地域の方と一緒に花の苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動の時間、環境理科委員会の子どもたちが、地域の方と一緒に花の苗を植えました。
土に触れる体験の少ない子どもたちですが、花の苗や球根が大きく育つことを願って優しく苗を植えていました。

いつも子どもたちを見守ってくださっている地域の方々、ご協力ありがとうございました。

薬物乱用防止教室 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が薬物乱用防止について学びました。お話いただいたのは、日本くすり教育研究所の加藤啓太先生です。
 
薬とは 病気やけがを元気な状態に戻してくれるもの
薬物とは 元気な状態を「もっとよくしてあげる」と誘うもの 「もっとよくなった」と脳に思い込ませる危険なもの

君たちの脳を壊してしまう。一度壊れた脳は二度ともとには戻らない。
しっかり断るために(健康な生活を守るために)
・「誘い・うそ」を見分ける力をつける
・今の自分を好きになる。(自分に自信をもつ)
・将来の夢、目標をもつ
・正しい知識をもつ
・すてきな友達をもつ

そして心と身体をいつも健康にすることが大事である、というお話でした。
先生のお話を興味深く、しっかりと聞いていた6年生でした。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(月)学校保健委員会で本校の児童の健康について、教員・保護者が一緒に考えました。
まず、養護の菊原先生より定期健康診断の結果から、身長、体重、内科・眼科・耳鼻科・歯科検診、視力についての状況について話がありました。続いて、子どもの健康に関する調査から、松原小学校の子どもたちは、高学年になると運動やスポーツをしている時間が世田谷区の平均と比べてだいぶ短くなっていることが伝えられました。
次に、体育主任の藤田先生からは、体力テストの結果について報告がありました。
学校でも家庭でも運動する時間を確保することが大切であることが確認されました。
各校医の先生方からは、最近の子どもたちの健康に関する話題として、インフルエンザの予防、耳垢の処置等のお話をいただきました。

第2部は「足元から考える、子どもたちの健康づくり。…子どもの足と靴、その現状と課題…」について、JES日本教育シューズ協議会の早川家正先生より、講演をいただきました。後半では、参加者全員の足の長さや幅を測定したり、フットプリンターで足裏の接地状態を調べたりしました。
子どもの健康について、いろいろな面から考えるよい機会となったことと思います。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、アテネオリンピック、北京オリンピックのメダリスト、競泳の中村礼子さんをお迎えしてお話していただきました。
当時200m背泳ぎで受賞した銅メダルを2つ、身に付けての登場に子どもたちから「わあーっ」と歓声が上がりました。

「夢に向かって」と題し、ご自身のオリンピック出場までの経験をもとに、「夢をもつと強い自分になれる ・チャレンジしてみよう ・続けてみよう ・楽しいと思うこと ・悔しいと思うこと」とお話をいただきました。特に「悔しいと思うこと。この気持ちが大事。」とか「夢が叶ったらいいな、ではなく 絶対に叶えるんだ、何が何でも絶対に行くんだという思いをもって」というところが、子どもたちをはじめ、聞いていたみんなの心に響いたと思います。

中村礼子先生、今日は本当にありがとうございました。

悲しいお知らせ シナモンのこと

画像1 画像1 画像2 画像2
ウサギのシナモンが昨日、亡くなりました。
ウサギとしては高齢の6才でした。

飼育委員会の子どもたちが、朝、担当の先生からその話を聞きました。
22日までは元気で、えさもよく食べていたというので、子どもたちにとっては急な訃報でショックを隠し切れないようでした。

朝の集会のあと、飼育委員会の先生より、全校児童に向けてのお知らせがありました。 

命の大切さを感じて、静かにお話を聞いていた子どもたちでした。

子どものインターネット利用に関する啓発講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の子どもたちがインターネットを利用するうえで、気を付けなければいけないことについて学びました。
そのあと、保護者向けに啓発講座が行われました。
特に注意が必要なトラブルは ・身体生命の危機につながるもの ・信用失墜など悪影響が長期にわたるもの ・生活習慣の乱れにつながるもの です。
保護者にとって押さえておきたいポイントは ・子ども自身の判断力や態度が重要 ・過剰な利用 ・不適切な利用の背景 ・保護者は子どもの模倣対象 ということです。

参加してくださった保護者の方からは、質問が寄せられ、関心の高さがうかがえました。

子どもも大人もインターネットトラブルに巻き込まれないよう、気を付けなければならないと思います。ご家庭でも親子一緒に考えていただければと思います。 

避難訓練 4年生起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開期間で保護者の方が参観するなか、避難訓練が行われました。
そのあと、4年生が起震車体験を行いました。

