1年生 親子探鳥会2

講師の先生が持参した望遠鏡(フィールドスコープ)を覗かせてもらい、大きく映し出された鳥の姿に親子で大感激! 1年生にとってはバードウォッチングは初めてという子も多く、よい体験活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 親子探鳥会1

13日(土)、今年度の各学年が実施する探鳥会、最後となる1年生の親子探鳥会を行いました。講師はいつものように「せたがやトラストまちづくり」の野鳥観察グループの皆さんにお願いしました。いつもより少し早目に集まった1年生。参加希望された保護者の方も一緒に多摩川河川敷、兵庫島周辺で野鳥観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クリーンタウン作戦2

3年生は何事にも熱心に取り組みます。寒い中ですが、ゴミ拾いも一生懸命です。最後にゴミステーションにゴミを持っていって集めたゴミを分別して捨てます。街がどんどんきれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クリーンタウン作戦1

12日(金)、3年生がクリーンタウン作戦に参加しました。今年最初のクリーンタウン作戦。駅前には関係機関や団体の皆さんが集まって準備をします。お話を聞いた後、さっそく4方向に分かれてゴミ拾いの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンライス
牛乳
ベーコンと白菜のスープ
ブロッコリーのサラダ

【食材・産地】
玉ねぎ・・・・北海道
にんじん・・・茨城県
じゃがいも・・北海道
白菜・・・・・茨城県
こまつな・・・埼玉県
きゃべつ・・・愛知県
ブロッコリー・愛知県
もやし・・・・群馬県
とり肉・・・・宮崎県
ぶた肉・・・神奈川県
ベーコン・・・群馬県
米・・・・・・福井県

5年生読み聞かせ

12日(金)の朝、5年生の読み聞かせはいつもと違って全学年ランチルームに集まって行いました。この日は特別に地元に在住の講談師の方においでいただき、講談「伊勢屋の黒助」の一説を聞かせてもらいました。さすが話のプロ。子どもたちがぐいぐい引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)給食献立・産地

画像1 画像1
【今日の献立】
あけぼのごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
青菜のおひたし
白玉しるこ

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
しょうが・・・高知県
こまつな・・・埼玉県
もやし・・・・群馬県
ぶり・・・・・長崎県
米・・・・・・福井県

運動タイム2

運動タイムには教員も参加して、率先して走ったり、なわ跳びの見本を見せたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム1

11日(木)中休み、今年初めの「運動タイム」を行いました。休み時間の終わりの5分間を使って、運動に親しむ習慣を養うため、持久走やなわ跳びを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2

最後に、年初めの校歌を歌って、始業式を終えました。上々のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2

代表の言葉で素晴らしかったことは、それぞれ、自分のことだけでなく、クラスがどのようになってほしいか、自分はそのためにどのようにすればよいかを述べたことです。感心しました。校長講話では、今年が「戌年」であることから、なぜ「犬」ではなくて「戌」という字を使うか考えたことがあるかどうか問いかけました。そのように、わからないことに疑問をもち、考えたり、調べたり、人と話し合うことが「学ぶ」ということだと話しました。みんなしっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式1

1月9日(火)から3学期が始まりました。2学期末はインフルエンザの流行があり、急遽終業式を校庭で行うという対応をしました。この日も大丈夫か心配だったのですが、元気に児童が登校してきました。体育館に集まり、3学期始業式の開始です。最初に4年生児童代表が、今年の抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の日4

それでは、皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の日3

通知表は、各クラス担任が子どもたちをよんで、説明しながらわたすクラスがほとんどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の日2

終業式と言えば通知表。本校の通知表には「あゆみ」という名前がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の日1

終業式は1校時の前半で行いましたが、その後はお楽しみ会をしたり、大掃除をしたり4校時までは各学級思い思いに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

外で気温も低かったので、校長講話を短めに切り上げ、校歌を歌って終業式を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

25日、校庭で終業式を行いました。朝の健康観察で、欠席や風邪気味の子が多かったので、大事をとって体育館で実施する予定を急遽変更し、風通しがよく感染の可能性を少しでも低くするために校庭で行った物です。児童代表の言葉は3年生各クラス児童が2学期にできるようになったことや、来年への豊富を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)給食献立・産地

【今日の献立】
キャロットライス 牛乳 コンソメスープ
ローストチキン キラキラゼリー

【食材・産地】
にんじん・・・千葉県
玉ねぎ・・・・北海道
大根・・・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
しょうが・・・高知県
にんにく・・・青森県
ベーコン・・・群馬県
とり肉・・・・岩手県
米・・・・・・福井県

今日のメニューはクリスマスの雰囲気満点です。
盛り付け次第ではクリスマスツリーのよう!
ゼリーは雪のイメージですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生 朝の読み聞かせ3

5年生のようすです。5年生でもご覧の通りしっかり聴いています。このような経験を積んでいると、本が大好きになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価