学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/7 タブレットパソコンを活用しての学習

4年生は総合的な学習の時間で「東京オリンピック・パラリンピック」について調べ、まとめ、発表する学習に取り組んでいます。一人ひとりがタブレットパソコンを活用し、教室で学習をしています。
・自分で調べたことを決める力
・インターネットや本で必要な情報を探す力
・伝えたい人に、わかりやすく、まとめたり、伝えたりする力
これらの力を身に付けさせていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティミートソース
牛乳
野菜のイタリアンドレッシングかけ
くだもの(りんご)

今日の主食は、<スパゲッティミートソース>です。このメニューは、3月に卒業をひかえた6年生からのリクエストメニューです。家庭に配布してあります献立表に、アンダーラインがひいてあるメニューが6年生からのリクエストメニューです。6年生のリクエストということもあり、1〜5年生も喜んで食べていました。
食材がとれたところ

2/6 日本の伝統・文化推進校〜和食のよさを知ってもらおう〜1

今日は5年生が、家庭科の調理実習で「ごはん」と「味噌汁」づくりです。今年度、砧小学校は東京都教育委員会から「日本の伝統・文化推進指定校」を受けています。日本の伝統・文化の良さを発信していく取り組みの一環として、都立総合工科高校のアダム先生をお招きして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 日本の伝統・文化推進校〜和食のよさを知ってもらおう〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この味噌は、4年生の2月に仕込んで寝かしておいたものです。仕込んだときは薄茶色だった味噌の色が、赤茶色に変わって熟成した味噌の香りがしています。

2/6 日本の伝統・文化推進校〜和食のよさを知ってもらおう〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科や担任の先生、栄養士の先生にもアドバイスをいただきながら美味しいごはんと味噌汁が完成しました。自分たちで仕込んだ、心を込めた「手前味噌」のお味噌汁をいただきました。自分たちでつくったものは、やっぱり美味しい。アダム先生も「美味しい!」と言っていました。きっと、和食のよさを知っていただけたのではないかと思っています。

2/6 2年生の町たんけんー1

2年生は「町たんけん」に出かけてきました。生活科「町のすてきをしょうかいします」の学習で、自分たちの住んでいる町のことをよく知るため、地域を探検してきました。今日はその1日目で次大夫堀公園・えのき広場に行き、自然の様子を見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 2年生の町たんけんー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は町たんけんに出て、たくさんの発見がありました!

2/6 4年生の英語活動

今日の4年生の英語活動では、いつものように友達とのあいさつから始まりました。その後、カナダ出身のジェフ先生の発音をよく聞きながら「音楽をきく」「テレビを見る」「ゲームをする」「自転車に乗る」など、動作をあらわす表現を学びました。何度も発音練習をした後、それらの動作をあらわす表現を使って、ジェスチャーを交えながら先生とじゃんけんで対戦しました。どの子も楽しく英語と親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のごまみそ焼き
あんかけ汁
野菜のレモンじょうゆかけ

今日の主菜は、<魚のごまみそ焼き>です。今日は、ほきという白身魚を使っています。ほきは、ニュージーランドやオーストラリアの近くの南の海でとれる魚です。今日はごまみそだれをかけました。
白いご飯も、魚のみそだれと一緒によく食べていました。子どもたちには、白いご飯とおかずを組み合わせて食べられるようになってほしいと思います。
食材がとれたところ

2/6 ユニセフ募金がはじまりましたー1

今日からユニセフ募金がはじまりました。私たちは、あたりまえのように生活をしていますが、世界には5歳までに亡くなってしまう子どもたちが年間で690万人、さらに、学校に通うことのできない子どもたちが6100万人います。このような子どもたちのためにもユニセフ募金にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 ユニセフ募金がはじまりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方も募金に協力しているので子どもたちも嬉しそうです。明後日、8日(木)まで、登校時に昇降口で行っています。

