修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動に出発して行きます。
今日は午後から雨模様。
傘を持って出かけます。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都市内の班行動に出発して行きます。
始めにデジタルカメラを受け取り、次に緊急用の携帯電話。最後に修学旅行用のバス電車ワンディチケットをもらって出発です。

修学旅行2日目

画像1 画像1
元気に、朝食です。
今日は1日 班行動です。
エネルギーを充填しておかないと。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺前で。朝から元気な生徒たちです。

修学旅行2日目

画像1 画像1
修学旅行2日目です。
京都は薄曇りです。

起床前に希望者が、清水寺まで散歩に行きました。
6時に玄関集合。
そうしたら、81人もの参加がありました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に帰る道すがら、京都市内が見渡せます。
ろうそくみたいに見えるのが京都タワー。
月が上の方に顔を見せています。真っ暗な道を歩いて、宿舎に帰ります。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真では、分かりにくいでしょうが、高台寺のライトアップで、池に映る木々の姿です。
能の鑑賞の後に、お庭の拝見です。
池の表面が鏡のようになって、幻想的な光景が展開します。生徒たちの感動した息づかいが聞こえてきます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に代表生徒から、お礼の言葉を述べました。日本の伝統的な文化を体験する有意義な機会でした。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
能の演技が終わり、希望する生徒が能衣装を着てみます。
天人が舞う姿を演じました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き、能を演技が始まります。羽衣は1時間以上の舞台なので、最後の場面となる、天人が羽衣も返してもらい、舞うところです。
面を上や下に向けることで、心の動きを表現していきます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講話に続いて、能についてのお話です。
能は、本来能舞台で行っていたそうで、このようなお寺で演じることはないということです。
今日の演目は、羽衣 という舞台で、おおよその流れの説明がありました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高台寺のご住職から、講話をうかがいます。高台寺の歴史や思いやりの心の大切さ、生き方、在り方のお話をされました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食が終わり、近くにある高台寺に向かいます。ライトアップされたお庭が美しく輝いています、

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワイワイ 夕食です。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に到着しました。
その後の活動があるので、先に夕食をとります。
外には、夕焼けが広がり始めました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興福寺国宝館は工事中で、仮講堂で阿修羅の特別公開をしていました。
奈良公園を後にして、京都に向かいます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3です。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2です。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園から興福寺までの班行動の様子を写真で、紹介していきます。
その1です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより