駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

3年生 美術

3年生の美術では組み合わせ模写をしていました。どの名画を模写するのか真剣に考えていました。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、生徒朝会で各専門委員の任命式を行いました。各委員長が代表して任命証を受け取りました。責任をもって委員会の仕事に取り組んでください。(遠藤)

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で女子バスケットボール部が活動しています。1対1やフリースローの練習をしていました。(遠藤)

男子バスケットボール部 春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部が春季大会に出場しました。対戦校は砧中です。先制点を取りましたがディフェンスからうまくリズムを作れず、相手にリードを許す展開となってしまい惜しくも負けてしまいました。また明日から夏季大会に向けてがんばっていきます。(遠藤)

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部が格技室で活動しています。ショートサーブをフォアやバックで打ち返す練習を練習をしていました。(遠藤)

女子バレーボール部

体育館で女子バレーボール部が活動中です。スパイク、ブロック、レシーブ、それぞれの練習をしていました。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケットボール部が春季大会に出場しました。対戦校は第1シードの梅丘中です。けがや体調不良で主力選手を欠く状況でしたが、試合に出場した選手たちは、自分にできる精一杯のプレーをしてくれました。試合には敗れてしまいましたが、課題も見つかり次につながる戦いができたと思います。また明日から夏季大会に向けてがんばっていきます。(遠藤)

3年生 国語

3年生の国語の授業です。自分自身の伝え方のついて考えまとめるというねらいで、自己紹介をしていました。(遠藤)
画像1 画像1

1年生 英語

画像1 画像1
1年生の英語の授業の様子です。ALTのダニー先生と英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。(遠藤)

2年生 社会

2年生の社会の授業の様子です。日本の位置について学習していました。(遠藤)
画像1 画像1

専門委員会の活動

放課後、専門委員会がありました。今年度最初の専門委員会なので、委員長、副委員長の選出や活動方針や活動計画を決めました。初めて委員会の活動を行う1年生に3年生が仕事のやり方を説明していました。3年生は本当に頼もしいですね。(遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習習得確認調査

画像1 画像1
今日は学習習得確認調査です。2,3年生は「国・数・社・理・英」の5教科、1年生は「国・数・社・理」の4教科の試験が行われます。最後まであきらめずがんばりましょう。(遠藤)

保護者会

画像1 画像1
本日、保護者会を行いました。本年度から平日の開催となりましたが、300名ちかくの保護者が参加してくださいました。体育館での全体会のあと、各学年ごとに分かれて学年保護者会を行いました。このあとは学級懇談会になります。(遠藤)
画像2 画像2

クラス写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、中庭でクラス写真の撮影をしました。天気もよくスムーズに全クラスの撮影をすることができました。(遠藤)

部活動オリエンテーション6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技部、剣道部、野球部の紹介です。1年生は入りたい部活動が見つかりましたか?仮入部期間は4/11(火)〜4/24(月)です。この期間に入りたい部活動を決めましょう。(遠藤)

部活動オリエンテーション5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の紹介です。(遠藤)

部活動オリエンテーション4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女バレーボール部、バドミントン部、工作写真部の紹介です。(遠藤)

部活動オリエンテーション3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶道部、美術部、サッカー部の紹介です。(遠藤)

部活動オリエンテーション2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC部、家庭科部、手話部の紹介です。(遠藤)

部活動オリエンテーション1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5,6校時は部活動オリエンテーションです。2,3年生が部活動の紹介をします。1年生は3年間続けることができる部活動を見つけましょう。
吹奏楽部、卓球部、文芸映画研究部の様子です。(遠藤)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26
(水)
校内研修(服務・生徒理解)
4/28
(金)
離任式
4/29
(土)
昭和の日
5/1
(月)
開校記念日
5/2
(火)
いじめ防止講演会(1)