東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生のところに水道キャラバンが来ました。

いろいろな実験をとおして、水のことや環境のことを学ぶことができました。

水道キャラバンのお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

防災デー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災デーの写真(続き)です。

防災デー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災デーの写真(続き)です。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災デーへの参加、ありがとうございました。

地域、保護者のみなさまのご協力により、無事行うことができました。

児童も防災について考えるよい機会となりました。

河口湖移動教室おつかれ様でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
仲よし学級の児童が、河口湖連合移動教室から帰ってきました!
子どもたちは、くたくたに疲れながらも、大きな荷物を背負って歩き、先生の話をしっかりと聞いていました。

3日間とってもよくがんばりましたね!

校長室会食が始まりました!

画像1 画像1
今日から、校長先生と給食を食べる「校長室会食」が始まりました。
スタートは6年生です。
数名のグループで校長室を訪れ、校長先生との食事を楽しみました。

校長室に入る時のあいさつや、校長先生のお話を聞く姿、自分の話をしたり、友達の話を聞いたりする姿が立派でした。さすが6年生!

これから各クラス数日ずつ行うので、2学期になるクラスもありますが、全員行いますので、みなさん待っていてくださいね!

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「ゴリラゲーム」でした。
ゴリラゲームとは、“人間”対“ゴリラ”の増やし鬼のような遊びです。

集会委員の児童が「ゴリラ!」と言ったら、人間は校庭の反対側の端まで走ります。
走る途中には鬼であるゴリラ役の児童がいる“ゴリラゾーン”があります。
ゴリラにタッチされた人間は、ゴリラになってしまいます。
1回目、2回目とくり返すうちにどんどんとゴリラが増えていきます。
3回目には、ゴリラが多すぎて、ゴリラゾーンの手前で人間は止まってしまいました。
はたして人間はゴリラゾーンをこえて走りきれるのでしょうか!?

3回目まで反対側に渡ることができた児童は・・・19人でした!
最後まで残れた人たち、おめでとうございます。

次の児童集会も楽しみにしていてくださいね。

きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ぶた肉とごぼうのごはん、焼きししゃも、みそしる、牛乳」です。

‘ししゃも’には、カルシウムがたくさんふくまれています。カルシウムは、骨や歯を作るのに欠かせない栄養素です。カルシウムが不足してしまうと、集中力がなくなったり、イライラしやすくなります。ししゃもは、頭から骨まで全部食べることができます。よくかんで食べてくださいね。
 

 ***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
ぶた肉・・・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・・千葉
ねぎ・・・・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・・青森
じゃがいも・・・・・・鹿児島
ししゃも・・・・・・・ノルウェー
とうふ・・・・・・・・宮城
油あげ・・・・・・・・山形、栃木

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は麻婆汁でした。
麻婆汁と聞くと、麻婆豆腐のように辛さのある汁物を想像するかと思います。
ですが、今日の給食の麻婆汁は辛さひかえ目...というよりも、大人からすると「ちょっとピリっとしたかな?」くらいの辛さでした。
1年生の様子を見に行ってみると、「おいしい!」と笑顔でたくさん食べていました。
あっという間に麻婆汁を全部、飲みきった子もいました。

給食の時間に集会委員の6年生が、明日行う「ゴリラゲーム」のルール説明をしに、1年生の教室に来てくれました。
ゴリラゲーム...どんな集会になるのでしょうか?
明日の児童集会の様子もホームページでお伝えしますので、楽しみにしていてください。

NSWワラタス&RICOHブラックラムズのラグビー教室

スーパーラグビーに参加するオーストラリアのラグビーチームNSWワラタスと世田谷区の砧グラウンドを拠点に活動しているRICOHブラックラムズの皆さんが世田谷小の3・4年生にラグビーを教えに来てくださいました。世界で活躍するトップ選手たちのパスやキックなど素晴らしい技を見せていただき、また、一緒に体験させていただき、子供たちにとってとてもいい経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「あおなのチャーハン、きゅうりの甘酢かけ、マーボー汁、牛乳」です。

