3年生 技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生技術科の栽培では、今年度稲作を行います。「バケツで稲つくり」として各自1つのバケツを利用して土、水を入れ稲を育てていきます。

部活動春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(日) テニス部、バドミントン部の春季大会が行われました。個人戦、団体戦がある部活動の試合はは会場が何か所かに分かれていたり、試合と試合の間隔があいていたりと集中力を保つのが難しいです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(金)午後、平成29年度離任式を行いました。磯村先生、伊東先生をはじめ今年度離任された6名の先生方に参列していただき、緊張感の中にも暖かい雰囲気で式を行うことができました。それぞれ代表の生徒からお礼の言葉を送り、離任された先生方からは暖かいお話をいただきました。式が終わった後、卒業生も駆けつけ、思い出に花を咲かせていました。

第一回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、最初の避難訓練。6校時終わりに「緊急地震速報」が鳴り響く。自分の身は自分で守る。そのために「お・い・た」を意識したシェイクアウト訓練できちんとした行動がとれました。

部活動春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(日) バレー部、バスケット部、野球部がそれぞれ春季大会に臨みました。どの部活も真剣に試合に臨み、チームの成長と課題を学ぶことができました。多くの保護者の方が応援に来ていただき、ありがとうございました。

青空コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(金) 吹奏楽部による青空コンサートが行われました。天候にも恵まれ、マーチスカイブルードリーム、魔女の宅急便コレクション、セドナなど、下校途中の2・3年生や多くの1年生が聞き入っていました。

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)身体計測を行いました。身長、体重、視力検査に加え、3年生は聴力、、1年生は聴力、50m走を測りました。

第1回保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)、平成29年度千歳中学校 第1回保護者会を開きました。用意した400脚の椅子がうまるほど多くの保護者に来校していただきました。今年度の学校教育を始めるにあたり、校長の経営方針の説明をはじめ、学習・生活・進路指導の概要説明、学年・学級の目標提示や保護者との懇談を目的に行いました。学校教育の推進には、保護者のご理解とご協力が不可欠です。保護者と蜜な関係を構築し、情報の共有や共通理解を図っていければと存じますので、宜しくお願いいたします。

新入生オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(月)新入生オリエンテーションが行われました。、新入生がスムーズに中学校生活がスタートできるよう生徒会が中心となって企画・運営されました。委員会、部活動の紹介があり、あっという間の2時間でした。

バスケ部春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(日)バスケット部の春季大会1回戦が学芸大学付属世田谷中学校で行われました。女子は駒留中学校に途中追い上げながらも届かず惜敗しましたが、男子は奥沢中学校に残り30秒で逆転し勝利しました。4P開始時点では16点の差をつけられながらも最後まであきらめなかったことが逆転勝利につながりました。

オリパラ講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(土)2校時、リオオリンピック男子7人制ラグビーS&Cコーチ、見山範泰氏をお招きし講演会を行いました。オリンピック・パラリンピックの意義、効果的な体の使い方、スポーツテストに向けて等リオオリンピックでの経験を交えてお話しいただきました。

入学式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生代表生徒の「歓迎の言葉」と在校生全員による「歓迎の歌」がありました。ともに温かい思いが伝わり、新入生の心にもしっかりと伝わっていました。新入生代表の「誓いの言葉」にもこれからの中学校生活に対する意気込みが感じられるものでした。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(金)、平成29年度第70回入学式が行われ、男子145名、女子117名、計262名の新入生を迎えることができました。新入生と保護者が昨年度より大幅に増加したため、2年生は校舎廊下で新入生を歓迎しました。新入生は、式が始まり、担任の先生から呼名を受けると大きな声で返事をして、中学生の意気込みを表していました。

着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度千歳中に新しく着任された先生方の紹介のあと、始業式が行われました。昨年度の修了式から2週間しかたっていませんが、その態度・姿勢から新2年生、新3年生の自覚が感じられる生徒が多く見られました。

平成29年度初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日を待っていたかのように桜が咲きほこる晴天の中、平成29年度1学期始業式が行われました。生徒は登校すると新しいクラス名簿を受け取り、これから1年間共に学ぶ新しい級友、担任の先生を確認して歓声をあげていました。この日は遅れて登校するものもなく8時30分から始業式が行うことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31