12月4日(月)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     魚のピリ辛ソースかけ
     大根とひじきのサラダ
     さつまみもの含め煮

【主な食材と産地】
 さわら    ・・・韓国
 きゅうり   ・・・埼玉
 大根     ・・・神奈川
 さつまいも  ・・・千葉
 赤ピーマン  ・・・山形
 にんにく   ・・・青森
 しょうが   ・・・高知
 りんご    ・・・山形
画像1 画像1

12月1日の給食

【献立】 ソース焼きそば   牛乳
     卵スープ
     ビーンズポテト

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 キャベツ   ・・・愛知
 もやし    ・・・栃木
 にら     ・・・茨城
 玉ねぎ    ・・・北海道
 小松菜    ・・・埼玉
 じゃがいも  ・・・北海道
 大豆     ・・・北海道
 豚肉     ・・・千葉
 鶏肉     ・・・山梨
 卵      ・・・青森
画像1 画像1

2年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業を行いました。題材名は「かいけつできるようにつたえよう」です。日常生活でトラブルが起きたときには、落ち着いて、相手の目を見て話すと自分の気持ちが伝わりやすいことを学習しました。研究授業後には講師の先生をお招きし協議会を行いました。協議会に出席した先生方も熱心に授業について話し合いました。

11/30 6年音楽協力授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に八幡中学校の音楽の先生にお越しいただいて、歌唱指導を受けました。パートごとの音程の取り方や正しい音程を出すための口の開け方など、細かい部分まで指導していただきました。同じパートの中でも姿勢のことや音程についてアドバイスをし合う様子も見られるなど、意欲的に学習をしていました。

11月30日(木)の給食

【献立】 ごはん  牛乳
     すき焼き煮
     野菜のごまあえ

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・北海道 
 ねぎ     ・・・青森
 白菜     ・・・茨城
 もやし    ・・・栃木
 ほうれん草  ・・・千葉
 ぶた肉    ・・・千葉

画像1 画像1

11月29日(水)の給食

【献立】 中華丼  牛乳
     中華スープ
     りんご

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・青森
 ねぎ     ・・・群馬
 白菜     ・・・茨城
 チンゲン菜  ・・・茨城
 もやし    ・・・栃木
 小松菜    ・・・埼玉
 しょうが   ・・・高知
 にんにく   ・・・青森
 たけのこ   ・・・九州
 りんご    ・・・山形
 うずら卵   ・・・愛知
 豚肉     ・・・千葉
 えび     ・・・インド
 イカ     ・・・ペルー
画像1 画像1

11月28日(火)の給食

【献立】 セサミトースト   牛乳
     ミルクポトフ
     パリパリサラダ

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 玉ねぎ    ・・・北海道
 じゃがいも  ・・・北海道
 キャベツ   ・・・愛知
 ブロッコリー ・・・愛知
 だいこん   ・・・千葉
 きゅうり   ・・・群馬
 セロリー   ・・・愛知
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

11月27日(月)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     魚のみそマヨネーズ焼き
     五目豆
     かぶのレモンしょうゆかけ

【主な食材と産地】
 鮭     ・・・北海道
 にんじん  ・・・千葉
 かぶ    ・・・千葉
 レモン   ・・・広島
 こんぶ   ・・・北海道
 大豆    ・・・北海道
画像1 画像1

11/24 クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が昼休みに校庭でクラス遊びをしていました。初めて遊ぶ遊びのようでしたが楽しい時間を過ごすことができたようです。

11/24 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生は算数の授業で図形の面積の求め方を学習していました。前の時間に学習したことを活かし、課題として出された図形の求積方法を考えました。どのグループもICT機器を効果的に使って分かりやすい授業になるように、工夫をしていました。

11/24 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽朝会で「ふるさと」を歌いました。学年によってパートが違いますが、全員の歌声がひとつとなって、とてもきれいなハーモニーが生み出されていました。

