〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

生活科 大根種まき

画像1 画像1
生活科の学習で大根の種まきをしました。今年も浅野農園さんに協力いただき、大根の種まきと収穫を体験させていただいています。種まきの仕方だけでなく、どのような肥料を使うのか、なぜ黒いシートを被せるかなども教えていただきました。12月の収穫が今から楽しみです。
画像2 画像2

日光林間学園3日目 その4

画像1 画像1
無事に日光から帰ってきました。たくさんの思いを大切にし、たくさんの方にお世話になり、たくさんの思い出ができました。一回り成長した6年生。林間学園での経験を普段の生活にも生かしていきます。

日光林間学園3日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝の後は足尾銅山へ。トロッコに乗って坑道を見学しました。当時の鉱石採掘の様子が人形を使って見事に再現されていました。

日光林間学園3日目 その2

画像1 画像1
最終日最初は華厳の滝。晴れていたので、虹が見えました。水量も多く壮大でした。

日光林間学園3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
林間学園最終日になりました。さすがに疲れが見えますが、みんな元気です。今日は華厳の滝と足尾銅山へ行きます。

日光林間学園2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
宿の近くにある源泉と足湯へ。源泉では10円玉をつけて色がどのように変わるか見ました。足湯ではハイキングの疲れがちょっぴり取れました。

日光林間学園2日目 その3

画像1 画像1
光徳牧場でアイスを食べました。ハイキングの後のアイスは絶品でした。

日光林間学園2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれた戦場ヶ原ハイキング。クラスごとに湯滝を見たり、木道を歩いたりしました。

日光林間学園2日目 その1

画像1 画像1
2日目が始まりました。これから朝ごはんを食べてハイキングに出発します。

日光林間学園1日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜はふくべ細工。夕顔の実を使った栃木の伝統工芸品です。三猿やオリジナルのキャラクターを描くなど様々な作品が出来上がりました。

日光林間学園1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮をガイドさんと一緒にまわりました。三猿、眠り猫、鳴き龍など様々なところを見学しました。

日光林間学園1日目 その1

画像1 画像1
保護者の方々に見送られながら、日光へ向けて出発しました。あいにくの天気でしたが、これから3日間様々な思いが思い出に変わるように過ごしていきます。

7/7 音楽集会 5年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2
七夕の日に、音楽集会がありました。
今回は5年生が「ロック風ソーラン節」の合奏を発表しました。
音楽の時間や休み時間を使って練習に励み、本番を迎えました。
堂々と演奏したり踊ったりする姿が輝いていました。

7/7 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7/7に音楽集会がありました。
みんなで「ほしまつり」を歌いました。
音楽委員会の伴奏で体育館にきれいな二部合唱が響きわたりました。

世田谷区内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日に社会科見学に行きました。前日には「明日楽しみ。」という声も聞こえ、初めての社会科見学を楽しみにしている様子がうかがえました。
 バスの中では、ガイドさんが世田谷クイズや道路・鉄道の紹介をしてくださり、学校で学習したことを確認しながら移動することができました。
 九品仏浄真寺や世田谷市場では、自分の目で見たことや耳で聞いたことを一生懸命メモする姿は「さすが3年生!」と感じました。
 等々力渓谷や砧公園では、自然をたくさん感じることができました。

 今回の社会科見学で、世田谷のことに関心をもつことができました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日月曜日にセーフティー教室を行いました。
 自らの身を守り犯罪に巻き込まれないようにする方法を警察の方から教わったり、DVDを見たりして、どのように自分の身を守るかを学びました。DVDでは「いかのおすし」というキーワードを歌に乗せて口ずさんでいました。
 後半では、代表児童が知らない人に声をかけられたときの逃げ方を警察の方とロールプレイをしました。大きな声で「助けてー!」と叫び、見事逃げることができました。
 
 セーフティー教室を通して、自分の身は自分で守ることの大切さを学べたようです。

川場移動教室三日目その2

画像1 画像1
楽しかった川場移動教室もいよいよ終わりです。このあとは、バスでの帰路になります。大きなケガもなく、みんな元気に過ごしました。

川場移動教室三日目その1

画像1 画像1
これまでの天気とはがらっと変わり、澄んだ空気の中、快晴に恵まれました。最後の1日、川場村の空気をたくさん吸って過ごします。

川場移動教室二日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山登山では、天気が曇っていたためかなり心配でしたが、帰るときには快晴となり、少し暑いくらいでした。大きなけがもなく無事に下山できました!

夜は幸運にも直前まで土砂降りだった雨も上がり、キャンプファイヤーを無事行うことができました。ゲームやダンスで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

川場移動教室 二日目その1

画像1 画像1
ワクワクしてなかなか寝られなかった子供もいますが、体調を崩している子はいません!これから2日目、頑張ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

学校より

給田小わんわんパトロール