未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
もやしナムルはビタミンたっぷりで嬉かったです。

経営支援部 松本

全校朝会 1

画像1 画像1
まず、校長先生からのお話がありました。
以下、全文です。

「おはようございます。
先週から運動会の練習が本格的に始まっています。授業中に校庭から歓声が聞こえてくるとちょっと気になる人もいるでしょう。それは、みんなが気持ちをひとつにして全力で練習に励むことが運動会の醍醐味だからしかたのないことかもしれません。
この、運動会の歴史をひもといてみると、1874年に始まったという説が有力です。築地にある海軍兵学校(兵士を育てるための学校)で行なわれたものがそのルーツだそうです。その当時は、100メートル走以外に棒高跳びや人を背負って走りタイムを競う競技や豚追い競争などか行なわれていた記録が残っています。
 このように運動会は140年以上も続いている歴史的な学校行事なのです。そして、いまみんなが一生懸命取り組んでいる運動会は、船橋希望中学校にとって6回目となります。まさに、学校全体で歴史を作っている瞬間に立ち会っています。
 ぜひ、みんなで協力しての歴史を作り上げてほしいと思います。その協力をする競技には、個人が全力を出し切る100メートル走の様な競技もあれば、学年種目のように、お互いが息を合わせて、ひとつの方向に向かうという競技もあります。どちらも、声を出し合うこと、つまり応援は欠かせません。応援をし合うことで、もうダメか、と思うような場面でもいつもとは違う力を発揮できることがたびたびあります。そこが、人間のすばらしい点です。
 あと2週間後の本番に向かって、みなさんの気持ちを高めていってください。
 以上で全校朝礼の話をおわります。」

集団の凝集性を高める目的で運動会が学校教育に取り入れられているということが、歴史をひもとくとよく分かりますね。
とても勉強になりました。

経営支援部 松本

全校朝会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子剣道部、男子硬式テニス部、陸上競技部です。

経営支援部 松本

全校朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動部の大会表彰です。
野球部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部です。

経営支援部 松本

男子硬式テニス部

画像1 画像1
残念ながら負けてしまいました。一ヶ月後の団体戦に向けて、今後も練習に精進していきます。増子

硬式テニス部男子

画像1 画像1
都大会シングルスが始まりました。増子

授業がんばっています。3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術の授業では、二次エネルギーの利用について学習していました。
後半は家庭にある電化製品をあげ、その分類について考えていました。
(副校長)

授業がんばっています。2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業では、幸せなスピードという単元を学習していました。
幸せなスピードとういう読み物を通して、
文章の構成法など学習し、「構成から的確な理解へ」とつなげる授業でした。
(副校長)

授業がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭の授業は、コーディネートをしてみようという内容でした。
服装に関してのTPOを踏まえた自分らしい着こなしなどを学習しました。
みんな興味をもって受けていました。
(副校長)

授業がんばっています。3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業では、私たちの消費生活について学習していました。
実生活に即役立つ内容をしっかりと学習していました。
(副校長)

授業がんばっています。2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業では、式の利用のという小単元の中の、
偶数や奇数の和の性質について学習していました。
生徒のノートを大型スクリーンに映し出すなど、ICTを効果的に活用し、考えを共有し、「どうして」を大切に授業を進めていました。
(副校長)

授業がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業では、遺伝の規則性について学習していました。
発展的な内容にも触れていましたが、
生徒たちはしっかりと習得しようと集中してがんばっていました。
(副校長)

運動会学年練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も初の学年練習は行進の練習から始めました。
心と体にリズムを感じ、しっかりと手と足を動かしていました。
(副校長)

ふなきぼサポータークラブ説明会

画像1 画像1
ふなきぼサポータークラブの説明会を行いました。
学校の教育活動に対して、様々な場面で支援していただいています。
これからもよろしくお願いします。
(副校長)

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒総会では、全校生徒がよりよい学校づくりをめざして意識高く参加していました。
(副校長)

1年生学年練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の運動会学年練習の様子です。後半は学年種目の希舟ながしの練習とリレーの走順の確認を行いました。練習の意識を高め、すばやく、より充実した活動ができる様にがんばりましょう。(田村真)

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。どの教科も真剣に取り組んでいます。(田村真)

映画鑑賞部 活動中

画像1 画像1
私の産まれた32年前から、さらに30年前にタイムスリップするという内容の映画をみています。
部員は全員楽しかったに手を挙げました。

経営支援部 松本

17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
親子丼は優しい味付けでした。

経営支援部 松本

2年生クラスリレーの練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の運動会学年練習の様子です。3校時はクラスリレーの練習を行いました。練習ながら、本番さながらの熱気でどのクラスも取り組んでました。また、担任の先生方もクラスの生徒一人ひとりがバトンを繋ぐ様子を温かく見守っていました。(田村真)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31