烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/24 初めてのクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年度初のクラブ活動でした。
 クラブ長・副クラブ長・書記の三役を決めたり、年間活動予定を話し合ったりしました。その後、短い時間でしたがそれぞれのクラブの主活動が行われました。写真は卓球クラブ・体操クラブの活動の様子です。

4/24 視力検査が始まりました。

 今日から視力検査が始まりました。5年生を皮切りに、検査を進めていきます。子どもたちは野村先生の説明をよく聞き、検査に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/24 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は校庭で全校朝会を開きました。
 校長先生からは、先週のペンシルウィークについての振り返りのお話、そして災害に被災したため転入した子へのいじめについての報道や、文部科学大臣から子どもたちへのメッセージを含めたお話がありました。
 江口先生からは、今週の生活目標についてのお話がありました。
 今日から全校朝会にデビューした1年生。最後までよい姿勢でお話を聞くことができ、立派でした。

4/24 4年生 音楽科「明るい歌声をひびかせよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年2組の音楽は「明るい歌声をひびかせよう」の学習をしました。
 「子どもの世界」をお互いの表情をチェックしながら歌った後は、リコーダーでの演奏に取り組みました。
 息の使い方やタンギングを意識した指使いができるようになったところで、歌とリコーダーの演奏を合わせることに挑戦しました。
 楽しそうに歌い、演奏する子どもたち。文字通り「音」を「楽しむ」音楽の授業となりました。

4/21 学舎合同職員会議が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日15時30分より「学舎合同職員会議」が上祖師谷中学校の体育館で開催されました。
 今年度から温知学舎は上祖師谷中学校と烏山小学校の2校だけとなってしまいました。
 温知学舎世田谷区立上祖師谷中学校の中村校長先生の挨拶に続き、各校の職員が自己紹介をしました。
 その後、各教科ごとに分かれて次期学習指導要領を使って小学校と中学校の内容を比べながら、温知学舎の子どもたちをどのように育てていくかを考えました。
 短い時間ではありましたが、小学校と中学校の9年間を見通した教育を考えた有意義な時間となりました。

4/21 6年生 古地名めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1組が「古地名めぐり」に行きました。烏山小学校の周りに、昔からある場所をめぐり、上祖師谷郷土研究会の方に説明をしていただきました。
「ここにタイムカプセルを入れていたなんて知らなかった。」「六所神社に祀られている神様は・・・?」と、今まで知らなかったことを教えていただき、今まで以上に地域について関心と愛着をもつことができたと思います。

4/21 1・2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生と2年生が合同で学校たんけんをしました。
烏山小学校での生活にも慣れてきた1年生ですが、校内にはまだ足を運んだことのない教室も多くあります。そこで1年先輩である2年生が案内役となり、一緒に学校を回りました。事前の顔合わせで仲よくなった1年生と2年生は、体育館から手をつないで出発しました。2年生の説明を真剣なまなざしで聞く1年生と、お兄さん、お姉さんとして1年生をリードする2年生。とても有意義な学習ができました。

4/20 1年生を迎える会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1校時に、体育館で「1年生を迎える会」を開きました。
 6年生と手をつないで入場した1年生は、くす玉割りや3・4・5年生の出し物やプレゼントによる歓迎を受けとても楽しそうでした。
 1年生は「やってみよう」という曲の烏山小1年生バージョンを歌い、全校の子どもたちから大きな拍手をもらいました。

4/19 5年生 1年生を迎える会のリハーサルをしました。

画像1 画像1
 明日の1校時は全校行事「1年生を迎える会」が開かれます。5年生は歓迎の気持ちを込めて出し物を準備しています。今日の4校時に、最終打ち合わせとリハーサルを行いました。「1年生を楽しませよう。」というめあてをもって、心を一つにして取り組むことができました。

4/18 5年生 理科「ふりこの運動」の学習の様子

画像1 画像1
 1組では5校時に理科「ふりこの運動」の学習をしました。
 ふりこが1往復する時間が何によって変わるのかを突き止めるため、子どもたちは「振れ幅」、「ふりこの長さ」、「おもりの重さ」が関係していると予想を立てて、実験に取り組みました。
 今日は振れ幅の違いによって、1往復する時間に違いがあるかについて実験しました。実験方法や結果をグループの仲間で確認しながら、協働的に学習することができました。
画像2 画像2

