運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

めざせ野さい作り名人(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期も生活科の学習として、畑では大根を育てます。
植木鉢ではサニーレタスか小松菜のどちらかを選択して育てます。
10日ほど前に種まきをした大根は、すでに子葉の間から本葉が出始めました。
間引きが必要と学習したときは、「もったいない。」「どうして間引かないといけないのか。」など、思ったことを発表し、そこから大きく育てるためには必要なことをだということを学習しました。
植木鉢の方は、種まきしてからまだ日が浅いので、小さな子葉が芽を出し始めたところです。
小さな小さな種をまき、それがぐんぐんと成長していく様子をしっかりと観察していきたいと思います。
そして、水やりなどを欠かさず、大切に育てていく気持ちも育んでいきたいと思います。

遠足オリエンテーション(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の遠足にむけて、21日にオリエンテーションをしました。
当日は1,2年生合同班でクイズで探検(ウォークラリー)をします。
今日は自己紹介をしてから、班のマークを決めてバッジを作りました。
今のところ天気は良さそうなので、楽しく自然や動物とふれあえたらいいなと思います。

社会科見学(4年生 6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お話を聞いて、施設内の処理場を見学しました。
4年生の社会科で学習するゴミの処分や今後の生活にかかわることを学ぶことができた社会科見学になりました。

社会科見学(4年生 5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央防波堤の施設に到着しました。
最初にゴミ処分場の役割や処分の仕方などを教えていただきました。

社会科見学(4年生 4)

画像1 画像1
 見学が終わり、待ちに待ったお弁当タイムになりました。
がすてなあにの館内にある休憩室でお弁当をいただきました。

社会科見学(4年生 3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 がすてなあに館内での見学の様子です。
ゲームにクイズ、体験コーナーなどを通して、たくさんのことが学べました。

社会科見学(4年生 2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 がすてなあにに到着しました。
記念撮影して、クイズホールでガスを始めに身のまわりの生活について学びました。

社会科見学(4年生 1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(金)、4年生が社会科見学に出発しました。
今日の見学場所は、がすてなあにと中央防波堤です。
今は首都高速を東京タワー脇を通ってがすてなあに向かっています。

校庭キャンプ「翌朝」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(日)楽しく過ごした校庭キャンプも終わりを迎えました。

 朝は、日の出と同時に子どもたちが元気に遊び始めました。

 おやじの会やサポートのお母さんは、朝食の準備をしてくれています。

 朝食後は、速やかに片付けも終わらせて閉会式を迎えることができました。

 この日までの準備や片付け、当日の様々なお仕事や子供たちのお世話に至るまで、
関係していただいた皆様に感謝申し上げます。

 次回の代田小おやじの会のイベントは、10月14日(土)にSAPのイベントと共催で行われるそうです。よろしくお願いいたします。

校庭キャンプ「肝試し&キャンプファイヤー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おやじの会の皆さんが作ってくれたカレーライスを夕飯でいただいた後は、校舎内を使っての「肝試し」を行ってくれました。
 本校の職員もお化けに仮装した肝試しは、ハラハラドキドキ、途中でリタイアする子など、いろいろな部屋をまわる前から怖さがにじみ出ていたました。

 肝試しが終わった後は、校庭でキャンプファイヤーを行いました。

 小学校の教育活動では味わうことのできない楽しみを経験することができたようです。

代田小おやじの会「校庭キャンプ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日の土曜授業日の午後は、代田小おやじの会主催イベント「校庭キャンプ」が行われました。

 第一部として、松原消防署と消防団の方々をお招きして、「救命救急法」「消火訓練」など、防災教室を行いました。

代田っ子まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日の土曜授業日で「代田っ子まつり」を行いました。

 各クラスがおまつりを楽しむために、いろいろな工夫をしていました。
2−1「ゲームセンター」、2−2「宝さがし」、3−1「まちがいさがし」、3−2「ハラハラボーリング」、4−1「ダイタージュ」、4−2「商店街」、5−1「5の1モール」、6−1「ブラックまちがいさがし」と子供たちがアイディアを出し合い、友達やお客さんのために、頑張って取り組むことができました。

「代田っ子まつり」の準備!!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、9月9日の代田っ子まつりに向けて、準備を一生懸命行っています。
今回は、高学年らしく、準備すべてを子ども自身で行っています。話し合いの姿、声をかけ合って準備をしている姿を見ると、4年生からの成長を感じます。
代田っ子まつりの当日がとても楽しみです。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(金)2学期の始業式を行いました。
 
 校長先生のお話を立派な態度で聞くことができました。
また、5年生の代表者児童が2学期の学校生活の抱負など、自分で決めた目標に向かって2学期を過ごしたいと発表できました。

 その後は教室で、久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしている子供たちで学校が活気づきました。

 どうぞ、2学期も様々な取り組みに頑張る子供たちをよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10
(土)
安全指導 3.11を忘れない指導日
3/13
(火)
卒業式練習
3/14
(水)
委員会発表 卒業式練習
3/15
(木)
卒業式練習 図書返却・利用最終日
3/16
(金)
セレクト給食 卒業式練習

学校評価

保健