本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

1学年百人一首大会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(水)の5時間目に、格技室にて1学年百人一首大会が行われました。読み手を1学年教員が担当し、クラス内で2人一組のペアを作り、A組対B組のクラス対抗を行いました。結果はB組の勝利でした。日本文化の奥ゆかしさを学んだ有意義な時間となりました。

教科「日本語」の研究授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(水)の5時間目に、2学年を対象に教科「日本語」の研究授業を行われました。今回は日本語の「美しさ」についてです。生徒たちは普段使っている日本語の「美しさ」について、グループでの話し合いなどを行いながら活動しました。生徒からは美しい日本語について考えるということを通して、人を大切にする思いやりの気持ちの大切さを学んだという意見がありました。日本語の美しさについて改めて考える素晴らしい機会となりました。

全校朝会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(月)の全校朝会がありました。今回は避難訓練を兼ねた朝会で、校長より講話がありました。講話はスライドショーを用いながら、東京都における災害についてなどの内容です。いつ起きるか分からない災害についてのことなので、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。今回学んだ知識を今後にも生かしていきたいですね。また朝会の後半には表彰も行われました。様々な分野で活躍する奥沢中学校の生徒は本当に頼もしいですね。

世田谷区立中学校生徒作品展会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日より21日まで、三軒茶屋キャロットタワー4階世田谷区文化生活情報センター生活工房で、世田谷区立中学校生徒展覧会が行われました。展示した教科は書写、美術、家庭、技術で、生徒が授業内で製作した作品が展示されました。

第2学年鎌倉校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は1月26日(金)に鎌倉校外学習に行きました。班ごとに事前学習で鎌倉について学び、行程のプランを立てて、班行動で鎌倉の歴史や文化に触れてきました。

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日、本校では始業式が行われました。始業式では各学年の代表生徒による新年の抱負の発表や女子バスケットボール部の表彰が行われました。また始業式後には着任式が行われ、新しい先生を迎えました。2018年、皆さまにとって良い年になりますように。

オリパラ学習の一環として講演会が講演会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日の5時間目にオリパラ学習の一環として講師を招き講演会が行われました。講師の方は障害者スポーツのアスリートで、走り高跳びのアジア記録を保持している内田勝久さんです。内田さんには自身のこれまでの歩みについてや、走り高跳びについてのお話しをして頂きました。生徒たちは話を興味深く聞き、活発に質問をしていました。生徒にとっては障害者スポーツについてさらなる理解が深まった体験となりました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終わりを迎える大掃除です。仲間と協力したり、作業に真剣に取り組んだりする姿がありました。

オリパラ教育 体験授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時に2年生がオリパラ教育の一環として、「パラディスボール」の体験授業を行いました。パラディスボールはアイマスクをして行う競技で、誰もが楽しめるボールゲームとして開発されました。競技にはブラインドサッカーで使用するボールを用いて行います。生徒たちは意欲的に楽しみながら取り組んでいました。後半には視覚障害を持つ方々への介助方法について学ぶために、実際にアイマスクをしたまま歩くなど、視覚障害への理解をより一層深める体験をしました。

1学年フラワースクールを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日に1学年においてフラワースクールが行われました。校舎の周囲にある花壇に穴を掘り、チューリップの球根を植えました。PTAの方々に指導して頂きながら、生徒たちは積極的に活動していました。花咲く季節が楽しみですね。

奥沢小学校にて防災フェスタが行われました。

12月9日(土)に奥沢小学校において、防災フェスタが行われました。奥沢中学校の生徒はボランティアとして参加しました。小学生を手伝う中学生の姿は本当に頼もしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校医による健康講話が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校朝礼の後に奥沢中学校の校医による健康講話が行われました。胃腸の病気についての内容をスライドを用いりながらお話をして頂きました。インフルエンザや胃腸炎についてのことだったので、生徒たちは真剣に話を聞いていました。

教科「日本語」の研究授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5校時に教科「日本語」の研究授業が本校で行われました。「日本料理に奥行きを与えた発酵文化」という内容を本校の栄養士と共同で授業を行いました。写真は生徒達が積極的に活動に取り組んでいる様子です。

奥沢中学校創立70周年記念を祝う会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1校時に奥沢中学校創立70周年記念を祝う会が行われました。

奥沢中学校創立70周年記念講演会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6校時に奥沢中学校創立70周年を記念した講演会がありました。

学芸発表会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、奥沢中学校創立70周年記念学芸発表会がありました。

合唱コンクール朝練習2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今月21日の学芸発表会に向けて、昨日より合唱の朝練習が始まりました。パート練習、全体練習と学発委員を中心に進めています。

陸上競技大会10

画像1 画像1
閉会式が終わり、諸注意があり、解散です。暑い中、奥沢中学校の代表としてよく頑張りました。お疲れ様でした。

陸上競技大会9

画像1 画像1
共通女子800m走です。暑い中、力走しました。







iPhoneから送信

陸上競技大会8

画像1 画像1 画像2 画像2
共通男子4×100mリレーです。3年生4名が力走しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28