運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

あさがおのリース作り(1年生)

画像1 画像1
 11月22日に、あさがおのリースに飾りを付けました。
 大切に育てたあさがおのつるが、かわいいリースになって
子どもたちは笑顔いっぱいでした。
12月の保護者会まで教室に飾ってありますので、ぜひご覧ください。

ビバ代田 「合唱発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)は、昨日、開幕したビバ代田の「合唱発表会」でした。

 10月から始めた合唱の練習でしたが、今日のこのステージで、全ての学年が、精一杯に力を出し、すばらしい歌声を体育館に響かせてくれました。
 大きな拍手を受けた子どもたちは、達成感にあふれた表情でした。
練習の成果を発揮し、自分たちの目標を達成した子どもたちは、大きく成長した様子です。
 作品展は11月24日(金)まで、開催しておりますので、併せて、ご覧ください。

脱穀体験!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)、5年生は総合的な学習の一環として、先週、刈り取った稲を脱穀しました。
 昔ながらの脱穀機を使い、時間をかけて脱穀することで、お米が食べられるまで多くの時間がかけられていること、農家さんの作業の苦労を知ることができました。

「あきと ともだちになろう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日の土曜授業日に、羽根木公園へ秋を見つけに行きました。
どんぐりやきれいな落ち葉を見つけて大喜びの子どもたち。
拾ってきた宝物で、これから何を作ろうか楽しみです。
たくさんの保護者の方に見守っていただきました。本当に、ありがとうございました。

社会科見学(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(火)に5年生は社会の授業の一環で自動車の車体工場へ見学に行きました。
車作りを間近で見ることで、学校の授業だけでは学べないことを多く学ぶことができました。
車体工場見学の後には、こども宇宙科学館へ行き、宇宙のことも勉強しました。
車作りのこと、宇宙のこと、多くのことを学べる社会科見学でした。

ビバ代田合唱にむけて(1年生)

画像1 画像1
 今週から、ビバ代田の合唱発表にむけて学年練習が始まりました。
1年生は、元気のよい明るい声が持ち味です。
でも、きれいで響きのある歌声がでるようにがんばって練習をしています。
はずむところ、なめらかなところは体を動かしながら違いが出せるようにしています。
本番まで、さらにレベルアップできるようにがんばります。

稲刈り体験!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)3校時に、5年生は総合的な学習の一環で稲刈り体験を行いました。泥まみれになりながらも、一束一束丁寧に稲を刈っていました。
自分たちの手で6月に田植えを行い、今回稲刈りを行うことで、お米へのありがたみを感じ、お米農家への感謝の気持ちをより一層強くもつことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

保健