運動会(閉会式)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は白組が優勝しました。(5月27日)

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
熱戦のくり広げられた今年の運動会も、次のプログラムが最後となりました。しっかりと体の緊張をときほぐし、素晴らしい運動会のしめくくりとしました。(5月27日)

運動会

みんなで力を合わせて大玉を送ります。赤組も白組も精一杯がんばりました。(5月27日)

運動会(高学年)

高学年は走る順番をチーム全員で話し合って決めました。スピードを落とさず、バトンパスができるよう、毎日朝練習をしてきました。9人の力を合わせて勝利に向かって全力疾走です。(5月27日)

運動会(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年は走る順番をチーム全員で話し合って決めました。スピードを落とさず、バトンパスができるよう、毎日朝練習をしてきました。9人の力を合わせて勝利に向かって全力疾走です。(5月27日)

運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、フラッグを使った演技に挑戦しました。学年全員が息の合った動きを目指して練習を続けてきました。小学校最後の運動会。友達とのステキな思い出になるように演技しました。(5月27日)

運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年となり、頼もしい姿を見せてくれる5年生!その走る姿は、力強くかっこいい姿です。自分の全力を出して、走り抜けたその先には幸せが待っているでしょう!(5月27日)

運動会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
エイサーは、沖縄県の民舞です。手をふり上げてたいこをたたき、力強く踊りました。腰をおとし、足を大きく広げながら前後にまわる動きを何度も練習しました。(5月27日)

運動会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生からカーブに初挑戦!カーブでころばないように気をつけました。最後まで温かい声援をありがとうございました。(5月27日)

運動会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい音楽に合わせて1年生がおどりました。かわいい腰ふりダンスにも注目してください。(5月27日)

運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
パワーあふれる4年生。力を出し切って全力でゴールまで走りました。上手にスタートが切れるようにがんばります。(5月27日)

運動会(応援合戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
エネルギーも補充してパワー全開!!午後の部もすばらしい戦いにするために大きな声を出して気合いを入れました。(5月27日)

運動会(低学年)

1年生4人と、2年生4人と、3年生3人が1チームになってリレーをしました。赤と黄色が赤組、白と青が白組です。1年生は1人半周ずつ走り、2年生と3年生は1人1周走りました。チームで団結して、練習してきました。(5月27日)

運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から、5年生のみの演技でした。南中ソーランを踊りました。オープニングの音楽は、等々力の地域で活躍されているこいきの皆様にご協力いただきました。(5月27日)

運動会(未就学児)

画像1 画像1 画像2 画像2
来年、等々力小学校に入学する年長さんたちです。広い広い校庭を、一人で元気いっぱい走ることができました。(5月27日)

運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱいの4年生にふさわしい曲を選びました。ジョイフルのアップテンポ リズムにのって踊りました。左手の指先は青空を示し、右手をクルクル回す振り付けは、みんなのお気に入りです。(5月27日)

運動会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい元気いっぱいの1年生です。ゴール目指してよーい、どん!一生懸命走りました。(5月27日)

運動会(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
赤組と白組の天下分け目の戦いです。団体戦と一騎打ち。勝利をつかんだのはどちらの組だったでしょうか。(5月27日)

運動会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
等々力小学校の元気いっぱいの2年生が北関東の代表的な民謡の1つである「八木節」の曲に合わせて力いっぱい踊りました。これまで2年生みんなで心を1つにしてかっこよく踊ることを目標に、一所懸命頑張ってききました。(5月27日)

運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとって、小学校生活最後の徒競走です。6年間の思いを胸に最後まで全力でコースをかけぬけました。(5月27日)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31