寄り道をしないで下校しよう。

【3年】クラブ活動見学

9つのクラブを見て回りました。
初めてじっくり見るクラブ活動の様子に、「すごい!」
「楽しそう!」「やってみたい!」と目を輝かせました。
子どもたちが中心になって活動していることに驚き、
来年度からの活動に胸をふくらませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
チキンライス
チーズのふわふわスープ
カフェオレゼリー
牛乳

<食材>
鶏肉(岩手)
卵(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
チンゲン菜(茨城)

【全校】全校朝会

画像1 画像1
この日は、「税に関する絵はがきコンクール」で
優秀な成績を収めた5年生を表彰しました。
また、6年生は、音楽と読書をテーマに、スピーチをしました。
画像2 画像2

【2年】かけ算を使ったゲーム(算数)

かけ算の学習もいよいよ大詰めとなりました。
今回は、学習した九九を利用してゲームをしました。
学級全体でルールを確認して、2人1組になり、さいころを
振ったり、かけ算を唱えたりして、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
黒米ごはん
天ぷら(ししゃも、ちくわ)
みそ汁
牛乳

<食材>
ししゃも(北欧)
生わかめ(徳島)
卵(青森)
にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道)
ねぎ(千葉)

【1年】初めてのお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めてのお話会に参加しました。
素敵な音楽がかかった中、保護者の皆さんが
かわいいサンタの帽子をかぶってのお話会。
いつもの読み聞かせとは、一味も二味も違ったもので、
子どもたちは、お話会が終わった後、しばらくの間
お話の世界に浸り、本のよさを味わっていました。

12月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
ポークビーンズ
ブロッコリーのサラダ
牛乳

<食材>
卵(青森)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
にんじん(千葉)
パセリ(千葉)
キャベツ(愛知)
ブロッコリー(愛知)

【全校】なわとび Challenge Day

毎月土曜授業日は、なわとび Challenge Dayです。
休み時間に全校で短なわ跳びをします。
検定に挑戦するために一生懸命練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】避難訓練

今回は防火シャッターを使用しての訓練でした。
シャッターが閉まった時に、どのようにして階段を降りるのか、
避難経路の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ゴムのはたらき(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴムを使って走る車を製作し、走らせてみました。
「もっと遠くまで走らせたい」という思いから、
「ゴムを長く伸ばしたらよいのではないか」
「ゴムの本数を増やしたら遠くまで走りそう」と
条件を変えて実験しました。車の走った距離を測るには、
算数「長さ」で学習した巻き尺を使いました。
グループで役割分担して、協力して活動しました。

12月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
もち米入りそぼろごはん
フーイリチー
粕汁
牛乳

<食材>
卵(青森)
鶏肉(岩手)
豚肉(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
さやいんげん(鹿児島)
もやし(栃木)
にら(高知)
ごぼう(青森)
里芋(愛媛)
大根(神奈川)
ねぎ(青森)

学級閉鎖のお知らせ(2年1組)

2年1組につきまして、インフルエンザ及び発熱等の症状による
欠席児童が増加しました。感染拡大防止や体調不良者の
静養のため、学級閉鎖の措置をとります。期間は、
12月12日(火)・13日(水)・14日(木)の3日間です。

【委員会】冬野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会で、かぶを収穫しました。また、5年生が稲を
刈り取った水田を耕して、レンゲソウの種をまきました。

【全校】全校朝会

画像1 画像1
この日の朝会では、「はたらく消防の写生会」で
優秀な作品を描いた児童を表彰しました。
また、6年生は、連合運動会を通して学んだこと、
英語に興味をもって家でラジオの講座を聞いていること
についてスピーチしました。
画像2 画像2

【2年】八幡ファームで観察

2年生は、八幡ファームで冬野菜を育てています。
今回、育った野菜を見に八幡ファームへ出かけました。
大きく育ったカブとダイコンを見て、
「すごーい」「大きい」と、喜ぶ子どもたち。
成長を見ながら、収穫ができればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会】保健給食委員会集会

今年のテーマは「かぜ・インフルエンザの予防」です。
八幡村のお姫様や王子様がウイルスと戦うためのクイズを
出題しました。かぜ・インフルエンザが本格的に流行する
時期です。「手洗い・うがい」「バランスの良い食事」
「適度な運動と睡眠」を心がけ、元気に冬を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】お話会

2年生保護者の方々によるお話会が、図書室で
行われました。干支の話やクリスマスツリーの話など
季節感のある本を選んで読んでくださいました。
3学期のお話会も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
かみかみ佃煮
豆入り筑前煮
小松菜の乾物和え

<食材>
じゃこ(広島)
鶏肉(岩手)
しょうが(高知)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道)
玉ねぎ(北海道)
いんげん(鹿児島)
小松菜(東京、埼玉)
もやし(栃木)

【3年】お話会

保護者の方々にお越しいただき、お話会を行いました。
読んでもらったのは、「アブナイおふろやさん」「サンタさん
からきたてがみ」「ねずみくんのきもち」の3作品。
笑ったり、息をのんだりして楽しみながら聞いていました。
最後には感想を発表したいと挙手する児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
カラフル丼
みそ汁
和風サラダ
牛乳

<食材>
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
赤ピーマン(高知)
ピーマン(茨城)
キャベツ(愛知)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/17 休日
3/18 休日
3/19 給食終了
3/20 八幡中卒業式