学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
さつまいもごはん
牛乳
魚のもみじ焼き
お月見汁
くだもの(みかん)

今日の給食は、<十三夜メニュー>です。十三夜とは、十五夜のあとにめぐってくる日をさし、十五夜の次に月が美しく見える日と言われています。今年の十三夜は、今日11月1日です。給食では、十三夜にちなんで、白玉だんごの入った<お月見汁>を作りました。今夜は、きれいな月が見えるとよいですね。
主菜は、みそとマヨネーズににんじんのすりおろしを加えたものを魚にかけて焼き、もみじに見立てた<魚のもみじ焼き>を作りました。秋を感じられる献立でしたが、どの学級もとてもよく食べていました。
食材がとれたところ

11/1 1年生図工〜どうぶつむらのピクニック〜1

1年生の図工は「どうぶつむらのピクニック」です。ご家庭から持ち寄った、空き箱やラップ・トイレットペーパーの芯など、身近にある様々な材料を使って、動物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 1年生図工〜どうぶつむらのピクニック〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
「これを重ねて、キリンにしようかなぁ!」など、あれこれと試行錯誤しながら、自分のイメージをふくらませて作品を作りました。

11/1 1年生図工〜どうぶつむらのピクニック〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
「エサを作ろうかな!」、「草があると本物らしく見えるかな!」、「バッグを持たせたら楽しいかも!」など、先生からのアドバイスがありました。

11/1 1年生図工〜どうぶつむらのピクニック〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、小物づくりにも工夫をしていました。

11/1 世田谷子ども駅伝に向けての朝練習ー1

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習3日目です。「砧の学び舎チーム」は、砧中学校、砧小学校、明正小学校、山野小学校から、小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。
とっても礼儀正しい中学生が、練習を引っ張ってくれていますので、小学生にとって何よりの手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 世田谷子ども駅伝に向けての朝練習ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ウォーミングアップの後、小学生は1000m、中学生は2000mのタイムトライアルを行いました。
保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針