創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1
<2日目>
室長会議では今日の一日を振り返り、これから就寝までと明日の連絡事項の確認をします。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1
<2日目>
ホテル館内での肝試しは、大笑い(騒ぎ)のうちに終わりました。残りの時間は各部屋ごとで工夫して楽しんでいます。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
ホテルでの夕食はこれで最後です。ハイキングでおなかぺこぺこのようです。みんなたくさん食べていました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<2日目>
入浴の時間を利用して、お土産購入をしています。明日の日光江戸村でもお土産を買いたい子は今日は控え気味(?)。みんな一生懸命考えて、買い物を楽しんでいます。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1
<2日目>
いろは坂を下って、全員無事にホテルに戻ってきました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
赤沼に到着しました。到着時刻を勘案し、ここでハイキング終了です。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
泉門池(いずみやどいけ)で小休止です。日曜日ですが、朝の雨模様のおかげでゆったりと休むことができました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
湯滝で昼食をとりました。これから戦場が原のハイキングスタートです。
その前に班長に飴をくばります。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
湯の湖畔を歩いて戦場が原に向かいます。途中にある湯滝の迫力に圧倒されました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<2日目>
雨ですが、玉川小学校が行くところは不思議と小雨になります。源泉では10円玉の化学反応と足湯を楽しみました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
雨のため、行程を変更しバスで三本松にき行きました。男体山がよく見えました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1
<2日目>
小雨ですが、華厳の滝はきれいに見えました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<2日目>
今朝は小雨の為、朝会は朝食会場で行いました。昨夜10時過ぎにはほぼ寝ついた子ども達、朝食ももりもり食べています。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1
就寝前のひととき、男子部屋ではお笑い(ショートコント)、コンサート、劇など工夫してみんなで楽しんでいました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊目の夕食です。支配人から日光名物のゆば料理の説明がありました。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊する「ホテル春茂登(はるもと)」に到着しました。開園式のあとは避難訓練、そして荷物整理を終えたらハガキを書きました。その後入浴です。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮は陽明門の改修工事が終わったためでしょうか、たくさんの観光客がいました。
1クラスに一人のガイドさんがついて、丁寧な説明をしていただいています。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや体験館で東照宮模型展示を見学しました。
この後は、日光東照宮の見学です。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷(だいや)公園でお弁当です。この後はだいや体験館の東照宮模型展示を見学します。

29.7.22〜24 6年生日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った、日光林間学園が始まります。
みんなで考えたスローガンを心に、笑顔で行ってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28