未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

修学旅行 三日目 11

画像1 画像1
画像2 画像2
御朱印やおみくじも行いましたが、皆さんはいかがですか。
私は大吉でした。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 10

画像1 画像1
画像2 画像2
集合時間の50分に向け、駅に集まり始めています。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 9

画像1 画像1
画像2 画像2
西本願寺で涼んでいたらようやく生徒に会えました。
日陰は流石の秋晴れで涼しいです。

経営支援部 松本

いじめ防止プログラム第3回ワークショップの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生で行っている、いじめ防止プログラムの3回目のワークショップの様子です。今日は、自分のよいところを書いてみるという作業を通じて、一人ひとりがかけがえの無い存在であるということを学びました。普段の生活でも、自分のよいところに自信をもって過ごしてほしいですね。(田村真)

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語と数学の授業の様子です。3年生が修学旅行に行っていますが、学校でもがんばっています。(田村真)

伏見稲荷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目のタクシー行動。
伏見稲荷であった班です。
願いは重い?軽い?



船橋希望中・山本浩靖

修学旅行 三日目 8

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちの目的は壬生塚でしょうが、どうせなら八木邸にも寄って欲しいです。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 7

画像1 画像1
画像2 画像2
タクシーで壬生寺にきました。
ここも生徒が来る予定が、うまく合わないですね。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 6

画像1 画像1
画像2 画像2
天守閣跡から生徒を探しつつ、本丸を通ります。
生徒の皆さんは暑いので熱中症にお気を付け下さい。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 5

画像1 画像1
画像2 画像2
二の丸から庭を抜けて天守閣跡です。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
二条城に入城です。
タクシー行動は交通状況によって臨機応変なので、生徒に運良く会えたら嬉しいです。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
各班、出発風景です。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 2

画像1 画像1
大荷物を手放して、2日間お世話になった三木半旅館を後にします。
本当にお世話になりました。

経営支援部 松本

修学旅行 三日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食風景です。

経営支援部 松本

修学旅行3日目 タクシー行動出発〓

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ班行動です。ワゴンタイプの広い室内のタクシーです。気を付けて楽しんで来てください!

修学旅行3日目 タクシー行動へ〓

画像1 画像1
画像2 画像2
荷物を積み込んだら、タクシー行動へ出発します。「貸しきりだけど例えばお昼はそれぞれがバラバラに、あれが食べたい、これが食べたいとわがままを言って運転士さんを困らせることのないように」という昨晩の班会議の先生の注意を思い出し、フナキボらしいマナーの良さを発揮してほしいですね。

修学旅行3日目 準備完了です

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな荷物は先に宅配便で送ります。荷物はすべて廊下に出します。がらんとした部屋で最後にくつろいでいます。

修学旅行3日目 挨拶そして出発準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間お世話になった宿の方、そして旅行業担当の方に心を込めて、ご挨拶をしました。部屋に戻る前に貴重品の返却です。

修学旅行3日目 起床の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は実行委員から、今日の行動について‘占い’から注意換気を試みるユニークな放送からスタート。そしてゲストに学芸発表会実行委員長を迎え、修学旅行後の学校生活までを展望させる大胆な内容でした。ここにもフナキボの生徒たちの豊かな発想力と素晴らしい能力を感じます。

修学旅行3日目 早朝のロビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝6時過ぎのロビーにはすでに灯りがついています。生徒たちも驚いていた豪華なロビーには真ん中を‘河’が流れています。先生方と朝の放送について打ち合わせが始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

研究だより