あいさつ活動

画像1 画像1
 朝の時間、八幡中学校の生徒が来校して本校の児童と一緒に挨拶活動を行いました。
生徒の中には本校を卒業した生徒もいて、とても頼もしく思いました。

2月 お誕生日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ランチルームでお誕生日給食が行われました。本校では毎月、その月に生まれた児童と教職員が一緒に給食を食べる「お誕生日給食」が行われます。食事をとりながら自己紹介をしたり、記念の写真撮影を行ったりします。どの児童もとても楽しそうでした。

体力の向上 マラソンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜日、体力の向上を目指してマラソンに取り組んでいます。児童だけではなく、先生方も一緒に走る姿も見られます。休み時間には6年生が率先して走っていてとても感心しました。

2月28日(水)の給食

【献立】 丸パン   牛乳
     コロッケ
     野菜スープ
     ピクルス

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 じゃがいも ・・・鹿児島
 にんじん  ・・・千葉
 キャベツ  ・・・愛知
 きゅうり  ・・・埼玉
 大根    ・・・神奈川
 豚肉    ・・・茨城
 ひじき   ・・・愛媛
画像1 画像1

2月27日(火)の給食

【献立】 三色ピラフ   牛乳
     タンドリーチキン
     キャベツとじゃがいものスープ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 キャベツ   ・・・愛知
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 パセリ    ・・・茨城
 鶏肉     ・・・岩手

画像1 画像1

2月26日(月)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     豆腐入りハンバーグ
     卵スープ
     こんにゃくサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 きゅうり  ・・・群馬
 もやし   ・・・栃木
 しょうが  ・・・高知
 パセリ   ・・・茨城
 豚肉    ・・・茨城
 鶏肉    ・・・宮崎
 卵     ・・・青森
画像1 画像1

2/22 淨眞寺見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科と総合的な学習の時間として淨眞寺の見学に出かけました。地域に昔からある場所で、子どもたちにとってもなじみの深い場所ですが、じっくり見学をするのは初めての子たちもいました。
 閻魔堂、仁王門、本堂、三仏堂などをめぐり、それぞれについてとても丁寧に説明していただきました。閻魔堂では、「よろしくお願いします」となぜか小さくつぶやきながら閻魔像に頭を下げている子もいて、ほほえましかったです。心のありようによってお顔の見え方が異なって見える閻魔像ですが、笑って見える子が3年生には多いようでした。本堂では、おめんかぶりの時に使うお面をかぶらせてもいただきました。それぞれの建物に意味があることも、子どもたちなりに理解することができました。
 自然も美しい淨眞寺。天然記念物ともなっている立派なイチョウやカヤについいてのお話もうかがい、その樹齢におどろいていました。
 時々小雪も舞い、とても寒い日でしたが、それにも負けず熱心に自分の知りたいことを質問しようとする姿も見られました。つたない質問にもやさしく答えてくださった清水さま、貴重なお話をありがとうございました。
 帰りに、常磐姫とサギ草のについての資料をいただきました。教室で読むと子どもたちはとても興味を示していました。
 地域に残る文化財や行事にふれることで、改めて地域の良さを感じる機会ともなりました。

2月23日(金)の給食

【献立】 和風スパゲッティ  牛乳
     きゅうりとたこのじゃこあえ
     シナモンポテト

【主な食材と産地】
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 キャベツ  ・・・愛知
 しめじ   ・・・長野
 さつまいも ・・・茨城
 にんにく  ・・・青森
 真たこ   ・・・北海道
 エビ    ・・・インド
 じゃこ   ・・・広島
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

6年生 薬物乱用防止の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(木)に学校薬剤師による「薬物乱用防止の授業」が行われました。薬剤師さんから、薬物乱用のおそろしさについて話をうかがい、「絶対にやらない!」と心に誓ったようでした。

2/22 4年 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高齢者擬似体験とアイマスク白杖体験を行いました。新聞のページが開きにくい、落ちたお金が拾えないなどの動きにくさを感じていました。ふりかえりの学習では、普段の生活の中で自分に何ができるかを考えることができました。貴重な体験をありがとうございました。

2/22 オリンピック パラリンピック 東京大会2020 マスコット候補 展示延長のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日限定で展示させていただいていた、オリンピック パラリンピック 東京大会2020 マスコット選考 3D模型の展示を、ご好評につき、明日まで展示できることになりました。
子どもたちは、朝からのぞき込むように見ていて、「横からみるとこうなっていたんだあ」という声が聞こえてきました。
採用作品の発表は2月28日です。どの候補も魅力的なので、楽しみですね。

