家庭部の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日13日は、土曜授業の日です。
そして、今年度のPTA総会が開催されました。
総会が終了して、戻ってくると、廊下にはおいしそうなにおいが一杯です。
家庭部がお昼にスパゲッティをつくっていました。
PTA総会から帰られる保護者の方からは、「おいしそう」という声が聞こえました

生徒総会

5月12日、生徒総会が開かれました。前半に、生徒会本部や各専門委員会の本年度前期活動方針案の承認、質疑応答が行われました。「外で活動する部活の更衣室を作ってください」との要望に「学校としても検討していただいています」などと、活発な質疑応答となりました。
後半は、各学級委員がクラス目標や学級の様子などを発表しました。模造紙などにクラス目標を書いたりして工夫する学級もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭部の調理風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のキャリア教育の講師は中華料理のシェフでした。だからというわけではないのですが、今日の家庭部の調理メニューは「春巻き」です。
 お弁当コンクールで上位入賞をするだけあって、手際よく進めています。あとで、熱々の春巻きをいただきました。

3年 キャリア教育 講演会 ケータリングシェフの生き方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(木)、キャリア教育の講演会を開催しました。
3年になった約一月、中間考査を前に、進学へ向けての気持ちも少しづつ高まり始める時期です。しかし、進学は一つの通過点にすぎません。自分の将来をどのようにしていきたいかを考えながら、進学に向かっていくことが大切です。
 そのような中、ケータリングシェフの川嶋健司さまに講演をお願いしました。川嶋さまは銀座アスターの料理長として活躍されてきたという経歴をおもちです。小学校の卒業文集に、「将来は一流料理店一流コックになりたい」と書かれ、その夢を果たしました。
 そして、「食を通じて笑顔を提供したい」というビジョンを実現するために退職され、現在、出張料理やセミナーを開催されています。そのベースにあるのは、車椅子利用や介護などで外出が難しい方に安心して食事していただきたいという心のバリアフリーだそうです。

全校朝礼

5月8日、全校朝礼が行われました。校長先生からはボランティアカレンダーと災害時の中学生の役割についてのお話がありました。
後半では、世田谷区春季大会で3位の野球部、3位のバレーボール部、4位の男子バスケットボール部、陸上部の2年女子のリレー、砲丸投げで入賞した4人の生徒の表彰がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

離任式

4月29日、この3月に本校を去られた先生3名がご出席され、離任式が行われました。
それぞれの先生から本校への思いや生徒への熱いメッセージが語られ、代表の生徒が感謝とお別れの言葉を述べました。
画像1 画像1

生徒会朝礼

4月24日、生徒会朝礼が行われました。今年最初の生徒会朝礼でしたが、8時25分の開始時には全校生徒が体育館に集合できました。
体育委員会から「昼休みの過ごし方」について、生徒会本部から「あいさつ運動」「屋上開放」についての話がありました。また、ソフトテニス部が第2学区大会男子団体戦で優勝、女子団体が準優勝、男子個人で1、2位、女子個人で3位の表彰もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体計測

4月20日、身体計測が全校一斉に行われました。計測項目は、身長、体重、視力、聴力(1,3年のみ)です。先生が計測し、保健給食委員の生徒が記録をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者会

4月14日、本年度最初の保護者会が行われました。全体会では、初めに職員の紹介があり、校長、教務主任、進路学習主任、生活指導主任、保健主任の話と続きました。本年度から変わることや評価について、保護者の方へのお願いなどが話されました。
引き続き、学年会、学級会が行われ、2、3年生はPTAの委員も選ばれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生オリエンテーション

4月10日、生徒会主催の新入生オリエンテーションが行われました。生徒会役員のあいさつの後、委員会の紹介、部活動の紹介と続きました。特に部活動では、少しでも良い紹介をしようとする2、3年生の意気込みが感じられ、1年生も大変熱心に見ていました。
翌11日は1年生の委員決めがあり、部活動の仮入部期間が始まります。
画像1 画像1

入学式

4月7日、第41回の入学式が行われました。生徒会役員に先導された新入生が入場して式が始まりました。新入生は、緊張しながらも呼名、起立や着席、礼などしっかりとした態度で入学式に臨むことができました。また、新入生の代表生徒からは「勉強や部活動を両立させて頑張り、相手を尊重して楽しい学校生活を送ります」との誓いの言葉が述べられました。今日から3年間、楽しく充実した中学校生活を共に築いていきましょう。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1

始業式

4月6日、平成29年度の着任式、始業式が行われました。
着任式では、本年度着任された3人の先生と警備主事さんの紹介があり、ご挨拶をしていただきました。
始業式では、校長先生から「寛容性をもってお互いに学校生活を送りましょう」というお話があり、新2年生3年生の学年所属、担任の先生の発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/13
(土)
土曜授業 学校公開週間(終)
5/15
(月)
河口湖移動教室(1年)
5/16
(火)
河口湖移動教室(1年)
5/17
(水)
河口湖移動教室(1年)