「なまず号」で震度7を体感し、テーブルの下に頭を入れて避難姿勢をとりました。
実際に体験してみて、日頃からこの場合はこうしよう、というように備えておくことが大切だと理解した子どもたちです。
家に帰ったら、家族とこのことを話題して、自分の命を自分で守るにはどうしたらよいか、考えてほしいと思います。

展覧会 保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(土)展覧会2日目。保護者鑑賞日です。
朝からたくさんのお客様が展覧会に来てくださいました。
今年度初めての試み「松原学芸員」の活動はいかがでしたか。ご感想をお寄せください。

ご来場ありがとうございました。

11月18日(土)4年生 足育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生を対象に「足育(あしいく)」の出前授業が行われました。「足のうらのひみつ」をテーマに、土ふまずやアーチの役割について学習し、楽しそうに足指体操に取り組んでいました。よい土ふまずを育てるためには、足を意識して生活し運動していくことが大切なのですね。

展覧会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2日間、体育館が美術館になります。
2年に1度の展覧会が開催されています。
今日は、児童鑑賞日で、子どもたちが学年ごとに交替で、鑑賞しています。
そのなかで、今年初めて行っている「松原学芸員」の作品紹介もありました。明日が、保護者の方々への紹介ですが、今日は児童や今日いらしたお客様に学芸員として説明を行っています。
5,6年生は少々緊張しながらも、自分の言葉で話しています。回を重ねるごとに上手になっていくようです。

教科「日本語」の研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
同じブロックの校長先生、副校長先生、担任の先生をお迎えして、教科「日本語」の研究授業を行いました。
論語を大きな声で読みました。
まとめでは、授業を振り返って、友達が一生懸命読んでいたのがよかったとか、工夫して読んでいたのがよかった、という発言がありました。

意欲的に取り組んでいる1年生の子どもたちでした。

5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの爽やかな中で、学年集会をしました。
2学期の実行委員が企画した、鬼ごっこ、しっぽとり、じゃんけん列車をしました。
みんなで盛り上がって、絆を深めました。

はばたけ未来へ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャリア教育で、保護者の方をゲストティーチャーにお迎えし、授業を行いました。
前回の授業ではお笑い芸人の方をゲストティーチャーとして授業を行っています。

今回は身近なお父さん、お母さんということで、子どもたちはより親しみをもって、お話を興味深く聞いていました。

6年生にとって、将来への夢を具体的に描き、目標をもつことは大事なことです。このような機会をもつために、ご協力いただいた保護者の方々に心より感謝申し上げます。

メダカの学校

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方から、たくさんのメダカをいただきました。写真では小さくてよく見えないかもしれませんが、主事室まえの池で、元気よく泳いでいます。

子どもたちは興味深そうにその様子をながめて「かわいいね」と口々に言っていました。大事に育てたいと思います。


重要 駅前放置自転車クリーンキャンペーン 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
登校前の時間帯に明大前駅周辺で、松原地区身近なまちづくり推進協議会の主催する「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」が行われました。
松原小学校の5年生も参加して、ティッシュを配りました。
知らない人に「おはようございます」とあいさつをして、ティッシュを渡すのは少し勇気がいることでしたが、意識して元気よく声を出していた子どもたちです。

就学時健康診断がありました。

画像1 画像1
来年度入学する子どもたちが、松原小学校にやってきました。

来年度6年生となって1年生を迎えることになる5年生の子どもたちが、張り切って仕事をしています。

小さな幼児の手を引いて、優しく案内する5年生の様子を見ていると、「これから最高学年になるのだ」という意識が芽生えたようで、頼もしく思いました。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間でした。
5年生のあいさつボランティアが朝、校門で全校児童にあいさつをしました。

あいさつがかえってこないときもあり、5年生自身が自分の普段のあいさつのしかたを振り返ることにもつながりました。

地域の方や保護者の皆さんが、毎朝大勢来てくださいました。

気持ちのよいあいさつが、もっともっとできるように、これからも声をかけていきます。

地域・保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

松原小82歳の誕生日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のあるクラスでは、今日が誕生日の子がいます。
松原小も82歳のお誕生日だね、ということで、みんなで松原小学校副読本「まつばら」で、松原小の歴史や開校当時の様子についてなど、学びました。
最後に松原小の自慢(いいところ)を探しました。

今日の給食には特別にお祝いのシールが貼られた飲み物が出ました。
みんなで松原小学校の誕生日をお祝いしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5
(木)
春季休業日終了
4/6
(金)
始業式  入学式