各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

水道キャラバン

 29日午後、4年生では「水道キャラバン」の授業を受けました。先日の社会科見学では下水道について学び、今日は東京の水道のことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「グッドデザインチェア」

5年生が図工でつくり上げた椅子を友達同士で鑑賞し合いました。その後、どんなところがナイスなのか、「ナイスカード」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下馬図書館お話会

6/28(水)、下馬図書館の職員が図書室でお話会を行ってくれました。
「ネズミのよめいり」「ドングリとヤマネコ」「ヤギとライオン」など本の世界に浸ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 9(4年生)

引き続き施設見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 8(4年生)

説明を聞いた後、実際の施設を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 7(4年生)

午後は有明水再生センターで学習します。初めに下水道の仕組や水再生センターのはたらきなどについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 6(4年生)

見学の後は、昼食です。班で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5(4年生)

二つ目の見学場所、日本科学未来館を班で見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4(4年生)

埋立地をバスに乗って見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 3(4年生)

説明を聞いた後、バスに乗ってゴミ処理の様子を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 2(4年生)

9時過ぎに、中央防波堤埋立処分場に到着しました。様々なゴミの処理の仕方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 1(4年生)

予定どおりに8時に全員が集合し、社会科見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

6/22(木)、音楽集会で5年生による合唱「いつでも あの海は」の発表、そして、全校児童による今月の歌「たいようのサンバ」の全員合唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 今週はあいさつ週間です。昨日は1班、今日は2班の人が担当しました。いつでも・どこでも・だれにでも、さわやかなあいさつを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(1・2年)

1・2年生もプール開きを行いました。
プールの中で、「UFO」も踊りました。
プールに子どもたちの大歓声が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

待ちに待った水泳の学習が始まりました。
絶好の天候の下、3・4年生がプール開きを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 5(5年生)

午後は、川崎にあるJFEスチール東日本製鉄所の見学をしました。説明を聞いた後、圧延機で鋼片を薄く伸ばす様子を見学しました。すごい熱さと音に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 4(5年生)

楽しいお昼の時間です。お弁当をみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 3(5年生)

工場見学の後は、体験コーナーで工場内で実際に使われている服装や靴、道具などを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 2(5年生)

日産車体湘南工場日産着きました。始めに工場やここで作られている車種などの説明を受けました。その後工場内の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31