【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(月)の5・6時間目、校内で百人一首大会(1・2年生)を行いました。「かるた永世クイーン」の渡邊令恵(ふみえ)様をお迎えしての開催です。クラス対抗や個人戦を終えた後、模範競技を生徒と一緒に行っていただきました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(月)、1月の全校朝礼が行われました。校長先生から「将来、必要となる力について」の講話があり、自信をもって様々なものに取り組んでいくことをお話されました。剣道部(個人出場)で優秀な成績を収めた生徒が表彰されました。

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(土)、教科「日本語」公開授業が行われました。2年生は、9月に行われた職場体験を新聞形式にまとめ、その内容をコンパクトに説明する取組をしていました。

学校運営委員会

画像1 画像1
1月13日(土)、学校運営委員会が行われました。2学期の活動報告や学校関係者評価アンケートについて、学校側から説明がありました。来年度に向けて、様々な検討を行っていきます。

中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(木)の放課後、中央委員会が行われました。ある意味、喜多見中学校生徒の最高会議です。活発な意見が出て、学校をよくしていこうという雰囲気に満ちていました。

1年学年集会

画像1 画像1
1月11日(木)、6時間目に1年生は学年集会を行いました。冬休みの宿題で取り組んだインタビューについての指示がありました。間もなく後輩を迎える2年生になります。この3学期を充実した取組で頑張ってほしいと思います。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2018年、あけましておめでとうございます。本年も教育活動の充実に努めてまいりますので、何とぞよろしくお願いいたします。

1月9日(火)、3学期の始業式が行われました。校歌の指揮者が今日から2年生に代替わりしました。校長先生から「冬の間に次へのステップの準備をしよう」「今年1年充実した日々を」とお話がありました。吹奏楽のアンサンブルコンサート銀賞の表彰がありました。明日から通常授業になります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
給食
1/16
(火)
パインパン
牛乳
チーズ入り卵焼き
サーモンのクリームスープ
ブロッコリーサラダ
1/17
(水)
麦ごはん
牛乳
四川豆腐
野菜の中華風味
果物(ぽんかん)
1/18
(木)
ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
みそドレサラダ
1/19
(金)
坦々つけ麺
牛乳
涼拌三絲
馬拉?
マーラーカオ
1/22
(月)
メキシカンライス
牛乳
長ネギのとろみスープ
わかさぎの唐揚げ
シーザーサラダ

学校だより

学校経営

学校関係者評価

配布文書