運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の運動会は白組の優勝で終わりました。

 運動会の勝敗にかかわらず、どの子もやり遂げた満足感を味わってくれたようです。

 開校65周年記念の運動会を保護者の皆様、地域の皆様、学校の近隣の皆様のご理解とご協力のもと、終えることができたことに感謝申し上げます。

運動会「全校競技編」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 代田小学校のみんなが勝利を目指して、頑張ってくれた全校競技。
前半戦では、「綱引き」
後半戦では、「大玉送り」に取り組みました。
低学年・高学年の選抜による「紅白リレー」も接戦が繰り広げられました。

運動会「競技編」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の勝敗を左右する一つに各学年による団体競技があります。

   1年生「ダンシング玉入れ」
   2年生「ドリブルリレー」
 3.4年生「GO!デカパンツ!」
 5.6年生「全力疾走!台風の目」

 それぞれの競技に熱い思いをもって挑みました。

運動会「表現運動編」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの子供たちが開校65周年記念の運動会を盛り上げるために、これまで一生懸命に練習に取り組んでいました。
 
 1.2年生「はじける笑顔で Let' try!」
 3.4年生「BIG☆エイサー」
 5.6年生「表現〜若い力〜」を披露しました。

本番を迎えて子供たちのボルテージも最高潮でした。

開校65周年記念運動会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(土)に本校開校65周年記念の運動会を行いました。

 絶好の運動会日和、各学年・児童のみんながこの日をずっと待っていました。

 今年のスローガンは「太陽燃えろ! いなずま光れ! みんなで協力 運動会」でした。

これまでの練習の成果を発揮するために、真剣に運動会に取り組むことができました。

スローガン作り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(土)に行う運動会の練習で盛り上がっています。
今年の運動会は、代表委員会のアイディアで
スローガンを1文字ずつちぎり絵で作り、
それを並べて掲示するそうです。
1年生も、各クラス2文字を担当しました。
みんなで協力して、カラフルな字に仕上げることができました。
代田小の一員として、1年生もがんばっています。

運動会に向けて(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から始めた運動会表現種目「はじける笑顔で Let's try!」
基本の動きを体育館で練習し、今日は、校庭で確かめました。
大まかな流れはうまくできました。
今後、練習を繰り返し、もっともっと上手になれるよう指導していきたいと思います。

社会科【消防署見学】(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(土)の土曜授業日に、安全なくらしの勉強で、今回は消防署に行きました。
 松原出張所の隊員の皆様が丁寧にたくさん教えてくれました。
実際に、救急車に乗せてもらったり、訓練を見たりしてとても良い学びの時間でした。

子どもたちも、ワークシートに気付いたことをたくさん書いていました。

第1回「町探検」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習として、学校の北側にはどんな場所があるのか、探検しました。

 東松原商店街や、北沢警察署など、学区域の中を歩き、最後は羽根木公園を見て、学校にもどりました。
世田谷代田や松原はどんな町なのかを新聞などにまとめる学習につなげていきます。

 次回は、学校の南側を見に行く予定です。

社会科 「警察の方のお話」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(月)に、社会科「安全なくらし」の学習を深めるため、警察の方に来ていただきました。

 安全のために警察がどのようなことをしているのか、たくさんメモをとり知ることができました。
たくさん質問をして、有意義な時間となりました。

運動会練習!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、運動会練習が本格的に始まりました!
最高の運動会にしようと、みんな熱心に練習を行っています。
高学年になり、表現運動の中身も難しくなりましたが、諦めず努力しているので、本番どのような演技をしてくれるのか楽しみです。

めざせ野さい作り名人(2年生)

画像1 画像1
 2年生では、花壇に野菜の苗を植えて育てます。
「きゅうり」、「ゴーヤ」、「なす」、「ピーマン」、「えだまめ」の5種類です。

 4月に植えてから、毎朝水やりをがんばる2年生です。
5月になって少し育ってきたので、早速観察をしました。
「なすは紫色が目立つね。」
「早く実をつけてほしいな。」
大事に育てていきたいと思います。

中学年 遠足 最終版

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絶好の遠足日和のもと、目一杯に体を動かし、友達との和を大切にできた中学年の遠足が終わりました。
 世田谷代田の急な階段も登り、元気に帰校できました。
 早朝からのお弁当作りなど、ご協力に感謝申し上げます。
これを中学年遠足の最終号といたします。

中学年 遠足 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ行動、お弁当タイム、自由遊び、クラス写真撮影と無事に楽しく過ごした遠足も終わりが近づきました。
 予定より早い電車に乗って帰校します。

中学年 遠足 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当タイムが終わり、広場での遊びが始まりました。

鬼ごっこや水遊び、思い思いに楽しく遊んでいます。

中学年 遠足 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当タイムが始まりました。
みんなが楽しく、おいしく昼食を食べています。

 お弁当の準備、ありがとうございました。

中学年 遠足 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事にグループ行動が終わり、全員が集合しました。
この後は、お待ちかねのお弁当タイムです。

中学年 遠足 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と4年生が協力して、古民家園をまわり、課題に取り組んでいます。

中学年 遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ行動が始まり、古民家園を探索しています。
4年生がリーダーとして、頑張っています。

中学年 遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マナーを守って電車に乗り、予定より早く生田緑地公園に到着しました。
これからグループ行動になります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5
(木)
6・2年生、入学式準備
4/6
(金)
始業式 入学式 あいさつ週間

学校評価

保健