各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

移動教室3日目 6

村めぐりの様子の続きです。大わらじやたんほアートを見ながらゴールの田園プラザを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室3日目 5

村めぐりの途中で「宮田リンゴ園」に寄り、リンゴのお話を聞いたり、リンゴもぎ をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室3日目 4

村めぐりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「かたち」

1年生は算数で「かたち」について学習しています。
集めた空き箱などの立体の機能や特徴を生かして町づくりに取り組みました。
また、集めた空き箱などの立体を積み上げて、高く積み上げやすい形とそうでない形の違いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室3日目 3

お世話になった「なかのビレジ」ともお別れです。閉室式の後、村めぐりに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室3日目 2

宿舎での最後の食事。3日目の朝食です。メニューは「食パン、イチゴジャム、ソーセージ、ハッシュポテト、コールスローサラダ、みかんゼリー、牛乳」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室3日目 1

おはようございます。いよいよ移動教室も最終日です。疲れていますが、皆元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 10

キャンプファイヤーの最後は、花火と燃えた後の木で作ったアートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 9

儀式の後は楽しいレクリエーションの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 8

7時から、キャンプファイヤーです。荘厳な儀式から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 7

5時から夕食です。マスつかみのマスの塩焼きも一緒に食べました。
メニューは「ご飯、鶏の照り焼き、肉じゃが、わかめサラダ、豆腐と青菜のみそ汁、こんにゃく、ミニトマト、リンゴジュース」プラス「マスの塩焼き」でした。美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 6

無事に下山し、マスのつかみ取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 5

山頂で記念写真を撮影して、下山します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 4

途中きついところがたくさんありましたが励まし合って、全員山頂に到着しました。お昼のお弁当が美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 3

いよいよ雨乞山登山が始まります。出発前に記念撮影をしてから歩き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人工芝取り付け

夏の間、楽しかった水泳の学習を行ったプールの柵が外され、プールの上に人工芝を取り付ける工事が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室2日目 2

7時から朝食です。メニューは「ご飯、塩鮭、筑前煮、青菜のおひたし、ネギとわかめのすまし汁、巨峰、飲むヨーグルト」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室2日目 1

移動教室2日目が始まりました。良い天気です。全員元気で朝会に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室1日目 8

ナイトハイクに出かけました。五感で川場村の夜を楽しみました。すばらしい星空でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室1日目 7

みんなの力でカレーライスが完成しました。ちょっとおこげご飯になったり、柔らかご飯になったりしたところもありましたが、とても美味しくいただきました。
食後の片付けもみんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31