3・4年生体育朝会1

8日(木)は、3・4年生の体育朝会を行いました。寒いので念入りに準備運動をした後、3分間走にチャレンジです。前回を上回るようにと言う目標が示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生体育朝会

7日(火)、冷え込んだ校庭で1・2年生が体育朝会。3分間走にtyレンジです。朝日を浴びて一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校13

5・6年生も記念撮影をさせていただきました。お手伝いいただいたPTAバレーボール部の皆さんと齋藤選手が記念撮影。お手伝いありがとうございました。今年度は7月にリオオリンピック平泳ぎ金メダリストの金藤選手、今回は北京オリンピックのバレーボール代表選手の齋藤選手と大物のオリンピアンが来校してくださいました。じつはこれ、本校の学校支援コーディネーターの方からの紹介です。二子玉川小の子どもたち、恵まれていますね。齋藤選手、子どもたちへの大サービス、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校12

退場時のハイタッチも、よい思い出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校11

最後は6年生のバレーボール教室です。一緒に走ったり、トレーニングの仕方を教わったり、基本的なパスの仕方を教わったリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校10

続いて5年生のバレーボール教室です。短い時間でしたが、一流選手から教えてもらった経験はよい思い出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校9

5・6年生一緒にデモンストレーションを見せてくださいました。教員チームはけっこう本気でブロックやレシーブをがんばっていました。実はブロックやレシーブの位置を考えてねらって打ってくださっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校8

3・4年生も学年ごとに一緒に記念撮影をしました。ハイタッチで退場を見送ってくださる大サービスも・・・うれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校7

続いて34年生の前ででモンストレーション。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校6

学年そろって一緒に記念撮影をしました。子どもたち大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校5

齋藤選手の勇姿です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校4

講演の後は、低中高学年ごとにデモンストレーションです。最初は1・2年生にスパイクやサーブを見せてくださいました。PTAバレー部の皆さんにもお手伝いいただき、受けるのは本校教員です。鋭いスパイクやサーブに歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校3

齋藤選手のお話に、子どもたちから大きな拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリパラ教育 バレーボール選手来校2

齋藤選手の現役時代のニックネームは「ノブコフ205」現役時代の手先の最高到達点は3m45cmだそうです。最初に30分ほど講演していただきました。バレーボール選手になるまでのこと、そして今、さらに将来の夢までも語ってくださいました。子どもの頃から順調だったわけではなく、大学生になって努力を重ね、それから芽が出て、日本代表にまでなったというお話には胸を打たれました。優しい語り口で、子どもたちにもわかりやすいお話ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ教育 バレーボール選手来校1

5日(月)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、北京オリンピック男子バレーボール、日本代表の齋藤信治さんをお招きしました。最初に体育館に集まった全校児童に齋藤さんのプロフィールや選手経歴をスライドで紹介した後、体育館後方から登場です。一緒に入場したのは身長180cmで本校で一番身長が高い教員ですが・・・齋藤選手はなんと2m5cm。大きな歓声が沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪がちらつく中登校

2月2日は、雪が降りしきる中の登校となりました。前回と違って雪は水分が多く、気温も高めだったため道路にはほとんど積もることはありませんでしたが、子どもたちがさしている傘にはうっすらと雪がかぶっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 4年3・4組 5

1時間がたつ頃には初心者クラスでも、手すりに頼らずにリンクを回ることができるようになっていました。バックもできるようになった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 4年3・4組 4

ある程度経験のある子どもたちには、ターンの技術などもどんどん教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 4年3・4組 3

初心者グループは氷上を一歩一歩歩くところから練習します。最初はおっかなびっくりですが、子どもたちの上達は早い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 4年3・4組 2

この日もスケートの経験に応じてグループをつくり、コーチがついてレッスンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価