なかよしタイム1

2月13日、なかよしタイムの様子です。この日から、6年生からの引き継ぎも兼ねて、5年生が中心になって活動計画をたててリードします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
みそ汁(玉ねぎとわかめ)
さばの南蛮焼き
白菜のおかかかけ

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・・北海道
キャベツ・・・愛知県
長ねぎ・・・・埼玉県
白菜・・・・・兵庫県
さば・・・ノルウェー
米・・・・・・福井県

2月23日(金)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
わかめスープ
ヤンニョムチキン
韓国風サラダ

【食材・産地】
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
長ねぎ・・・・埼玉県
はくさい・・・兵庫県
きゃべつ・・・愛知県
とり肉・・・・岩手県
米・・・・・・福井県

2月20日(火)給食献立・産地

【今日の献立】
ごはん
牛乳
みそ汁(だいこんと油揚げ)
豆腐入りハンバーグ
青のりポテト

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
だいこん・・神奈川県
長ねぎ・・・・埼玉県
しょうが・・・高知県
玉ねぎ・・・・北海道
じゃがいも・鹿児島県
ぶた肉・・・・群馬県
米・・・・・・福井県

2月22日(木)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
白菜のスープ
真珠蒸し
くだもの(でこぽん)

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・・北海道
白菜・・・・・兵庫県
長ねぎ・・・・埼玉県
こまつな・・・東京都
でこぽん・・・愛媛県
ぶた肉・・・・群馬県
ベーコン・・・群馬県
米・・・・・・福井県

2月21日(水)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
あじのさんが焼き
白菜の甘酢あえ

【食材・産地】
ごぼう・・・・青森県
にんじん・・・千葉県
だいこん・・鹿児島県
じゃがいも・鹿児島県
しょうが・・・高知県
はくさい・・・兵庫県
きゅうり・・・茨城県
とり肉・・・・岩手県
米・・・・・・福井県

2月19日(月)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーパン
牛乳
白菜のクリームスープ
コーン入りフレンチサラダ

【食材・産地】
玉ねぎ・・・北海道
しょうが・・高知県
にんじん・・千葉県
白菜・・・・兵庫県
キャベツ・・愛知県
きゅうり・・宮崎県
ぶた肉・・・群馬県
とり肉・・・岩手県
大豆・・・・北海道
ベーコン・・群馬県

2月13日(火)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
牛乳
あんかけ汁
鶏のみぞれ風
糸寒天と野菜のあえもの

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
はくさい・・・兵庫県
長ねぎ・・・・埼玉県
こまつな・・・埼玉県
だいこん・・神奈川県
しょうが・・・高知県
きゅうり・・・宮崎県
もやし・・・・群馬県
とり肉・・・・岩手県
米・・・・・・福井県

2月16日(金)給食献立・産地

【今日の献立】
ごはん
牛乳
中華風コーンスープ
にら入り卵焼き
ラーパーツァイ

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
ねぎ・・・・・埼玉県
こまつな・・・東京都
こまつな・・・東京都
玉ねぎ・・・・北海道
ニラ・・・・・栃木県
白菜・・・・・兵庫県
しょうが・・・高知県
とり肉・・・・群馬県
ぶた肉・・・・岩手県
鶏卵・・・・・栃木県
米・・・・・・福井県

2月14日(水)給食献立・産地

【今日の献立】
ごぼうピラフ
牛乳
白いんげんの田舎風スープ
ココアゼリー

【食材・産地】
にんにく・・・青森県
ごぼう・・・・青森県
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・・北海道
じゃがいも・・長崎県
キャベツ・・・愛知県
いんげん・・・沖縄県
ベーコン・・・群馬県
とり肉・・・・岩手県
ぶた肉・・・・群馬県
白いんげん豆・北海道
米・・・・・・福井県

2月15日(木)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
ほうとう風うどん
牛乳
土佐漬け
むしパン

【食材・産地】
ごぼう・・・青森県
にんじん・・千葉県
だいこん・神奈川県
さといも・・埼玉県
はくさい・・茨城県
長ねぎ・・・埼玉県
こまつな・・東京都
きゅうり・・宮崎県
きゃべつ・・愛知県
ぶた肉・・・群馬県

合唱団 都の合唱に出演2

残念ながら会場内での写真撮影はできませんでしたが、午前の部に出演して、他の学校の並み居る合唱団に伍して、堂々と2曲を歌い上げてきました。写真は終了後ホール前の広場に集まって反省会をしているところです。指導した教員に感謝の花束が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭がやっと使えるようになりました

雪や雨のせいで、しばらく校庭が使えない状態が続いていましたが、木曜日の放課後に職員作業でグリーンダストと凍結防止剤を校庭にまいたことで、10日の土曜授業日から再び校庭を通常使用できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大山道学習

9日(金)、これまで4年生が地元の「大山道」学習の総まとめとして、地域の琴に詳しい講師の先生をお招きしてお話を聞く会を行いました。「大山道」は、江戸時代に江戸の街から「大山」に詣でるための道で、学校の西側の商店街の道がそれにあたります。多摩川を渡るために「二子の渡し」もありました。事前に子どもたちから質問事項を出しておいて、それに答える形です。講師の先生の問いかけにも元気に手を挙げて応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ2

読み聞かせの様子。2年生と5年生の様子です。読書に親しむきっかけを与えてくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ1

9日(金)、朝の読み聞かせの様子です。2年生の教室で撮影しました。なんとなくほのぼのとした感じがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 5年3組 3

熱心なご指導のおかげで、1時間後にはみんなスイスイでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 5年3組 2

経験と技能でグループ分けしてコーチがそれぞれについて練習が進みます。苦手な子には、ほとんどマンツーマンでコーチがついて指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 5年3組 1

前の週から始まったスケート教室。今週は火曜日に5年1・2組が実施。8日(木)は5年3組が実施しました。学年を2回に分ける関係から、5年生は二クラスと一クラスずつで行います。なんとなく一クラスでできるのは得した気分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生体育朝会2

がんばって3分間走った子どもたち。「一生懸命走った人?」という問いかけに、みんな自身をもって手を挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価