用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

11/7 6年ダストまき

 放課後、6年生が校庭にダストをまきました。
 
 連合運動会にむけて練習を重ねた校庭、雨が降っていても水はけがよく楽しく遊べることができる校庭・・・。毎日の感謝の気持ちをこめて、ダストをまいてきれいにすることができました。
 
 たくさんの方をお招きする記念集会ももうすぐです。
 感謝の気持ちと共に、校庭もお客様をおむかえする準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セサミトースト
牛乳
ミルクポトフ
パリパリサラダ

〜給食メモ〜
今日は、「牛乳」のクイズを出したいと思います。給食に、毎日牛乳が出るのは、なぜでしょうか?
1. のどがかわくから。
2. おいしいから。
3. 栄養がたくさん入っているから。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

11/7 体育朝会ー短縄ー

 雲一つない青空の下、1〜3年が参加して体育朝会が行われました。前とびではリズムを感じながとび、グーパーとび、ぐーちょきとび、最後はグーパーチョキとびにチャレンジしました。

 1〜3年生のお手本として、運動委員の5、6年生が前に立ちとびました。この日に向けて、朝練習に取り組んできました。明日は、4〜6年生が体育朝会に参加します。続けて長くとんだり、いろいろな技にちょう戦したりする機会になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
まめまめおこわ
牛乳
千草焼き
具沢山みそ汁

〜給食メモ〜
今日は、「まめまめおこわ」に使った、「枝豆」のクイズを出したいと思います。枝豆は、成長すると名前がかわります。何という名前になるでしょうか?
1. そら豆  2. 小豆  3. 大豆

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/31 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
くきわかめのきんぴら
くだもの(柿)

〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「柿」です。そこで今日は、「柿」のクイズを出したいと思います。柿には、ビタミンCがどれくらい入っているでしょうか?
1. みかんの半分 2. みかんと同じ 3. みかんの2倍

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
三色ピラフ
牛乳
チーズ入り卵焼き
ミネストローネ

〜給食メモ〜
今日は、ミネストローネに使った「トマト」のクイズを出したいと思います。イタリアには、“トマトが赤くなると医者が青くなる”ということわざがあります。さて、どういう意味でしょうか?
1.お医者さんには、トマトが苦手な人が多い。
2.トマトを食べると、病院に来る人が減ってしまう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
二色サンド
(クリームチーズ、いちご)
牛乳
ビーンズシチュー
ツナサラダ

〜給食メモ〜
今日は、「二色サンド」にちなんで「サンドイッチ」のクイズを出したいと思います。「サンドイッチ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1. 貴族の名前  2.お店の名前  3.都市の名前

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/26 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ひじきごはん
牛乳
鶏肉の南蛮焼き
根菜汁

〜給食メモ〜
今日の、根菜汁には、たくさんの根菜を使いました。そこでクイズです。今日の根菜汁には、いくつの根菜が使われているでしょうか?
1.3つ  2. 4つ  3. 5つ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
野菜の中華風味
くだもの(みかん)

〜給食メモ〜
今日の給食は、「ジャンボぎょうざ」です。そこで今日は、「ぎょうざ」のクイズを出したいと思います。ぎょうざはもともと、中国で作られた料理です。中国でよく食べられているのは、何ぎょうざでしょうか?
1. 揚げぎょうざ  2.焼きぎょうざ  3.水ぎょうざ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
※写真は、餃子をひとつひとつ包んで揚げている様子です。
食材がとれたところ・・・

体育朝会

 本日の体育朝会は、長縄跳びでした。どの学級も練習を重ねて記録を伸ばしてました。
 6年生は、連合運動会に向けて、最終練習を全校の前で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンカレーライス
牛乳
大根とわかめの甘酢かけ
くだもの(梨)

〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「梨」です。そこで今日は、「梨」のクイズを出したいと思います。梨が最初に作られたのは、どこの国でしょうか?
1. 日本  2. 中国  3. アメリカ

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲッティナポリタン
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
りんごケーキ

〜給食メモ〜
今日は、「スパゲッティナポリタン」のクイズを出したいと思います。ナポリタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?
1.イタリア  2. フランス  3. 日本

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ミルクパン
牛乳
ポテトクリーム焼き
白いんげんの田舎風スープ
くだもの(巨峰)

〜給食メモ〜
今日のくだものは、「巨峰」です。そこで、「巨峰」のクイズを出したいと思います。巨峰を日本でいちばん作っているのは、どこでしょうか?
1.山形県  2.長野県  3.山梨県

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チャーハン
牛乳
きゅうりの中華づけ
中華スープ
マーラーカオ

〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。今日の献立は、「中国」の料理です。クイズです。マーラーカオの「マーラー」とは、中国の言葉で何という意味でしょうか?
1. 丸い  2. マレーシア  3. 中国

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
さつまいも入り赤飯
牛乳
鶏のからあげ
糸寒天と野菜の和え物
お祝いすまし汁

〜給食メモ〜
今日は、10月18日の行事にちなんだ献立にしました。10月18日は、何の日でしょうか?
1. 調理員さんの誕生日
2. 校長先生の誕生日
3. 用賀小学校の誕生日

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

創立60周年 開校記念集会(2)

 エイサーチームの演舞やキッズバンドの演奏で、会場は大盛り上がりでした。
 みんなの寄せ書きで作成した「60周年黒板」の披露や、祝福のくす玉割りをして祝福ムードを盛り上げていきました。
 最後には、60周年ゆるキャラである、「ヨッショー」も登場しました。
 全校児童で楽しく祝福する素晴らしい集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立60周年記念 開校記念集会(1)

 本日の3・4校時に、体育館で開校記念集会を行いました。記念集会には、用賀小学校の第1期生である和田善之さんに来ていただき、開校当時のお話をしていただきました。
子供たちは、当時の学校の様子を興味深く聞いていました。
 60周年を記念して、「用賀小大好き」の歌に合わせて考えた踊りを、全校で踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セルフフィッシュサンド
牛乳
ヌードルスープ
ビーンズサラダ
〜給食メモ〜  
今日は、ビーンズサラダに使った、「白いんげん豆」のクイズを出したいと思います。白いんげん豆は、夏にとても可愛いお花を咲かせます。さて、何色のお花でしょうか?
1. 水色  2.紫  3. 白

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
秋の香りごはん
牛乳
里芋の甘辛煮
みそ汁
くだもの(みかん)

〜給食メモ〜  
今日は、秋の香りごはんに使った「さつまいも」のクイズを出したいと思います。さつまいもの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1. 春  2.夏  3. 秋  4. 冬

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

10/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん、牛乳
ぶりのごまだれかけ
生揚げの含め煮
野菜のゆかりかけ

〜給食メモ〜  
今日は、ぶりのごまだれかけに使った「ぶり」のクイズを出したいと思います。ぶりは、こどもの時と大きくなった時では名前が変わります。このように、成長して名前が変わる魚を何というでしょうか?
1. 成長魚  2.変化魚   3. 出世魚

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28