4/18 第1回 学校運営委員会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、17時30分より、第1回学校運営委員会が開催されました。
 新年度を迎え、新しい顔ぶれとなった学校運営委員会。まずは、校長から今年度の学校経営方針が説明されました。
 その後は副校長、主幹教諭が4月の学校の様子を報告し、烏山小学校の各学年が良いスタートを切れたことを委員の皆さんに理解していただきました。
 続いて運営委員会の皆さんの自己紹介の後、学習支援部会、健全育成部会、環境・安全部会のそれぞれの部会で担当教員と顔合わせをしました。
 学校運営委員会の委員の皆さんの力を借りて、今年度も「輝く烏山小学校」を創っていきたいと思います。

4/17 初めての委員会活動

画像1 画像1
 今日の6校時、今年度初めての委員会活動を行いました。
 今日は委員長・副委員長・書記を決めたり、年間の活動の見通しをもったりしました。今後はそれぞれの委員会が目的をもって、よりよい学校を子どもたち自身の手で創るために活動を進めていきます。
画像2 画像2

4/17 全校朝会を開きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は校庭で全校朝会を開きました。
 校長先生からは、先週の烏山地域あいさつキャンペーン・烏山小学校あいさつ週間の振り返りに関するお話がありました。さらに、今週のペンシルウィークについて、鉛筆の正しい持ち方や、書くときの正しい姿勢に関するお話もありました。
 植木先生からは、今週の生活目標「朝、教室に入るときに『おはようございます。』と言おう。」についてのお話がありました。

4/17 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つくし学級3組では、3校時の生活単元学習で、枝豆の種まきをしました。まず、教室で種の観察をしてから、ポットに土を入れるために、学級園へ行きました。学級園の土をよく混ぜて、こぼさないように土を入れました。1人、3粒ずつ種をまきました。教室へ戻り、水やりをして、日の当たる場所に並べました。7日くらいで発芽する予定なので、その様子も観察していきます。「早く芽が出るといいね。」と楽しみにしている子どもたちでした。1組・2組は、明日、種まきをします。

4/15 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最初の土曜授業日でした。2・3校時は、つくし学習室で学級全体の学習をしました。2校時は、音楽の学習で「ちびっこカウボーイ」の歌を練習しました。口を大きく開けて、ことばをはっきりと発音する、ということに気を付けて歌いました。3校時は、図工で「折り紙で作ろう」の学習をしました。今日は、折り紙を半分に折ってから、下絵の線にそってハサミで切り抜き、模様を作ってみました。折り方や切り方を工夫すると様々な形や模様ができて、とてもきれいになるということに気付きました。

4/15 あいさつ週間最終日の様子

画像1 画像1
 今日は4月のあいさつ週間最終日でした。6年生・3年生がそれぞれ正門、東門に立ってあいさつを呼びかけました。
 教室ではこの1週間を振り返り、今後のあいさつの取組に対して考える時間を各学級でもちました。これからも継続してあいさつの励行、習慣化に取り組んでいきます。
画像2 画像2

4/15 3・4年生合同遠足オリエンテーションの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に3・4年生合同で28日に行く遠足のオリエンテーションを体育館で行いました。
 スライドを見ながら実際に歩く道を確認したり、注意事項を聞いたりしました。どの子も真剣に、楽しみながら佐々木先生の話を聞いていました。
 説明の後に、お弁当を食べる班で顔合わせをしました。4年生が中心となり、自己紹介をしたり、お互いをよく知るために質問をしたりしていました。高尾山へ行くのがとても楽しみになる活動でした。

感じたままに「花」(6年生)

6年生の図工の授業では、自分の気に入った形の花を選んで描いていました。花はきれいです。その花を見て、感じたままに子供たちは描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

4月15日(土)
今日は、土曜授業日、「学校公開」がありました。多くの方が参観に来ました。特に、1年生は、入学したばかりだったので、多かったです。毎月、土曜日は、このように公開していきますので、学校に来ていただき、子供たちが輝いて活動している姿を見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/14 つくし学級 本日の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3・4校時に、音楽の学習をしました。4月の歌として「春のまきば」「春の風」などの歌を練習しました。パネルシアターの絵に合わせたり、好きな楽器を鳴らしたりしながら、みんなで楽しく歌うことができました。高学年は、卓上ベルでメロディー奏にも挑戦し、上手に演奏することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30