各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

「あいさつは先手必勝」

全校朝会で、校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。
今年度、本校では「友達・先生・保護者・地域の方・来校者に対して、80%以上の児童がすすんであいさつができる」ことを学校の重点目標の一つとしています。
80%以上を達成するには、30人学級で24人以上がすすんであいさつできることが必要です。
先日、三宿中に行った際、多くのの生徒からすすんであいさつされ、大変気持ちのよい思いをしました。
三宿中では「あいさつは先手必勝。人に言われる前にすすんであいさつをしよう」とあいさつに力を入れているそうです。
同じ学び舎として、本校も三宿中を見習い、「あいさつは先手必勝」ですすんであいさつをしていきたいと思います。
画像1 画像1

運動会2

初めての「全力走」全力で走りきりました。
3・4年のダンスもきれっきれで素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

さあ、いよいよ運動会が始まりました。
応援団、とってもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 よい天気の下、運動会が実施できそうです。準備も順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

 あいにくの天候で、運動会の最終練習は体育館で行いました。午後からは雨も上がり、前日準備を行いました。明日はきっと心に残るすばらしい運動会になると思います。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(応援合戦)

 最後に「応援合戦」の練習をしました。応援団の人たちは、毎日朝練をして頑張っています。応援団の人たちを中心に、みんなで力いっぱい仲間を応援していきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(大玉送り)

 「中里音頭」に続き、「大玉送り」の練習をしました。今年は一番最後に全校児童による「大玉送り」を行います。最後のこの競技で勝敗が決まるかもしれません。赤・白それぞれ力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習(中里音頭)

 24日、1校時2回目の全校練習を行いました。「中里音頭」の練習の様子です。とてもかわいらしく踊れています。
 本番はおうちの人や地域の方も誘って、みんなで踊りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 食育(1年生)

 1年生の生活科の授業で、さやえんどうのさやむきを行いました。むいたグリーンピースの豆は、給食のグリーンピースごはんに使われました。みずみずしくておいしかったです。さやむきのほかにも、緑の野菜の栄養の働きやグリーンピースがどんなふうに畑で育っているかなどの勉強もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンピース

今日の給食は、グリーンピースごはん。
そのグリーンピースのさやむきを1年生が行いました。
その後、グリーンピースのお話や栄養についてのお話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生 生活科)

2年生生活科の授業の様子です。育てているミニトマトの観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生 社会科)

 5年生社会科の授業の様子です。「日本の地形と気候」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年1組 算数)

 22日、月曜日の授業の様子です。算数の足し算の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそびばサタデーピクニック

5月20日(土曜日)、「あそびばサタデーピクニック」が行われました。
テニスやバドミントン、ストラックアウト、しゃぼん玉、フラフープなど楽しく遊びました。PTA遊び場開放委員・PTA役員の皆様、そして暑い中、準備やホットドックを焼き続けてくださった「おやじの会」の皆様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく中里

今日の「わくわく中里」では、「ものまねものまねゲーム」でストレッチ等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくクラスタイム

 16日朝の活動で、わくわくクラスタイムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

 15日、全校朝礼がありました。校長講話では一流のスポーツ選手の例を出し、何事にも手を抜かずに取り組むことの大切さについて話がありました。運動会に向けての練習でも一生懸命に取り組みましょう。
 その後、昭和女子大学から実習に来ている教育実習の先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練

 13日、引き取り訓練を行いました。大規模地震の際などに保護者に自動を引き渡すための訓練でした。足元の悪い中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外班編成

 13日、集団下校等のための校外班編成を行いました。6年生の人たちが中心となって結成式を行い、その後自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

 PTA運営委員会に続き。15時30分から「PTA総会」が開かれました。昨年度の報告と今年1年間の活動計画案、予算案などが承認されました。
 前会長はじめ前年度の役員・委員の皆様。1年間ありがとうございました。今年度の役員委員の皆様、今年1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31