体育祭までの軌跡 〜体育祭応援旗制作 I組編〜

画像1 画像1
 5月13日(土)の体育祭に向けて着々と準備が進み、体育祭を彩る応援旗が揃いました。

 今年のI組は「Over the top 仲間を信じて輝け」をスローガンに掲げました。優勝トロフィーの周りには笑顔に輝くI組の仲間が描かれています。みんなで協力して制作した応援旗はI組の団結力の結晶です。

 体育祭当日に校庭に掲示しますので、ぜひ生徒たちの努力の成果をご覧ください。

体育祭までの軌跡 〜体育祭応援旗制作 3年生編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(土)の体育祭に向けて着々と準備が進み、体育祭を彩る応援旗が揃いました。

 3年生は最後の応援旗制作です。
 限られた時間でしたが、最優秀賞を目指し、クラスの仲間と意見を出し合い、細部にまで思いを込めて制作しました。そして完成した応援旗は、最後の体育祭に向かう3年生の闘志と情熱が感じられる素晴らしい作品となりました。

 体育祭当日に校庭に掲示しますので、ぜひ生徒たちの努力の成果をご覧ください。

体育祭までの軌跡 〜体育祭応援旗制作 2年生編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(土)の体育祭に向けて着々と準備が進み、体育祭を彩る応援旗が揃いました。

2年生は去年の経験を活かして、応援旗を制作しました。クラスの思いをどのように描けばよりはっきりと見ている人に伝わるのか…書き直しを重ね、クラスの仲間と意見をぶつけ合い制作した応援旗は、体育祭への熱い思いが込められた作品となりました。

 体育祭当日に校庭に掲示しますので、ぜひ生徒たちの努力の成果をご覧ください。

体育祭までの軌跡 〜体育祭応援旗制作 1年生編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(土)の体育祭に向けて着々と準備が進み、体育祭を彩る応援旗が揃いました。

 1年生は初めての応援旗制作でした。

 限られた時間の中での、初めての応援旗制作…わからないところや戸惑いも数多くありましたが、クラスの仲間と知恵を出し合い、個性あふれる素晴らしい作品を制作することができました。

 体育祭当日に校庭に掲示しますので、ぜひ生徒たちの努力の成果をご覧ください。

1学年 体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(土)の中学校初めての体育祭本番に向けて1学年各クラスの練習もますます熱を帯びてきました。苦戦しているのは、「大縄跳び」です。最初1回も跳べない状態が続きました。
 回し手も大変ですが、何よりクラス全員のリズムを合わせないとなかなか跳べません。
 この「大縄跳び」は最後のプログラム種目で、跳んだ合計回数が、そのまま得点に入るので一発逆転の優勝のチャンスも大いにあるのです。
 本番4日前の今日は、1学年の最高クラスは5分間で78回跳べるまでになりました。
しかし、2学年は148回、3学年は176回でした。
 本番に向けてまだ練習はできます。さあ、何回跳べるでしょうか!?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31