世田谷中学校の生活を紹介しています

学校公開期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(土)は、多くの保護者の皆様方、地域の皆様方にご参観いただきましてありがとうございました。
7月8日(土)、10日(月)、11日(火)の3日間を1学期の学校公開期間に設定しています。
10日(月)、11日(火)もご来校いただき、日頃の生徒の様子をご参観いただければと思います。

双葉学級 ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、世田谷 笑 in 若林の方々を講師としてお招きし、ソーラン節を教えていただきました。短い時間でしたが、細かい指導をしてくださいました。

双葉学級 連合球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日に総合運動場体育館にて連合球技大会が行われました。赤チーム、青チームどちらも練習の成果が出ていましたね。他校の生徒と交流でき、楽しい行事になりました。

セ−フティ−教室協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生徒を対象とした「携帯スマホ安全教室」の後は、保護者・地域の方・教員・講師で協議会を行いました。NTTドコモの講師からは、家庭で子どもと一緒にルール づくりをすることの大切さについて話がありました。意見交換会では少人数のグループに分かれ、家庭のルール等について情報交換を行いました。

セ−フティ−教室

画像1 画像1 画像2 画像2
NTTドコモから講師をお迎えして、「携帯スマホ安全教室」を開催しました。個人情報を公開してしまうリスクや加害者になってしまう事例など大変わかりやすい内容でした。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に到着しました。今歌舞伎鑑賞教室の事後学習を行っています。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
演目「一條大蔵譚」を鑑賞しました。これからバスに乗車し、学校に戻ります。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
最初に「歌舞伎の見方」の解説を聞きました。これから昼食です。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10時20分に国立劇場に到着しました。

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(木)、3年生は『歌舞伎鑑賞教室』で、これから国立劇場に行ってきます。朝学活後、バスに乗車し、円光院幼稚園前を出発しました。

ティーボール合同練習会(双葉学級チームVSひなぎく学級&卓球部合同チーム)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(金)の連合球技大会に向けて、双葉学級VSひなぎく学級&卓球部でティーボールの練習試合を行いました。明後日が本番です。双葉学級がんばれ!

河口湖移動教室(25)

A組、円光院幼稚園前に到着しました。B組以降も順次到着しています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

河口湖移動教室(24)

午後3時35分現在、永福の首都高の出口を出ました。渋滞もなく順調にきております。

河口湖移動教室(23)

画像1 画像1
14:36、休憩場所の談合坂SAに到着しました。このまま順調に進めば予定通りに円光院幼稚園前に到着すると思われます。

河口湖移動教室(22)

画像1 画像1
現在、談合坂サービスエリアでトイレ休憩中です。午後2時50分発です。

河口湖移動教室(21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:30、奥庭荘を出発しました。ついに移動教室ももうすぐ終わりです。これから東京に戻ります。

河口湖移動教室(20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥庭荘での昼食タイムです。お弁当は学園の方が作ってくれたもので、けんちん汁は奥庭荘の方が作ってくれたものでおかわりも自由です。みんな美味しそうに食べていました。
また、ここでお土産を買う時間がとられています。やはりお菓子類が人気のお土産のようです。

河口湖移動教室(19)

画像1 画像1 画像2 画像2
御中道散策の様子です。台風一過のおかげかとても天気が良く、景色も最高です。自然豊かな富士山を散策しています。この後は奥庭荘で昼食になります。

河口湖移動教室(18)

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式と出発の様子です。お世話になった学園の方々にお礼をして、富士山五合目に向けて出発しました。

河口湖移動教室(17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、移動教室も3日目となりました。現在出発準備中です。昨日の夜は強い雨も降りましたが、天気は晴れ間も見え富士山もきれいです。これから、閉園式の後、富士山5合目へ向かいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14
(水)
校外学習(3)
3/15
(木)
45分授業
卒業式予行
通級修了式(ひなぎく)
職員会議
都立後期二次発表
3/16
(金)
在籍校訪問(ひなぎく)
3/19
(月)
クリーンデー(2)
卒業式準備
座席校訪問(ひなぎく)
3/20
(火)
卒業式

学校だより

給食献立表

学校評価

各種おしらせ

給食食材