

画像1 画像1
数えた野菜を
どのようにしたら
比べやすくなるか、
みんなで意見を
出し合いました。

アスパラが伸び始めました!

春の訪れと同時にアスパラが伸び始めました。
太くて甘くて香り高い立派なアスパラです。
植えてから7年目。毎年、たくさん収穫できます。
ファームにお立ち寄りになり、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】1学期最初の掃除

清掃活動も、今週からスタートしました。
自分の役割分担を確認し、丁寧に掃除をしました。
画像1 画像1

4月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
スパゲッティ(ミートソース)
じゃがいものハニーサラダ
南津海(なつみ)
牛乳

<食材>
豚肉(青森)
たまねぎ(北海道)
セロリ(愛知)
にんじん(徳島)
ピーマン(宮崎)
パセリ(静岡)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(愛知)
なつみ(愛媛)

【1年】初めての給食

1年生は、今日が給食初日。担任・専科教員のほかに、
地域の方にもお手伝いいただき、配膳しました。
初めての給食は、どんな味がしたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
こんにゃくサラダ
りんご
牛乳

<食材>
豚肉(青森)
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
セロリ(愛知)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
りんご(青森)
しょうが(高知)
きゅうり(埼玉)
もやし(栃木)

【2年】給食開始

月曜日から2年生以上は給食が始まりました。
久しぶりの給食にみんな嬉しそうでした。
手を合わせて「いただきます!」
画像1 画像1

【1年】朝の整列

登校した1年生が校庭に並んでいる様子です。
ほかの学年も朝校庭に並びますが、
1年生は担任の話が終わってから教室に入ります。
画像1 画像1

4月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
三色ピラフ
ベーコンと野菜のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

<食材>
鶏もも(岩手)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 やはたっ子タイム顔合わせ 視力2年
4/20 委員会 視力6年
4/21 読書タイム 遠足3・4年 ペンシルウイーク終了 内科2・6年
4/24 全校朝会 クラブ活動 避難訓練 耳鼻科検診1・2・3年
4/25 体育朝会 内科1・3年