寄り道をしないで下校しよう。

【全校】離任式

3月に退職・異動した教職員に、感謝の気持ちを伝えました。
代表児童からの手紙、教職員からの別れの言葉。
名残は尽きません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】体育朝会

運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。
かかとの上げ下ろしや腕の伸ばし方などを
皆で揃えてできるようになってきました。
運動委員は、全校児童の前で堂々と手本を示しました。
体育の学習の初めには、どの学年も
ラジオ体操を取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】交通安全教室

跨線橋や横断歩道の渡り方を指導し、
安全に登下校することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
西湖豆腐
春雨サラダ
冷凍みかん
牛乳

<食材>
豚肉(青森)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
トマト(愛知)
ねぎ(千葉)
ピーマン(茨城)
きゅべつ(茨城)
きゅうり(埼玉)
にんじん(静岡)
たまねぎ(北海道)

【1・6年】6年生が1年生のお世話を

6年生は、入学当初から、毎朝1年生の教室に入って、
ランドセルの片付け、名札付け、学習用具の準備、
連絡帳の提出などを手伝っています。
1年生が自分でできそうなときには、見守ることも。
どちらも、とっても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華おこわ
切り干し大根の卵焼き
すまし汁
牛乳

<食材>
鶏肉(岩手)
豚肉(青森)
生わかめ(徳島)
卵(青森)
もち米(山形)
ねぎ(千葉)
にんにく(青森)

【3年】自転車安全教室〜その2〜

ヤマト運輸の方からもお話をうかがいました。
実際に運転席から周りを見ると、死角入って
見えなくなる物があることがわかりました。危険を実感し、
安全に自転車に乗るという意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】自転車安全教室〜その1〜

玉川警察署の方に自転車の安全な乗り方を
ご指導いただきました。自転車安全利用五則や、
自転車の点検・整備を「ブタハシャベル」を
合言葉に教えていただきました。その後、
実際に自転車に乗って、安全な乗り方を確認しました。
死角から人が飛び出した時にはびっくり。
周りをよく見て運転することの大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】音楽朝会

今年度の各学年によるミニ発表会のトップバッターは6年生。
リコーダーのまろやかな音色、ベルを打つ時の
手の柔らかな動き、気持ちを込めて表情豊かに歌っている姿。
その素敵な演奏に体育館の中は静まり返り、
感動の拍手が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】運動タイム

登校後の8時20分までの10分間を「運動タイム」として
なわ跳び運動に取り組むことにしました。
運動する機会や時間を増やし、
運動能力・体力の向上を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫リンゴの花が咲きました!

八幡ファームには、姫リンゴの「アルプス乙女」
という品種の木が4本育っています。
小さいけれど、しっかり甘酸っぱいリンゴの味がします。
植えてから3年、今年も花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
魚のフライ
春野菜のサラダ
ABCミネストラスープ
牛乳

<食材>
卵(青森)
豚肉(青森)
ホキ(ニュージーランド)
キャベツ(神奈川)
アスパラガス(山形)
にんじん(徳島)
たまねぎ(北海道)
セロリ(静岡)
じゃがいも(鹿児島)
かぶ(千葉)
トマト(愛知)

【1・2年】学校探検・案内(本番)

2年生が1年生と手をつなぎ、校中を案内しました。
自分たちで考えた説明文を読み、教室の使い方を
しっかりと紹介していました。
休み時間は1・2年生のグループで一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】学校探検・案内(準備)

1年生は校内を探検し、2年生は1年生に校内を案内します。
この日のために、2年生は準備を進めてきました。
いろいろな教室の前には、2年生が作ったポスターが貼って
あります。ご来校の際は、ぜひ探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食

画像1 画像1
<献立>
パエリア
キャベツスープ
大豆とコーンのフリッター
牛乳

<食材>
えび(インド ベトナム ミャンマー バングラディシュ)
卵(青森)
鶏肉(岩手)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
ピーマン(宮崎)
キャベツ(神奈川)

【全校】全校朝会

毎週月曜日は全校朝会です。8時25分から始まるので、
子どもたちは時間を意識して校庭に集合します。
先週、集合が遅くなってしまった学年も、
今週は時間どおりに集合できました。
時計を見ながら行動する習慣がつくように声を掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめとじゃこのごはん
春野菜のうま煮
はりはり漬
牛乳

<食材>
鶏肉(岩手)
じゃこ(広島)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
新たけのこ(静岡)
たまねぎ(北海道)
ふき(愛知)
さやえんどう(愛知)

【2年】数え方を工夫しよう(算数)

たくさんのブロックを数えました。
どのような工夫をしたか子どもたちに問いかけると
様々な方策が出てきました。
・10のまとまりにする
・一目でわかるように10ずつきれいに並べる
・10のまとまりがたくさんできたら100のまとまりを作る
作業と概念が結び付けられるように学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】ペンシルウィーク

ペンシルウィークが終わりました。
鉛筆の持ち方を確認し、丁寧に文字を書くように指導しました。
ご家庭でも、正しい持ち方を意識するようにお声がけください。
画像1 画像1

4月25日の給食

画像1 画像1
<献立>
ジャムサンド(いちご)
ポークシチュー
野菜ソテー
牛乳

<食材>
豚肩肉(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
キャベツ(神奈川)
チンゲン菜(茨城)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 全校練習