各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

漢字検定表彰

終業式の後、漢字検定の表彰を行いました。
各級の最高得点者が代表で合格証を受け取りました。
また、2人の「満点賞」の表彰も行いました。
2月に2回目の漢字検定を受ける皆さん、ぜひがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12/25(月)、2学期終業式を行いました。
1・3・5年生の代表児童が2学期を振り返り、新年の決意を堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わくわく中里」

22日朝、2学期最後の「わくわく中里」がありました。「にんにん! 物まね物まね」を合言葉にいろんなものになりきりました。一生懸命に取り組んで寒さも吹き飛びました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかざとタクシー

本年の営業は終了いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見!中里小の生き物たち!

3年生が総合的な学習の時間に、学校の周りに咲いているお花について学習しました。
学校の周りには、主事さんがお世話しているお花がたくさん咲いています。
そのお花の名前を主事さんから聞き、自分たちでどんなお花かを本で調べ、「花壇プレート」を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下馬図書館読み聞かせ

12/20(水)、下馬図書館職員の方が来校し、図書室で読み聞かせを行ってくれました。「セロひきのゴーシュ」をしんとしてお話を聞いたり、「おかしなゆき ふしぎなこおり」中の樹氷の写真を興味深く見て「ゴジラ、ゴジラ」と想像力を働かせたりする姿から、1年生の成長を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAコーラス

12/18(月)の全校朝会時に、PTAコーラスの皆様が「美女と野獣」「神々の詩」「大切なもの」の3曲、すてきな歌声を披露してくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラインドサッカー体験教室2

5・6年生が「ブラインドサッカー体験」を行いました。
アイマスクをした状態で歩くことや走ること、ボールをねらった所に蹴ることの難しさを体感しました。

○目が不自由人にどのように声をかけるか、相手の立場に立って思いやりの気持ちをもって声をかけることが大切。
○ブラインドサッカーは一人ではできない。声かけなど自分を助けてくれるすべての人に感謝の気持ちをもつことが大切。これはブラインドサッカーだけではなく、普段の学校生活でも大切にしていってほしい。

講師でありパラリンピアンである葭原選手の言葉が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラインドサッカー体験教室1

12/15(金)、「ブラインドサッカー体験教室」を行いました。
講師はバルセロナ、アトランタ、シドニー、アテネと4回のパラリンピックに出場した葭原 滋男選手。
葭原選手はアトランタでは走り高跳びで銅メダル、シドニーでは自転車で金メダルと銀メダル、アテネでは自転車で銀メダルを獲得しました。ブラインドサッカー元日本代表でもある選手です。
スポーツを通して、挫折や困難に負けず、どんな時でも希望と目標をもって真摯に自分を高めようといったお話を聞き、ブラインドサッカーの模範演技を参観しました。
本物のパラリンピックのメダルも触らせていただき、子どもたちは大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱クラブ

12/14(木)、音楽集会で合唱クラブが「あたまの上に空」を合唱しました。
12/17(日)に世田谷区民会館で行われる「世田谷区合唱交歓会」でもこの歌を合唱します。合唱クラブのみなさんに「がんばって」の思いを込めて、温かい拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里小学校周辺の生き物を紹介しよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では「総合的学習の時間」の取組で、中里小学校の周辺の生き物について各自が調べ学習を行いました。今日はその発表会を行い、各自が調べたことを友だちの前で発表しました。堂々と大きな声で発表し、質問にも的確に答えました。とっても立派に取り組めました。

授業公開

12/9(土)の3校時、授業公開を行いました。
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール

12/9(土)、今年度第2回目のオープンスクールを行いました。
来年度1年生になる15名のかわいらしいお子さんが中里小学校に来てくれました。
5年生との交流では、学校案内後、自分だけの楽器を作り、一緒に「きらきら星」を演奏したり、図書室で読み聞かせをしたりました。
その後、課外スポーツ教室体験として、バスケットボール・サッカーの体験も行いました。
また、ぜひ中里小学校に遊びに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やどかえ」ゲーム

12/7(木)、児童集会で「やどかえゲーム」を行いました。
集会委員の5・6年生がよくがんばっています。大勢の人にゲームのルールを説明し、実際にやってみる。その難しさを体験することは意義あることだと思います。
また、全校児童が体育館に集まっても運動できるというのも中里小学校のよさの一つでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルティメット

4年生は、現在、体育に「アルティメット」を行っています。
英語で「究極の」「最強の」を意味する「アルティメット」とは、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様なスポーツで、フライングディスクを用いて行います。ゲーム前には円陣を組んだり、勝つために作戦を考えたり、よいプレーにはお互いに賞賛し合ったりする4年生の学習に取り組む姿勢がとってもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百科事典の利用

12/4(月)、3年生が百科事典の利用の仕方について学習しました。
百科事典の使い方は、「1 背表紙を見る」「2 ツメを見る」「3 柱を見る」ことを教わりました。その後、実際に百科事典を使って、ことばの意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス発表

12/4(月)の全校朝会では、ダンスの表彰を行いました。
全国大会での銅賞。とってもすごいです。
その後、切れのあるダンスを発表しました。
学校以外の場での中里小学校の子どもたちの活躍が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会

12/1(金)、長なわ集会を行いました。6年生は250回超えとさすがでした。
各学級もこれから練習に励み、3学期の長なわ集会では今回の記録を超えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31