8/30 夏季水泳指導

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 夏季水泳指導

本日は、夏季水泳指導の最終日で、検定も行いました。
前回の検定では合格できなかった子どもたちが、自分の課題について練習してきた成果を発揮しようと頑張っていました。あきらめずに何度でも挑戦しようとする姿勢がとても素晴らしかったです。
今年度の夏季水泳指導も無事終了することができました。保護者の皆様、水泳補助員の先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/29/ サマースクール

本日は、本校の卒業生の川平慈英さんによるサマースクール「エンジョイ ミュージカル&ダンス」がありました。今日のテーマは「エンジョイ」と「クリエィティブ」。
前半は、川平さんと相手を感じながらみんなが一体感をもてるようなゲームをしたり、音楽グループエバリーさんのバイオリンとピアノの演奏に合わせてリズムを叩いたりかけ声を入れたりして楽しみました。
東宝ミュージカルなどでご活躍されている俳優の鈴木壮麻さんからも、楽しい発声法を教えていただきました。
後半は、いよいよミュージック&ダンスづくり。ちびまるこちゃんのテーマ曲に合わせてみんなで歌詞や振り付けを考えながらダンスを創りました。最後には、参観にいらした保護者の皆様の前で、エバリーさんの演奏にのせて、川平さんや鈴木さんと一緒に子どもたちの笑顔あふれるダンスを披露することができました。
子どもたちのエネルギーを引き出しながら楽しい創作ダンスを行ってくださった川平様、本当にありがとうございました。

本日で今年のサマースクールは全て終了いたしました。企画・運営に携わってくださった地域支援コーディーネーターの皆様には今年も大変お世話になりました。本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 ブロック体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・前転・後転・側方倒立回転・倒立の4種類のマット運動の技を、順番に実技指導を受けて体験しました。
実技研修で習得したことは、来週から始まる二学期以降、各学校の体育の授業で活用していきます。

8/25 ブロック体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢小学校の体育館で8ブロックの小学校合同の体育実技研修を行いました。
今年の実技研は、器械運動領域のマット運動について学びました。










iPhoneから送信

8/25 九品仏地区避難所運営スタッフ訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は八幡小学校で、九品仏地区避難所運営のスタッフ訓練が行われました。
午前中いっぱいをかけて、本部、総務情報班、避難所班、救護衛生班、食料物資班に分かれて、それぞれの設営場所での訓練を体験しました。
猛暑の中でしたが、100人以上の地域の運営スタッフの皆様が集まりました。本校からもPTA会長をはじめ大勢のPTAの皆様が参加されていました。
九品仏小学校の避難所運営訓練は、10月28日(土)に実施予定ですので、宜しくお願いいたします。

8/23 夏季水泳指導

水泳指導 その2

今日は、屋上のプールから元気な歓声が聞こえてきました。
子どもたちに「久しぶりのプールはどう?」と訊くと「すっごく気持ちいい!」とどの子もニコニコ顔で答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 水泳指導

水泳指導 その1
本日より、夏季休業中の後期の水泳指導が始まりました。
久しぶりに会った子どもたちに「元気だった?」と訊くと「はい!」と元気な声が返ってきました。
昨日までのお天気とは変わって、今日は30度を越す真夏日となり、みな気持ち良さそうに久しぶりのプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 バスハイク

昼食後は、広場で紙飛行機大会や宝探しをしました。子どもたちはゲームの傍らで、何種類ものバッタを見つけて、自然にも親しんでいました。最後は、美味しいかき氷を作っていただき、みな嬉しそうにお代わりをしていました。
各班の中学生がとても優しく小学生の面倒を見てくれました。
青少年九品仏地区委員会の皆様をはじめ、一日お世話になりました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 バスハイク

今日は青少年九品仏地区委員会のバスハイクがありました。
さぎそう学舎の八幡中学校・八幡小学校・九品仏小学校3校の子どもたちが2台のバスで、横浜市子ども自然公園に連れて行っていただき、みんなで楽しい一日を過ごしました。
昼には、自分たちで火を起こしてカレーライスを作って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9 4年 緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、猛暑日でした。東京都心では気温が37度を超えた地点もあったようです。
職員室前では4年生が水やりや草取りをして育てたツルレイシが、日陰をつくってくれていました。
これを、「緑のカーテン」といって、遮光や蒸散の効果で建物を涼しくしてくれます。実も収穫できるので、とてもエコですね。
夏休みも中盤になりました。暑さに負けず、健康にすごして下さい。

8/4 校庭の野菜 その3

ナス・えだまめ・かぼちゃ、、
どれもみんな美味しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 校庭の野菜 その2

トマト・オクラ・ピーマン、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 校庭の花壇では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の花壇では、子供たちが育てている野菜が、先週あたりから旬を迎え、美味しそうに実ってきました。
ラディッシュ・ゴーヤ・キュウリ、、、

8/4 ひまわりの観察

職員室前の花壇に3年生が植えたひまわりがぐんぐん成長しています。
今日も、3年生の子どもたちが観察に来て、熱心に観察カードを書いていました。
画像1 画像1

8/3 防鳥ネット張り

5年生が育てている稲が順調に育っているので、鳥に食べられないよう、防鳥ネットを取り付けていただきました。
今年も、5年生に稲作りを一から教えてくださっている本校関係者評価委員長の樋口さんが、昨日から用意をしてくださいました。
今日は、担任と一緒に、田んぼの周りに置いてある一人ひとりのバケツ稲も覆えるように考えて、防鳥ネットを丁寧に取り付けてくださいました。いつも大変お世話になり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 水泳指導

今日は、前期の夏季水泳教室最終日でした。
高学年の時間帯は気温が低く、残念ながら実施することができませんでしたが、中学年からは気温が上がり、検定も実施することができました。
マンツーマンで先生がついて、一人ひとりの泳ぎをしっかりと見てくださいました。
後期の夏季水泳指導は、8月23日(水)からです。
まだまだ検定の機会もありますので、後期も頑張りましょう。皆さんの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 水泳指導

水泳指導 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は時々小雨が降る中でしたが、高・中・低学年全て水泳指導を行うことができました。明日が検定ということもあり、みんな最後まで頑張って練習していました。

8/1 さぎ草の花

新Bop前の花壇にさぎ草の花が咲きました。
さぎ草学舎のシンボルでもありますので、機会があったらぜひ見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 春季休業日終 前日登校(2、6年)
4/6 入学式 スタートカリキュラム 始業式(6年代表)

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本