この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

3月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *肉豆腐丼
 *りんごジュース
 *もやしの塩こんぶかけ
 *みそ汁

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 北海道 *じゃがいも 北海道
 *にんじん 千葉  *大根    神奈川
 *きゅうり 群馬  *もやし   群馬
 *わかめ  岩手  *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日はお別れ給食ですね。特別な給食なので、いつもの牛乳をりんごジュースにしました。1年生から5年生は、いままでたくさんお世話になた6年生に感謝の気持ちを表して、みんなで楽しく給食を食べましょう。6年生はいよいよ今月が最後の給食です。毎日の給食の献立が、笹原小学校で食べるのは最後になるものなので、味わって食べてください。

3/1 3年 「絵はんが 〜生き物ワールド〜」 作品展示から

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年の教室廊下掲示コーナーで、図工の学習で製作した「紙はんが 〜生き物ワールド〜」の展示を、今日から始めています。
 紙版画の特徴や表現方法を理解し、紙版画に使う用具を適切に使って、色やバランスを考えながら、生き物の世界を想像してつくり上げた作品です。
 ぜひ、ご覧ください。

3/1 1年 「1年間の思い出」 作品展示から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校に入学して1年が経とうとする子どもたちは、この1年間で思い出や心に残ったことを絵で表現した作品をつくり上げました。
 教室廊下の掲示コーナーに展示しています。ぜひ、ご覧ください。

3/1 お別れ給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 準備のできた教室に6年生を招いて、笹の子班で食べる最後の給食です。今年1年間を振り返り、楽しい思い出話も出ていたのでしょうか、笑顔で食べていました。

3/1 お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会終了後、4年生・5年生はすぐに給食の準備に笹の子班の教室へ行き、お別れ給食の準備を始めます。

3/1 6年生を送る会 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の退場です。笹原小学校の最上級生として頑張ってくれてありがとう。中学校でも頑張ってください。

3/1 6年生を送る会 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の出し物は6年生。自分たちで選曲した歌と演奏です。とてもきれいな歌声と美しい演奏に会場からはアンコールの声がかかりました。各学年の子どもたちに向けたメッセージも、とてもすばらしかったです。その後、6年生から各学級の代表の子どもへ送りものが手渡されました。

6年生を送る会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、間違い探し。6年生がリーダーとして頑張った笹の子班や地区班、クラブ活動・委員会活動などの場面について寸劇を2回行い、違いが何か所か当てます。
6年生だけでなく、全学年参加してよい出し物です。意外に難しく思いましたが、子どもたちからは「やったー。」の声がたくさんあがっていました。

3/1 6年生を送る会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、ものまねからソーラン節へという構成。
ソーラン節は、6年生にも一緒に踊りましょうとはっぴを手に招きます。
招きに応じて出てきてくれた6年生とともに踊ることがてきました。

3/1 6年生を送る会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、手に持ったカードや背中のカードを踊りながら組み合わせて、メッセージを作ります。どんなメッセージか見ていただきたいのですが、画像が小さくて申し訳ありません。

3/1 6年生を送る会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて2年生です。歌と手作りメダルのプレゼントです。メダルは2年生が6年生の首に金メダルのようにかけてあげていました。かけてもらった6年生はうれしそうでした。

3/1 6年生を送る会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ各学年の出し物です。最初は1年生。
寸劇と、ダンスです。6年生への感謝の気持ちがあふれていました。

3/1 6年生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員が班の名前を呼ぶと、その班の子どもたちが立ち上がり、6年生に向き合います。手渡しされるカードには、6年生に対するそれぞれのメッセージが書かれています。

3/1 6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の子どもたちによる始めの言葉の後、「グッデーグッバイ」を全員で歌いました。その後、赤・青それぞれの班ごとに、6年生にカードを渡しました。

3/1 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会です。「みんなに 愛され60周年 お世話になった6年生 最高の笑顔をプレゼント」のスローガンのもと、どの学年も6年生に感謝の気持ちを届けるために様々な工夫をこらした出し物を練習してきました。
 6年生が入場し、いよいよ6年生を送る会の始まりです。 

2月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *キーマカレーライス
 *牛乳
 *春雨サラダ
 *りんご

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *セロリ  愛知 *にんじん 千葉
 *しょうが 高知 *もやし  群馬
 *きゅうり 群馬 *鶏肉   埼玉

◆一口メモ
 2月最後の給食はキーマカレーライスです。カレーライス、春雨サラダ、果物は、いつも食べ残しがとても少ない大人気メニューです。今月も1ヶ月間がんばったみなさんへのご褒美です。給食室では毎日食べ残された給食の量を量っているのですが、給食の食べ残しが少ないと栄養士も調理員さんもとてもうれしいです。


2/28 保健学習で体について学びました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では保健学習で「育ちゆく体とわたし」を学習します。
今日はけんこうカードを見ながら自分の成長を確認し、さらに成長のしかたは一人ひとり違うということも学習しました。
今後は大人に近づくと起こる体の変化を学習します。自分の体に関心をもち、よりよい成長をしてほしいです。

2/27 世田谷区教職員及び児童・生徒表彰式典

画像1 画像1
午後3時より世田谷区民会館ホールにおいて、平成29年度世田谷区教職員及び児童・生徒表彰式典が行われました。
児童・生徒表彰(個人68名・団体10団体)、教職員等表彰(10名)があり、教育委員会から表彰状が授与され、記念品が贈呈されました。
笹原小学校の6年女子児童がスポーツでの活躍で表彰を受けました。

2/27 目の教室発表会お別れ会

目の教室の児童17名全員が一人ずつ
頑張ったことや興味をもって調べたこと、
みんなに伝えたいことなどを発表しました。

たくさんの人の前で発表する経験は
緊張したようですが、成功した時の達成感は大きく
終了した時には、子どもたちの笑顔があふれていました。

第2部は、6年生を送る会を行いました。
卒業生が在校生に向けて
「自分を理解してくれるよう、
勇気を出して伝えることの大切さ」について
実感をもって語っていたことが一人ひとりの心に残る会となりました。

卒業する2名の6年生が、新しい世界で自分らしく輝けるよう、
目の教室もずっと応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *二食サンド
 *牛乳
 *ポトフ
 *パンプキンサラダ
 *いよかん  ※市場の都合により、「はるか」は「いよかん」に変更になりました。

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉  *かぼちゃ 沖縄
 *たまねぎ 北海道 *きゅうり 群馬
 *キャベツ 愛知  *パセリ  静岡
 *セロリ  愛知  *豚肉   埼玉
 *じゃがいも 北海道

◆一口メモ
 今日はパンプキンサラダがあるので、かぼちゃの栄養についてお話します。かぼちゃの黄色い色は、βカロテンです。βカロテンというものは、体の中でビタミンAとなり、肌や粘膜を強くし、体をサビから守ります。また、冷え性や風邪も予防する優秀な食べ物です。今日の給食はポトフにはたっぷりの野菜とお肉も入っており、果物もあります。それぞれの食品がもつ栄養がお互いの力を高め合って、より強い風邪予防や健康効果を発揮してくれます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食献立

PTAだより

さくらの学び舎

学校経営

行事予定

地震対応

学校運営委員会だより

学校協議会だより

台風・大雪対応