2/5 1年生図工〜ゆめのまち1ちょうめ〜1

1年生の図工は「ゆめのまち1ちょうめ」です。自分が住んでみたいお家や町を、空き箱やラップの芯など、さまざまな道具を使って作りました。
屋上にプールを作ったり、温泉を作ったりと、子どもたちの夢が満載です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 1年生図工〜ゆめのまち1ちょうめ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの夢とアイディアがいっぱい詰まったお家や町ができあがり、紹介し合って楽しんでいました。

2/5 自問清掃〜強化週間〜1

今週は自問清掃の強化週間で、月・金曜日が自問清掃です。今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、自らに問いかけながら、3つの心を磨いていきます。
1.おしゃべりを我慢する心
2.汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助けてあげる親切な心
1年生、2年生は無駄なおしゃべりをしないで、3年生はテレビ台と戸棚まで、汚れを見つけて掃除ができています。
写真は1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 自問清掃〜強化週間〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の下駄箱掃除は、一人一人の靴を外ではたいて掃除をしています。
砧小学校の自慢は、上級生になればなるほど、一生懸命に床を掃いたり磨く子どもたちです!
写真は4・5・5年生の様子です。

2/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
鮭ピラフ
牛乳
野菜スープ
ポテトのピザ風味

今日の給食は、<ポテトのピザ風味>です。蒸したじゃがいもに手作りのピザソースとチーズをかけて焼きました。先週に比べ、欠席の児童も少なくなり、笑顔で楽しそうにもりもり食べている学級が多くなりました。
インフルエンザが流行しています。手洗い・うがいは感染予防の基本です。冬は水が冷たいですが、石鹸の泡でよくこすり洗いをするように洗いましょう。
食材がとれたところ

2/5 全校朝会〜持久走・駅伝大会に向けて〜1

今日の全校朝会では「持久走・駅伝大会」に向けての話をしました。私自身、箱根駅伝を走りたくて、体育の教師になりたくて大学に入りました。しかし、小学生のころから足が速かったわけでは決してありません。運動会では、いつも後ろの方を走り、父からは「後ろから蹴飛ばしてやりたい!」とよく言われていました。きっかけは、小学校5年生での持久走です。3位に入り、次は2位になり、長い距離なら、頑張れば上位に入れる、そう思ったからなのです。それからは、一人でも練習するようになり、短距離走も速くなり、リレーの選手にも選ばれるようになりました。
速く走れるようになるコツは、自ら練習することです。言われて練習をするのとでは全然違います。
フォームで気を付けてほしいこと3つ、
1 リズムよく腕を振る
2 膝を前に前に出す
3 おへそを引っ張られるように走る
これからも、真剣に本気で練習に取り組んでほしいと思っています。
今週の木曜日は、日本体育大学駅伝部の選手が7名来校し、4年生以上の各クラスに1名ずつ入って一緒に走ってもらいます。最後には、箱根駅伝のペースでの集団走をみせてもらいます。お時間のある方は、ぜひご参観ください。(13時35分〜15時10分)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 全校朝会〜持久走・駅伝大会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会からユニセフ募金についての説明がありました。ユニセフ募金は、2月6日(火)〜8日(木)までの3日間、朝の登校時に昇降口で行います。子どもたちには、金額の大きさではなく、活動の意味をよく理解させ、自分のお小遣いから出すように助言をいただければと思っております。
代表委員会の皆さんありがとうございました。たくさんの募金が集まるといいですね!
最後に、生活指導主任の先生から「自問清掃強化週間」についての話がありました。

2/5 朝遊び・朝ランニングで今週も元気にスタートー1

砧小学校では、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎日取り組んでいます。軽快な音楽が流れると、それに合わせてリズムよく走っています。持久走・駅伝大会(2月22日)に向けて、意欲が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 親子でボールと遊ぼう!ー1

今日は、青少年砧地区委員会主催「親子でボールと遊ぼう!」が、総合運動場体育館でありました。砧小学校からも、ショートテニス、キンボールに親子の参加がありました。
まずは、開会式と準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針