学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/27 第1回学校運営委員会開催

今日は、第1回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校経営方針の説明とその承認。今年度の重点目標、重点施策の説明、そして、現況報告(運動会、学び舎、プロジェクト、4月の報告及び5月の活動予定)と質疑です。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 特別講師による鼓笛講習会ー1

6年生の子どもたちは、5月21日(日)の緑化まつり、5月27日(土)の運動会に向けて、隊形やステップの練習を続けています。先日は、特別講師による鼓笛の講習を受けました。改めて、本物の音を聴きながら、音譜の読み方、音の出し方など少人数で講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 特別講師による鼓笛講習会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人の子どもたちが真剣です。

4/27 特別講師による鼓笛講習会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の音やみんなの音と合わせる楽しさを味わい、ぐんぐんと上手になっています。講師の皆様、ありがとうございました。

4/27 3年生短距離走〜友達からの声援が嬉しい!〜

5月末の運動会に向けて、それぞれの学年が体育の学習で短距離走に取り組んでいます。3年生はタイムを計測していましたが、力強くなっている走りとともに友達からの声援が多く嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
チャーハン
牛乳
ラーパーツァイ
わかめスープ
みかんゼリー

今日の給食のデザートは、<みかんゼリー>です。給食では、果汁100%のジュースに寒天とゼラチン、さとうを加えて作ります。市販のゼリーに比べると、やさしい甘さですがおいしいと好評です。
給食ワゴンを片付けにきた1年生が「今日も、おいしかったです。全部のお皿がピカピカになりました。」と話してくれました。大変嬉しく感じます。
食材がとれたところ

4/26 「砧の学び舎」合同研修会

今年度初めての「砧の学び舎」合同研修会を砧中学校で行いました。「砧の学び舎」は、砧中学校、砧小学校、明正小学校、山野小学校で構成されています。
まず、「砧の学び舎」の教員が一同に会し、今年度の研究の進め方を確認した後、それぞれの部会ごとに分かれ、メンバーの自己紹介、研究の目標、合同研究会・授業の準備などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこバタートースト
牛乳
コーンチャウダー
野菜のレモンかけ

今日の主食は、<きなこバタートースト>です。きなことバター、グラニュー糖をあわせたものをパンに塗り、オーブンで焼きました。きなこは大豆製品ですが、子どもたちには食べやすいようで、喜んで食べてくれていました。ぜひ、ご家庭でもお試しください。

食材がとれたところ

4/26 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び−1

休み時間は先生と一緒の「共遊び」です。先生も一緒になって遊びます。これからも砧小学校の特色の一つとして、「教師は常に子どもと共にある」という考えをもちながら行動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー2

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の校庭は笑顔がいっぱいです!

4/26 砧幼稚園4月のお誕生日会

今日は砧幼稚園4月のお誕生日会です。私からのカード、先生からの首飾り、お友達からの歌、そして先生からの人形劇のプレゼントでお祝いをしました。ニコニコ笑顔いっぱいの雰囲気で、私も元気をたくさんもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年生初めての50m走

1年生は初めて50m走のタイムを計測しました。スタート練習や全力でゴールまで走り抜ける練習をしました。今後も何度かタイムを計測し、ゴールテープを走り抜ける練習もしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 はじめましての会ー1

今日は、1年生と2年生が、5月1日の学校探検に向けて、はじめましての会(顔合わせの会)を行いました。2年生が中心となり、メンバーで自己紹介をしたり、校舎内の地図を見せて説明をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 はじめましての会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が折り紙を教えています。

4/25 はじめましての会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日の学校探検が楽しみです!

4/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚の西京焼き
ごま酢かけ
豆腐汁

今日の給食の主菜は、<魚の西京焼き>です。今日は、鰆を使いました。魚は苦手な子も多いようですが、残食は少なかったです。子どもたちに聞いてみると、「魚は苦手だけど、みそ味は好きなので食べられました。」と話してくれた子もいました。砧小では、さばのみそ煮も人気があるので、砧小の子どもたちはみそ味がやっぱり好きなのでしょう。
食材がとれたところ

4/24 全校朝会〜みんな違っていい!〜

今日の全校朝会では、「みんな違っていい」という話をしました。世の中には、いろいろな人がいて、誰一人として同じ人はいません。顔が違う、性格も違う、得意なもの、苦手なもの、みんな違います。みんな違っていいという話をしました。
他人に対して、「頭悪いじゃないの」「気持ち悪い」などと言うのはおかしいことであり、大切なことは、人と人との違いを認められる人になってほしい。さらには、人と人との違いを認め合える学級をつくってほしいという話をしました。
最後に、「すまいるルーム」の先生の紹介をしました。黄色の名札を付けている先生がすまいるルームの先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティミートソース
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(甘夏)

今日の給食のくだものは、<甘夏>です。熊本県産のものでしたが、甘みも強く、食べやすいように切り込みもいれたので、比較的残食が少なかったように感じます。
教室をまわっていると、くだものが苦手な子もいるようですが、季節を感じられるものでもありますので、ぜひチャレンジしてほしいと思います。

食材がとれたところ

4/24 朝遊び・朝ランニングで今週も元気よくスタート!

砧小学校では、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎日取り組んでいます。先週から1年生も音楽に合わせてリズムよく走っています。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳が活性化され、授業での集中力もアップします。朝遊び・朝ランをして、今週も元気にスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今年度初めての避難訓練

今年度初めての避難訓練は、授業中に近隣から出火という想定で行いました。子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、真剣に訓練に臨んでいました。1年生をはじめ、ほんの一部の子どもたちのお喋りもなかったと思います。ハンカチを口と鼻にあてることもできていました。しかしながら、校庭に出てからの素早さに欠けていたため、合格は出せませんでした。次回への課題としました。私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30