世田谷子ども駅伝 船橋希望学舎チーム練習小学生も中学生も朝から素晴らしい走りを見せていました。 (副校長) 1年生 理科の実験
1年生は理科室で「赤ワインを加熱してエタノールを取り出せるか」の実験をしていました。普通教室では真剣な眼差しで授業を受けているフナキボの生徒たちですが、実験となるとそれに興味津々の表情が加わっています。理科室に香る様々な臭いも、科学的興味関心を引くエッセンスとなり、将来この中からノーベル賞受賞者が出るかもしれない、という‘期待感’も漂っていました。
子どもの視野を広げる掲示物
船橋希望中学校の校内には、授業で習った内容について興味関心を深めるための掲示物が展示してあります。そのひとつが、美術室前に貼られている様々なポスター。美術館や博物館で行われている企画展や、歌川広重とゴッホの浮世絵の比較絵画など中学生の視野を広げる素材が出入り口に貼ってあります。何気なく眺めた生徒の感性にほんの少しでも響いてくれればよいですね。
1学年 自分の進む道について
1年生の進路学習は『自分の進む道について』をみんなで考えました。授業の最後に「何のために、誰のために働くのか」について自分の意見を発表しました。「自分のため」「家族のため」「社会のため」という意見の他、「飼っているペットのため」「本のため」というものもあり、1年の生徒が働くことに対して持っている多様な考え方を垣間見ることができました。「先生は何のために先生をやっているのですか」という生徒からの質問に若い担任の顔が(恥ずかしさで)真っ赤になっていたのが印象的でした。
授業がんばっています。3円錐の展開図を正確に書くのは高度な力を必要としますが、 生徒たちは考え、計算しながらがんばっていました。 (副校長) 授業がんばっています。2実験のねらいをしっかりと理解して、実験を進めていました。 (副校長) 授業がんばっています。しっかりと準備と下調べをして、スムーズに進めていました。 (副校長) 軽運動部の活動落ち葉掃き清掃船橋希望中学校のコマーシャル作成
2年生の教科「日本語」では、メディアリテラシーの授業として、通学している中学校のコマーシャル作りが始まりました。各班で企画書作りからスタートし、学校にあるタブレットを使用して動画や画像を撮影し、1分間のコマーシャルを作成します。テレビでいつも流れている短いCMがどのように作られているかを身をもって知るチャンスです。作り手と受け手の双方の立場を知ることは情報化社会に生きる生徒にとって大切な学習となります。
東京駅伝結団式本校からは男子4名、女子5名が選出されています。 これから本番に向けて練習を積んでいきます。 (稲見) オリパラ給食(イスラエル)「ファラフェル」という揚げ物が出ました。そこに「タヒナ」という白ごまのソースがかかっています。 「ホブサ」と言われるパンに挟んで食べました。 校長先生もとても美味しそうに食べていました。 (副校長) 子ども駅伝朝練習中学生がペースメーカーとなって小学生をリードしながら練習に取り組んでいます。(大居) 硬式テニス部めばえまつり(副校長) ふなきぼdeフェスタ3地域の方々、保護者の皆様、生徒たちが楽しい時間を過ごすことができました。 実行委員長をはじめ、運営にかかわった保護者の皆様ありがとうございました。 (副校長) ふなきぼdeフェスタ2そして、大東学園のダンス部が友情出演してくれています。 ひきつけられますね。 (副校長) ふなきぼdeフェスタオープニングは吹奏楽部の演奏でした。 (副校長) 明日はふなきぼdeフェスタです。明日は、PTAが主催する、保護者と生徒と地域を結ぶイベントです。 お時間がありましたら、ぜひのぞいてみてください。 (副校長) 1年生の授業の様子 |
|