創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

11/16 やっと校庭が使えるようになりました。

 体育館周りや正門が使えなくて、迷惑をかけていますが、今日から校庭が使えるようになりました。体育館はこれから工事に入ります。
 また、正門も明日から使用できるようになります。工事は、来週から始まる予定です。
画像1 画像1

今日の給食(11月15日)

画像1 画像1
中華丼 牛乳 中華スープ 果物(柿)

<主な食材と産地>
にんにく     青森  生姜     高知
人参       北海道 ねぎ     茨城
白菜       茨城  青梗菜    静岡
もやし      埼玉  小松菜    埼玉
柿        奈良

いか       中国  えび     インド

今日の給食(11月14日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 魚のステーキソース 粉ふきいも わかめサラダ

魚に下味・粉をつけて揚げ、作ったステーキソースをかけて食べました。
みんなよく食べてくれました。

<主な食材と産地>
たまねぎ     北海道   じゃがいも     北海道
きゃべつ     茨城    きゅうり      埼玉
大根       青森    にんじん      北海道

メルルーサ    アルゼンチン

11/14 アスレチックの改造が始まりました。

 危険で現在使用禁止のアスレッチクを安全に使えるようにするための工事が始まりました。早くアスレチックが使えるようになってほしいですね。
画像1 画像1

今日の給食(11月13日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 家常豆腐 春雨サラダ

豚肉、野菜、を炒めて鶏がらスープと厚揚げ豆腐を入れて作りました。

<主な食材と産地>
にんにく     青森   生姜     高知
人参       北海道  きゃべつ   茨城
きゅうり     埼玉   玉葱     北海道
ねぎ       茨城  

豚肉       神奈川

11/13 今日の朝会で

 今日の朝会では、週末に行われる「学習発表会」のお話でした。各学年の出し物や鑑賞の態度についてお話がありました。どの学年もこの「学習発表会」に向けてラストスパートをしています。
 土曜日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月10日)

画像1 画像1
わかめごはん 牛乳 いかの七味焼き 油あげのおひたし 
なめこの味噌汁

油揚げをオーブンでカリカリに焼き、野菜と鰹節、調味料であえて食べました。

<主な食材と産地>
にんにく     青森   ねぎ     茨城
生姜       高知   小松菜    埼玉
もやし      栃木   なめこ    群馬

いか       ペルー


11/10 今朝の玉チャレ

 今朝は、4,5,6年生の玉チャレでした。もうすぐ始まる「みんなで走ろう」の練習のため、校庭を走る練習をしました。みんな一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月9日)

画像1 画像1
スタミナどん 牛乳 卵スープ りんご

<主な食材と産地>
にんにく     青森   生姜     高知
玉葱       北海道  人参     北海道
ピーマン     茨城   りんご    山形

豚肉       神奈川  卵      岩手

今日の給食(11月8日)

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳 ミルクポトフ パリパリサラダ

いつものポトフに牛乳・ブロッコリーを入れました。
ワンタンの皮を揚げてサラダに入れて食べました。
よく食べてくれました。

<主な食材と産地>
人参     千葉   玉ねぎ     北海道
じゃが芋   北海道  きゃべつ    茨城
セロリー   茨城   ブロッコリー  長野
大根     千葉   きゅうり    埼玉

豚肉     神奈川  ベーコン    茨城・群馬・千葉
ウインナー  茨城・群馬・千葉

今日の給食(11月7日)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ焼き 五目豆 小松菜の味噌汁

鮭の上にマヨネーズと味噌と調味料で味付けしたソースをぬりオーブンで焼きました。

<主な食材と産地>
人参     北海道   じゃがいも     北海道
玉葱     北海道   小松菜       埼玉

鮭      北海道

11/8 楽しいお面作り

 2年生が図工でお面作りをしています。色や形などを工夫して個性豊かなお面ができあがっています。みんなにお面を付けてもらって記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 すばらしい行い

 先週の月曜日の朝会で、「心がそろうと はきものがそろう」というお話を校長先生がしました。今日の西昇降口の上履きの様子です。あまりにきれいでびっくり!…。実は3年生の女の子2人が帰りにきれいに揃えたようです。「履き物がそろうと本当に気持ちがいい」と感じました。自主的にやっていることも素敵です。
 こんな昇降口を見るとなんだかうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1
JFEスチール東日本製鉄所京浜地区に入りました。はじめに、アメニティホールでDVDをみたり、製鉄工場のお話を聞きました。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
東扇島中公園でおまちかねのお弁当いただきました。次はいよいよJFEスチール東日本製鉄所です。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川崎マリエンに来ました。展望台から東京と千葉辺りがよく見えます。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森永製菓鶴見工場に到着しました。
記念写真のあとチョコレートの試食です。その後、工場の歴史と説明をしていただきました。

29.11.7 社会科見学 〜5年生〜

画像1 画像1
森永製菓鶴見工場、JFEスチール東日本製鉄所の見学です。途中、川崎マリエン展望台及び東扇島中公園で昼食の予定です。

今日の給食(11月6日)

画像1 画像1
ソース焼きそば 牛乳 ラーパーツァイ フルーツ白玉

<主な食材と産地>
玉葱     北海道   人参     北海道
きゃべつ   茨城    もやし    栃木
にら     宮崎    白菜     長野
生姜     高知

豚肉     神奈川

11/6 避難訓練

 今日は、避難訓練でした。みんな静かに取り組んでいます。訓練の後、消火器を使ったデモンストレーションをみんなで見ました。
 避難訓練は、いつも何度でもやって、体に身につくことが大事です。毎回の練習には集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28