世田谷中学校の生活を紹介しています

河口湖移動教室(16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食です。先ほど作ったうどんが早速茹でられてメニューに出ています。サイズがバラバラなのも手作り感が満載で良いですね。

河口湖移動教室(15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うどん作りその2。生地を伸ばして切っています。各クラスに一人はとても上手なうどん職人がいるようです。茹で上がりが楽しみですね。

河口湖移動教室(14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より一時間早く、うどん作りが始まりました。作ったうどんは夕食に出されます。美味しくできるでしょうか。

河口湖移動教室(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑の休暇村に到着し、記念撮影をしました。これからオリエンテーリングが始まります。どの班が優勝するか!?
天気は今のところ曇りの状態です。このままもってくれれば良いのですが…

河口湖移動教室(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の様子です。しっかり食べてオリエンテーリングに備えましょう。

河口湖移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目が始まりました。今日は緑の休暇村にてオリエンテーリング、学園ではうどん作りを行います。天気があまり良くありませんが、様子を見ながら行程通りに実施する予定です。朝礼後、朝食を食べて出発します。

河口湖移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋会議が終了し、消灯時刻となりました。まだ、部屋からはひそひそ声が聞こえますが、明日に備えてゆっくり寝ましょう。

河口湖移動教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年レクです。レク係が中心となっ企画・運営をしています。ジェスチャー伝言ゲームやバースデーゲームでは言葉を使わず相手に伝える難しさを体感することができました。このあとは班長会議と部屋会議をして、就寝になります。

河口湖移動教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
押し花を使ったキーホルダー作りの様子です。キーホルダーの中に押し花をつめて作りました。とても素敵なお土産になりました。

河口湖移動教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食中の様子です。みんなお腹が空いているのかカレーがどんどん減っていきます。食事係の人たちもテキパキと準備していました。

河口湖移動教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通りに、河口湖林間学園に到着しました。これから3日間お世話になります。到着後、開園式を行いました。この後は入浴、夕食になります。

河口湖移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスで各牧場に別れて体験学習をしています。牛の乳搾りや餌やり、バター作りなど、普段体験できない貴重な体験をしています。

河口湖移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:00現在。ドライブインもちやにて昼食タイムです。青空の下で、みんな美味しそうに食べています。保護者のみなさま、お弁当の準備ありがとうございました。

河口湖移動教室(2)

画像1 画像1
8:45予定より早く海老名SAに到着し、休憩中です。このあとは、ドライブインもちやへ向かい昼食になります。

河口湖移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より3日間一年生は河口湖移動教室に行きます。スローガンは「富士山をこえる意識で最高の思い出を!」です。

7:56に全員集合し、円光院幼稚園前を出発しました。この後はバスの中でレクを楽しみながら海老名SAで休憩の予定です。

検定対策講習の前期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、検定対策講習の前期(全5回)の1回目が行われました。本校では、学力向上の取り組みのとして、「各種検定の受験率を50%以上にする」を目標の一つとしています。それを達成する為の手段として、前期5回、後期5回の数検・英検の検定対策講習を実施しています。参加している生徒は、皆真剣に取り組んでいました。また、この取り組みは、地域の方のご協力を受け運営しています。皆様ありがとうございます。

「職場体験に向けたマナー講座」を実施しました

画像1 画像1
29日(木)6校時、夏の職場体験に向けた事前訪問を来週に控え、2年生は「職場体験に向けたマナー講座」を実施しました。キャリアコンサルタントの中野眞理子さんを講師にお迎えし、働くことの意義、社会人として求められる心構えや、そして身だしなみなどの基本的なマナーと、正しい挨拶の仕方を学びました。礼をするときの適切な角度や、「相手の目を見る」「発声と動作を別々に行う」「最後にもう一度相手の目を見る」などいくつかのポイントを教えていただいた後、実際に全員で声を出し、礼をして挨拶の練習をしました。今回学んだことを、職場体験のみならず日常の学校生活の中にも生かし、実践することで身につけていってほしいと思います。

2年 マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2学年では職場体験に向けて、礼儀やマナーを学ぶ「マナー講座」を開催しました。キャリアコンサルタントの中野眞理子さんを講師に迎え、事前打ち合わせでの第一印象の大切さから本番の心構えまで丁寧に教わりました。また、お辞儀の仕方や言葉づかいの練習など実習的な内容もあり、充実した講習になりました。

第一回合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 若林小学校にて、世田谷杜の学び舎「第一回合同研修会」を行いました。授業参観のあと教科分科会、分掌分科会を行い、全体会で各分科会で話し合った内容を確認しました。
 教科部会では、本日の授業を基に、成果や課題について話し合い、課題解決への枠組みを考えました。
 分掌部会では、学び舎取組計画の推進と、情報交換を行う中で成果と課題を確認し、課題解決の枠組みを考えました。

避難訓練

画像1 画像1
第二回避難訓練を実施しました。今回は地震を想定しての訓練を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14
(水)
校外学習(3)
3/15
(木)
45分授業
卒業式予行
通級修了式(ひなぎく)
職員会議
都立後期二次発表
3/16
(金)
在籍校訪問(ひなぎく)
3/19
(月)
クリーンデー(2)
卒業式準備
座席校訪問(ひなぎく)
3/20
(火)
卒業式

学校だより

給食献立表

学校評価

各種おしらせ

給食食材