11/24 農家見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の学習で札元農園さんに見学に出かけました。子ども達の疑問に対して、実物を見せながらとても丁寧にわかりやすく説明をしていただき、農家の方の工夫や努力についての学びを深めることができました。始めはお話をうかがい、メモをとるだけで精一杯だった子ども達でしたが、次第に自分の疑問を進んで質問する姿も見られるようになりました。
 帰りには、掘りたてのじゃがいもと赤ねぎをお土産に頂きました。学校に返って直ぐに調理をし、給食の時間にみんなでいただきました。普段は野菜が苦手という子も「このねぎはあまくておいしい!」「じゃが芋も美味しい!」と大喜びで、もっと食べたい!!と競うようにおかわりをする子がたくさんいました。
 札元農園の高橋様、子ども達のために貴重な経験、そして美味しいお野菜をありがとうございました。

11/15 LL(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月のLLは、絵本「サリーのこけももつみ」、朗読「風の神と子ども」、絵本「ガルドンのながぐつをはいたねこ」でした。どのお話も、次はどうなるのだろういう表情で子ども達は聞き入っていました。
 次回12月20日には、絵本「クリスマスのまえのばん」、「子うさぎましろのお話」、「じゅうにしものがたり」を読んで頂く予定です。
 来月も楽しみです。LLの皆様、ありがとうございました。


11月24日(金)の給食

【献立】 梅じゃこごはん   牛乳
     豚肉と大根のうま煮
     即席漬け
     みかん

【主な食材と産地】
 だいこん   ・・・神奈川
 にんじん   ・・・千葉
 さといも   ・・・埼玉
 キャベツ   ・・・神奈川 
 きゅうり   ・・・埼玉
 しょうが   ・・・高知
 じゃこ    ・・・徳島
 ぶた肉    ・・・茨城
 うずら卵   ・・・愛知
画像1 画像1

クラブ見学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に3年生のクラブ見学が予定されています。いくつかのクラブでは見学しに来る3年生のために何をするか真剣に話し合っていました。

体力の向上を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力の向上を目指して、今回も短縄タイムに短縄を使って縄跳びをしました。体育主任の先生が選曲した曲のリズムに合わせて、全校児童が一定時間、縄跳びをします。どの児童も意欲的にいくつもの技に挑戦していました。

11月22日(水)の給食

【献立】 スパゲティきのこソース  牛乳 
     大根とツナのサラダ
     柿

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 しめじ    ・・・長野
 えのきたけ  ・・・長野
 しいたけ   ・・・岩手
 にんじん   ・・・千葉
 だいこん   ・・・神奈川
 きゅうり   ・・・埼玉
 パセリ    ・・・千葉
 柿      ・・・新潟
 鶏肉     ・・・岩手
 いか     ・・・ペルー
 ほたて    ・・・北海道

画像1 画像1

11/21 2年生渡邉先生の歌唱指導

 21日の音楽の時間は音楽発表会に向けて、渡邉陸雄先生から歌の指導をしていただきました。
 口をよく動かして言葉をはっきり歌うこと、前奏から歌っている気持ちでいることなど丁寧に教えていただきました。
 だんだん、口を開けて歌えるようになってきました。音楽発表会にはもっと上手に歌えるよう練習していきます。
 渡邉陸雄先生、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「あいさつ週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から、1年生があいさつ隊として登校時に正門であいさつをしています。

 今週から急激に気温が落ち、とても寒い日が続いてます。
 そんな中、1年生の元気のよいあいさつが、寒さを吹き飛ばすぐらい響き渡っています。
 
 1年生のおかげで、とても清々しい朝を迎えることができています。

1年「LアンL」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日、2時間目にLLが行われました。

 今月は「かにむかし」「ひよこのコンコンがとまらない」「わゴムはどれくらいのびるかしら」の3作品です。

 保護者の方の読み聞かせに、真剣な表情を見せたり、時には笑いが起こったり、子ども達は物語に引き込まれていました。

 次回は、12月21日(木)です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 春季休業日終 前日登校(2、6年)
4/6 入学式 スタートカリキュラム 始業式(6年代表)

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本