‘青菜のチャーハン’のチャーハンは、漢字で書くと‘いためる飯’と書きます。その名前の通り、たきあがった白いご飯と、焼きぶた、ねぎ、たまごなどの具と共に油でいためた料理です。中国では定番の家庭料理です。使われている肉や卵には、成長期に必要なたんぱく質が豊富にふくまれています。
 

 ***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
ぶた肉・・・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・・千葉
ねぎ・・・・・・・・・千葉
チンゲンツァイ・・・・群馬
きゅうり・・・・・・・埼玉
にんにく・・・・・・・青森
しょうが・・・・・・・高知
たまご・・・・・・・・茨城
とうふ・・・・・・・・宮城
たけのこ・・・・・・・九州

きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「にこみうどん、かきあげ、くだもの、牛乳」です。

 みそにこみうどんに使われているうどんは、小麦粉からできています。小麦粉には、はく力粉、中力粉、強力粉などの種類があります。小麦粉にふくまれるグルテンの量によって分けられています。パンを作るときは強力粉、うどんを作るときは、中力粉を使っています。
 

 ***食材産地***

ぶた肉・・・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・・千葉
ねぎ・・・・・・・・・茨城
こまつな・・・・・・・埼玉
スイカ・・・・・・・・茨城
油あげ・・・・・・・・山形、栃木
えび・・・・・・・:・ベトナム
いか・・・・・・・・・青森

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から仲よし学級の4〜6年生が河口湖連合移動教室に行ってきます。
子どもたちは富士山を見ることが楽しみだそうです。

また、1〜3年生がステキなお見送りをしてくれました。
出発した後には、ぼくも河口湖に行きたいなぁ...という声もありました。

みなさん、気をつけていってきてくださいね。
きれいな富士山が見れますように!

きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ガーリックトースト、とり肉のマーマレードソース、パセリポテト、ミネストローネ、牛乳」です。

 とり肉のマーマレードソースに使われているとり肉には、皮ふや、粘膜を丈夫にし、肌をきれいにする働きのあるビタミンAなどが多く含まれています。肉類は、体の筋肉を作るのに必要なたんぱく質がたくさん含まれています。
 

 ***食材産地***

とり肉・・・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・・鹿児島
たまねぎ・・・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・・千葉
セロリー・・・・・・・長野
トマト・・・・・・:・栃木
かぶ・・・・・・・・・青森

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校で体力調査が行われています。

昨年の自分の記録を抜かせるように頑張っています!!

モーニングコンサートのお知らせ

画像1 画像1
保護者のみなさま、ぜひモーニングコンサートにいらしてください。

お待ちしています!!

配布文書の更新

新たに保健だより、給食だより、給食の献立を追加しましたのでぜひご覧ください。

Today's 世田小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会活動がありました。

どの委員会も熱心に話し合ったり、活動をしたりしました。

学校がすごしやすくなるようによろしくお願いします。

きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、さばの黒ずに、くだもの、野菜のひとしお、きざみこんぶの五目に、牛乳」です。

さばの黒酢煮に使われている、黒酢は、長い時間をかけて熟成させることにより、普通のお酢に比べて、色が濃くなり栄養価も高くなります。お酢に含まれるすっぱい成分には、運動後の疲労回復をサポートする効果があります。


 ***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
にんじん・・・・・・・千葉
しょうが・・・・・・・高知
キャベツ・・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・・群馬
ごぼう・・・・・・・・青森
れんこん・・・・・・・熊本
さば・・・・・・・・・ノルウェー
あぶらあげ・・・・・・山形、栃木
たまねぎ・・・・・・・北海道

学校だより6月号

学校だより6月号を更新しました。

運動会の写真をカラーで見ることができますので、ぜひご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事
2/7
(水)
読み聞かせ(低)
4時間授業
2/8
(木)
安全指導
学校公開期間始
すこやか
2/9
(金)
体育朝会
漢字検定
2/10
(土)
B時程
3時間授業
学校公開期間終(日本語授業)
桜木中新入生説明会
2/11
(日)
建国記念の日
2/12
(月)
振替休日
2/13
(火)
社会科見学(6年)
仲よし4時間授業