環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、主事たちがさんが授業中に校舎内や校庭の整備をしています。(11月15日)

絵本の国

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。みんな挿し絵と語りに夢中です。(11月14日)

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、紅葉のことから不思議に思うことの大切さについての花がありました。(11月13日)

早朝

画像1 画像1 画像2 画像2
鳥が東から西に向かってきれいな列をなして飛んでいました。(11月13日)

全校朝会(ラジオ体操)

画像1 画像1
今日の朝会は、ラジオ体操を行いました。ラジオ体操は、正しく行うとかなりの運動量になります。先生達も一緒に頑張っています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川消防署のご協力いただき、避難訓練を行いました。今回は、火災発生という設定で非常階段を使い、避難しました。5年生は、煙の中での体験ができました。

4〜6年 体育朝会

画像1 画像1
今日は、高学年の体育朝会でした。さわやかな秋晴れのなか、高学年らしくしっかりとした走りを見せました。今月下旬からマラソンへの取り組みが本格的に始まります。

理科(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光をたくさん集めるとどのようなことが起きるのか確かめました。(11月9日)

1年〜3年 体育朝会

画像1 画像1
低学年の体育朝会は、マラソンでした。これからの寒い時期には、マラソンカードなどを使い、子どもたちが意欲的に取り組めるようにしています。明日は、高学年が行います。

1年 秋さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で秋さがしを行いました。城南学習グループの先生方がたくさん来てくださり、秋の植物や生き物について教えてくださいました。「葉のレントゲン」上手にできたでしょうか。

国語(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、筆者の考えを読み取る学習をしました。(11月7日)

創立50周年記念 みかんの木

画像1 画像1
画像2 画像2
50周年の時に植えたミカンの木。今年初めて実をつけました。主事さん達が今まで大事にお世話をしてくださっていました。学校には、柿やザクロの木もあります。秋は、実のなる季節です。

秋の青空

画像1 画像1
青空のもとでの全校朝会です。少し冷たい秋の風に、身も心もひきしまります。今日は、校長先生が「地域の行事に積極的に参加しましょう。」というお話をしてくださいました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は寒かったですが、昼は汗ばむ陽気になりました。(11月2日)

東深沢中1年生 合唱披露

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校音楽朝会では、東深沢中1年生の皆さんが来てくださり、すてきな歌声を体育館に響かせました。合唱披露の後には、大きな拍手で感謝の気持ちを表しました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空でしたが、長なわや一輪車をして過ごしている子どもたちを見かけました。(10月31日)

体育(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ハードルで記録をとった後、長なわをやりました。(10月31日)

道徳(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
命の大切さについて学習しました。(10月31日)

ことばの広場(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、谷川俊太郎の詩を紹介しました。(10月30日)

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、5・6年生が日頃頑張っていることん紹介された後、表彰が行われました。(10月30日)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31