学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/22 運動会全体練習1日目ー1

今日は運動会全体練習の1日目です。入場行進がメインの練習をしました。6年生鼓笛隊が先頭に立っての入場行進はとっても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会全体練習1日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習時間をたくさん取ることはできませんので、一回一回の練習に真剣に取り組んでいます。

5/22 運動会全体練習1日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週土曜日の運動会に向けて、ますます機運が高まってきました。

5/22 全校朝会〜運動会に向けて大切なこと〜

運動会まで、あと1週間です。全校朝会では、昨日、演奏をしてきた6年生の鼓笛を例に、練習から「真剣」に「全力」でがんばることこそが、何よりも大切という話をしました。本気で取り組むからこそ、自分の力がさらに伸びます。一人一人の気持ちが一つにならないと、感動を得ることはできません。先生方も一緒に汗を流して、本気で子どもたちに心を注いでいます。あと1週間、ご家庭でも体調の管理をよろしくお願いいたします。
最後に、教育実習生2名の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 6年生鼓笛隊デビュー〜砧緑化まつり〜1

今日は「砧小学校6年生鼓笛隊」がデビューしました。世田谷区立総合運動場噴水前広場で行われた砧緑化まつりで、6年生として存在感のある演奏をしてきました。まずは、記念写真の撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 6年生鼓笛隊デビュー〜砧緑化まつり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑化まつりは、地域の活動団体が主催する砧地区の一大イベントです。その中で「ファンファーレ」「キングスコート」「聖者の行進」「校歌」の順に4曲を演奏しました。

5/21 6年生鼓笛隊デビュー〜砧緑化まつり〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様をはじめ、多くの観衆が見守る中での晴れのデビューです。

5/21 6年生鼓笛隊デビュー〜砧緑化まつり〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムの安定感、メロディーの正確さ、音量ともに申し分ありません。
さすが、砧小学校の6年生です!

5/21 6年生鼓笛隊デビュー〜砧緑化まつり〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を一つに、真剣に演奏している子どもたちの姿に感動です。
多くの保護者の皆様の応援、そしてお手伝いをありがとうございました。教職員も16名が、朝から準備と応援に駆けつけました。1週間後の運動会での演奏・演技も楽しみにしていてください。

5/19 平成29年度PTA総会&歓迎会−1

今日は、平成29年度のPTA総会が行われました。会場には50名の皆様がお集まりくださり、委任状を合わせて十分な成立が報告されました。開始から30分ほどで議事を含めてすべての予定が終了しました。
砧小学校は、地域運営学校として地域・保護者の方々の絶大なご支援を受けて運営されていますので、学校の教師もPTAの一員として参加しました。今年度も新たに本部役員になられた方々をはじめ、すべての会員の皆様方と協働して『子どもが主役』の学校づくりに力を尽くしてまいります。今後とも、変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 平成29年度PTA総会&歓迎会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会後には、歓迎会を開いていただきありがとうございました。

5/19 自問清掃に取り組みました−1

今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、自らの心に問いかけながら、古い校舎をいつまでもピカピカにして使いたいと思っています。一生懸命に床を掃いたり磨くのは、子どもたちだけではありません。もちろん教師も一緒です。
おしゃべりをしないと、お掃除はあっという間に終わります。低学年も、無駄なおしゃべりをしないで、真剣にお掃除をしていました。
写真は4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 自問清掃に取り組みましたー2

画像1 画像1
掃除後に、振り返りをしている3年生です。自ら汚れている個所を見つけ、どこを掃除をしたのかを発表し合っていました。

5/19 休み時間は先生と一緒の共遊び−1

砧小学校の休み時間は、子どもと教師が一緒に遊ぶ「共遊び」を奨励しています。遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人一人のよいところに気づいたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。
3枚目の写真のように、6年生もよく遊んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 休み時間は先生と一緒の共遊び−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私も1年生と一緒に「はないちもんめ」で遊び、元気パワーをいっぱいもらいました。

5/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
むろあじのメンチカツ
野菜のカレードレッシング
大根のみそ汁

毎月19日は、食育の日です。今月は、東京都の八丈島でとれたむろあじを使い、<むろあじのメンチカツ>を作りました。
見た目はメンチカツなので「おいしそう。」と話していましたが、魚とわかると急に自信のなさそうな顔をする子もいました。でも、挑戦して食べてくれた子が多かったようです。

食材がとれたところ

5/19 朝遊び・朝ランニングで元気いっぱいー1

運動会1週間前ですが、子どもたちは始業前の朝遊び・朝ランニングに毎日取り組んでいます。1年生も音楽に合わせてリズムよく走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 朝遊び・朝ランニングで元気いっぱいー2

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からは、運動会に向けての全体練習が1時間目から入ってきます。朝遊びは継続しますが、朝ランは、子どもたちの疲労と生活のゆとりを考え1週間お休みします。

5/19 6年生鼓笛の朝練習〜リハーサル〜1

今日の6年生鼓笛の朝練習はリハーサルです。5月21日(日)の砧緑化祭りに向けて一人一人が真剣に最終確認です。今年度は「ファンファーレ」「キングスコート」「聖者の行進」「校歌」の4曲を披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 6年生鼓笛の朝練習〜リハーサル〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望者が行っているクラブチームでなく、6年生全員で取り組むところに大きな価値があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31