2月22日(木)の給食

【献立】 八宝菜丼   牛乳
     豆腐汁
     フルーツポンチ

【主な食材と産地】
 にんじん  ・・・千葉
 ねぎ    ・・・千葉
 白菜    ・・・群馬
 青梗菜   ・・・茨城
 小松菜   ・・・埼玉
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 たけのこ  ・・・九州
 いか    ・・・ペルー
 エビ    ・・・インド
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

2/21 オリンピック パラリンピック 東京大会2020 マスコット選考 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関ホールに2月22日限定で、オリンピック パラリンピック 東京2020大会 マスコット選考候補の3D模型3種類を展示します。本校でも、9学級分の投票をしました。どのマスコットが選ばれるか楽しみですね。

2/21 オリンピック パラリンピック 東京大会2020 マスコット選考 1

画像1 画像1
玄関ホールに2月22日限定で、オリンピック パラリンピック 東京2020大会 マスコット選考候補の3D模型3種類を展示します。本校でも、9学級分の投票をしました。どのマスコットが選ばれるか楽しみですね。

2/21 あいさつ・そろばん・LL(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月のあいさつ週間は3年生が担当しています。昨日より、「おはようございます!元気ですか!」と張り切った声が正門で響いています。昨日の担当も、今日の担当も、「あいさつをしたら気持ちがよかった」「体は寒かったけれど、みんなが笑顔で返事をしてくれたから心が温かくなった」「地域の方も返事をしてくれてうれしかった」「これからも自分からしたいな!」「明日もやりたい!」などと、あいさつの気持ちよさを感じ取っているようです。
 元気にあいさつをした後は、そろばんの学習です。今日は奥沢珠算塾の遠藤先生にご指導いただきました。基本的な指の動かし方などを確認した後は、足し算、引き算の仕方を教えていただき、練習しました。くり上がり・くり下がりのある時には10や5の補数をつかって計算することに少しとまどいましたが、練習をすることであつかい方にも慣れ、楽しんで学習に取り組んでいました。分かりやすいご指導をありがとうございました。
 2月のLLもありました。『きらきら』『ホレおばさん』『ふゆめがっしょうだん』『ゆうかんなアイリーン』の読み聞かせや素話をしていただきました。雪に関係がある本が多くありました。お話を聞いた後は「雪の結晶、きれいだね」「冬芽って、顔みたいで面白い!」と写真を見て話したり、グリム童話を読み聞かせしあったりして楽しんでいました。LLのみなさま、今日も素敵な時間をありがとうございました。
 盛りだくさんな1日の3年生でした。
 

2/16 2年生子どもフェスティバル

 2月16日の子どもフェスティバルで、2年生は初めてお店を出しました。お店の名前は「手作りおもちゃランド」で、生活科で作ったおもちゃを使って、グループごとにみんなが楽しめるゲームなどを考えました。
 思っていたよりも他学年の子どもたちや保護者の方がたくさん来てくれて、大忙しになりました。自分からお客さんに話しかけてルールを説明したり、ゲームを応援したりするなど積極的に関わる姿がたくさん見られ、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)の給食

【献立】 ミルクパン  牛乳
     鮭のガーリック焼き
     ミネストローネスープ

【主な食材と産地】
 鮭     ・・・チリ
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 じゃがいも ・・・鹿児島
 かぶ    ・・・千葉
 セロリー  ・・・愛知
 レモン   ・・・愛媛
 にんにく  ・・・青森
 いよかん  ・・・愛媛
 豚肉    ・・・千葉
画像1 画像1

2月20日(火)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     生揚げのそぼろあんかけ
     田舎汁

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 さやいんげん ・・・沖縄
 しょうが   ・・・高知
 大根     ・・・神奈川
 じゃがいも  ・・・鹿児島
 ねぎ     ・・・千葉
 小松菜    ・・・埼玉
 しめじ    ・・・長野
 なめこ    ・・・山形
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

2/19 総合的な学習の時間 5年生 「米米探検隊」

 5年生は1年間かけて、お米作りをしています。
 今日は、脱穀をしました。
 脱穀をするために、千歯扱きを地域のお米屋さんの樋口さんが用意してくださりました。千歯扱きは写真で見たことある児童はいたものの、初めて見ることが出来、子どもたちはうれしそうにしていました。
 地域のお米屋さんの樋口さんからもご指導頂き、上手に脱穀することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)の給食

【献立】 キーマカレーライス   牛乳
     ポテト入りフレンチサラダ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 玉ねぎ  ・・・千葉
 にんじん ・・・千葉
 しょうが ・・・高知
 セロリー ・・・愛知
 にんにく ・・・青森
 じゃがいも・・・鹿児島
 キャベツ ・・・愛知
 きゅうり ・・・埼玉
 りんご  ・・・青森
 レモン  ・・・愛媛
 ぶた肉  ・・・千葉
 卵    ・・・青森
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 お別れ給食
3/3 6年生を送る会
3/5 保護者会(低)
3/6 保護者会(高)

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本