学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

安全に気を付けて登校

この夏、池之上小学校では外壁工事が行われることになりました。大規模な改修になるため、足場が組み立てられます。そのため、正門からの登下校ができなくなりました。子供たちや保護者の皆様、地域の皆様には南門を使っていただきます。子供たちは南門から入り、プール脇のコンクリート部分を歩いて水泳の受付を行います。工事車両が入りますが、子供たちが活動するときは、誘導していただくことになっています。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気を付けて登校

夏休みの間、水泳指導がある期間は学校主事が登下校を見守ります。今日から南門のみを使うことになるため、ていねいに安全指導を行いました。教員も危ない場所に立ちました。写真は郵便局前の交差点です。踏切方面から来た子供たちは、この交差点で郵便局側に渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気を付けて登校

正門を使っている子供たちが普段使わない商店会の道路を歩きます。安全に登校できるよう教員が引率しました。白線の内側を通ってしっかり歩く子供たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みもたくさんの活動

夏季水泳が終わった子供たちが学校図書館で本を読んだり勉強したりしています。子供たちの一生懸命な姿を見ていると、学校図書館がこれからも子供たちの学びの場になってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みもたくさんの活動

学校図書館の開放も7日間予定しています。学校の教員・図書館に関わる事務員のほか、図書委員会の子供たち、地域の皆様、保護者の皆様もご協力をいただいています。読書に親しむ子供たちを見守りながら、本の修理なども行っていただいています。親子で学校図書館を活用して勉強・・・そんな姿も見られました。学校図書館開放日は、7月24日、7月26日、7月28日、8月22日、8月24日、8月25日、8月29日の7日間です。本に関心のある子供たち、ぜひ活用してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みもたくさんの活動

6年生が日光林間学園から戻ってきて、本格的な夏休みの活動がはじまりました。朝はラジオ体操が池之上小学校校庭で行われます。地域の皆様と一緒に子供たちも早起きと心地よい運動にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目

帰校式が終わると学級ごとに集合。この夏で転出する友達にメッセージと拍手をおくりました。すてきな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目

学校に戻ってきました。全員で「いってきます」と出発して、全員で「ただいま」と保護者の皆様がお迎えしてくださる学校に戻ってきたことを何よりうれしく感じています。思い出いっぱいの日光林間学園になりました。仲間とよく話し合い助け合ってがんばった3日間でした。引率の教員やカメラマンさん、添乗員さんにお礼をしました。この3日間、子供たちはたくさんの感謝の気持ちを行動にあらわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園3 日目

首都高も渋滞なく順調に進んでいます。大橋ジャンクションを15時20分ごろ通過予定です。予定通りの帰校になりそうです。

日光林間学園3 日目

14時45分に東北自動車道の浦和料金所を通過しました。渋滞がなければ40分程度で学校に着く予定です。交通状況にもよります。また連絡します。

日光林間学園3 日目

バス内でビデオを見ながら高速を走っています。14時20分、羽生パーキングを出発しました。
画像1 画像1

日光林間学園3 日目

12時30分を少し過ぎ、バスは日光江戸村を出発しました。これから東京に向かいます。
画像1 画像1

日光林間学園3 日目

日光江戸村で見学や体験を楽しんだ後は、昼食の時間です。3日目のお昼はカレーです。みんなが大好きなカレー。たくさん食べてお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園3 日目

忍者怪怪亭で遊ぶ子供たちです。この家は斜めに建っているため、まっすぐに立つことが難しく、それゆえにいろいろな運動を楽しく挑戦できます。みんなで不思議な動きを楽しみました。雨は降ったり止んだりでしたが、子供たちは天候を気にすることなく笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3 日目

たくさん楽しめる催し物があります。グループで相談しながら江戸の町を堪能しています。雨の江戸村になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園3 日目

日光江戸村に着きました。雨具が必要な天気ですが、開門と同時に江戸の雰囲気に包まれました。江戸の町を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3 日目

閉園式では、子供たちの言葉で立派に感謝の心を言葉にして伝えました。自然と拍手も起こりました。3日間、様々なことでお心づかいいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3 日目

お世話になった宿舎の皆様ともお別れの時がやってきました。思い出の日光ともお別れです。感謝の心を形に表す子供たち。部屋をていねいに片付けます。友達と協力しながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3 日目

3日目の朝を迎えました。6時20分の朝会中頃から雨がポツリポツリと降ってきました。お天気は心配ですが、子供たちは皆元気。昨日の肝試し大会の話で今朝も盛り上がっています。体操をして朝ごはんをいただいて、日光3日目がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園2日目

2日目も終わろうとしています。今日も室長会議が行われました。「昨日よりもみんなが声を掛け合ったり助け合ったりできるようになりました。」とすてきな振り返りがありました。「けじめをつけ、仲良く助け合う雰囲気や空気をつくっていくことが、とても大切だと思います。」そんな前向きな発言もありました。明日は今日以上に子供たちのがんばりが見られそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31