各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

横浜校外学習 5

時間どおりに、全員が集まりお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜校外学習 4

ニュースパーク(新聞博物館)見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜校外学習3

引き続き、オリジナルカップヌードル作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜校外学習 2

予定どおり、みなとみらい駅に到着しました。徒歩で「カップヌードルミュージアム」に行き、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜校外学習 1

好天に恵まれて、5.6年生の校外学習が始まりました。学校から学芸大学駅まで歩いて東横線に乗って横浜に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校周辺の散策

 3年生は5校時に学校周辺を散策し、歩道の花壇の植物の観察を行いました。植物に詳しい主事さんにたくさん質問をし、一生懸命にメモを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートナビ

11/18(土)、「スクールアーツフェスタ〜展覧会〜」2日目には、5・6年生が作品を案内する「アートナビ」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて割り班鑑賞

 展覧会二日目の児童鑑賞はたて割り班鑑賞でした。兄弟学年の、1,6年・2,4年・3,5年で鑑賞しました。上の学年の児童が下の学年の児童に丁寧に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山辺米試食会

 18日の給食は、姉妹校松本市立山辺小学校から送っていただいたもち米を使ったサツマイモごはんでした。普段大変お世話になっている、学校運営委員、学校関係者評価委員、評議員の皆様に来ていただいて試食会を行いました。とてもおいしく、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会3

金子前副校長先生が展覧会を参観しに来校してくれました。
金子先生の「中里愛」の強さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会2

もみの木保育園太子堂、三軒茶屋保育園のかわいらしい子どもたちが展覧会を見に来てくれました。6年生が「アートナビ」を務めてくれました。
見に来てくれたもみの木保育園太子堂、三軒茶屋保育園のみなさん、そして6年生のみなさん、ありがとうございました。
両保育園の子どもたちの作品は1階会議室に展示してあります。

18日(土)の鑑賞時間は、8:50〜16:00(入場は15:30まで)です。
1階の会議室も含めてぜひご参観ください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会1

各学年が鑑賞を行い、他の学年の子に「いいねカード」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スクールアーツフェスタ〜展覧会〜」開会集会

11/17(金)、「スクールアーツフェスタ〜展覧会〜」開会集会を行いました。
校長先生のお話の後、パレードリーダーが「中里アートパレード」の振り返りを発表しました。展覧会会場で全校児童の記念撮影や「中里アートパレード」活動の記録の鑑賞も行いました。
今日は、1時間目から5時間目まで「学年鑑賞」となります。保護者や地域の皆様の鑑賞時間は、13:30〜16:00(入場は15:30まで)となります。子どもたちやPTA・地域の方、そして三軒茶屋保育園・もみの木保育園太子堂のみなさんの作品をどうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくクラス

11/15(水)、「わくわくクラス」を行いました。
フリスビー野球、ドッジビー、増えおに、ドンじゃんけん、ドッジボールと各学年が思いっきり体を動かしました。
体と心を‘スイッチオン’の状態にし、1時間目からの学習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

11/13(月)から18(土)まで、ユニセフ募金活動を運営委員が中心となって行っています。多くの方にご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「地域安全マップ」報告会

 11日、5年生では地域班ごとに自分たちの住む町の「地域安全マップ」を作成し、その報告会を行いました。実際に自分たちの目や肌で感じた地域の様子を掘り起こしながら危険箇所や安全性などをまとめました。報告のほかに新たな提案などもあり、とても立派な報告会となりました。保護者や地域の方にも見学していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検(2年)

2年生では、グループごとに決めた見学場所を探検しました。事前に決めた質問事項や見学の見どころなどを確認しました。リーダーや副リーダーを中心に班で協力して取組ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

11月10日、中里小学校初めての取組として「漢字検定」を実施しました。全校で65名の皆さんが、自分が目標とする級の合格目指して頑張りました。今年度は2月にもう一度実施します。またぜひ多くの人が挑戦してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

11/9(木)、「たてわり班遊び」を行いました。
ドッジボール大会で感じた中里小学校のよさは、他のチームに対する温かい声援と温かい雰囲気。そのよさは、こういった活動の積み重ねから生まれると感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

11/8(水)、2年生が食育として「かつお」のお話を聞きました。
今日の給食の献立は「かつおと大豆の味噌がらめ」。それに合わせて「かつおをどのように釣っているのか」「かつおがどのように食卓に運ばれるか」について、かつおを食べながら学習しました。
私たちがふだん何気なく食べている給食は、たくさんの人たちに支えられていることを実感することができました。
食べることは食材の「命」をいただいていること。その「命」や「食」を支えるすべての人たちに感謝の気持ちをもって、給食をいただいていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31