この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

8/29 図書館イベント “夏のこわいおはなし会”から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、図書館司書の方による“夏のこわいおはなし会”が図書館で開かれました。薄暗くセットされた図書館で、紙芝居や絵本などの読み聞かせをしていただき、参加した子どもたちは真剣に聴き入っていました。
 そのあと、こわい話やおばけが出てくる本の紹介があり、思い思いに本を手にしている子どもたちでした。

8/27 “アドベンチャーin多摩川”に「初出場」しました!

 8月27日(日)に開催された世田谷区主催の世田谷区制85周年「第20回アドベンチャーin多摩川」に、笹原小学校おやじの会のみなさんが中心となってつくったいかだ2艇が「初出場」しました。
 夏休みを中心にいかだを制作し、浮揚試験等を行い、当日を迎えました。天候にも恵まれ、それぞれの艇に子どもたち4名と大人1名が乗り、スタートからゴールをめざし、多摩川の流れに乗って進みました。地上からの声援もたくさん受けながら、「初出場」とは思えないほどの健闘ぶりでした。
 8月最後の日曜日の素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども縁日 7

画像1 画像1 画像2 画像2
仕掛け花火の後は、子どもたち一人ひとりが手持ち花火を受け取り、
火の始末ややけどに注意しながら楽しみました。夏休みの良い思い出になったことでしょう。

こども縁日 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後も、様々な美しい花火が続きます。
ナイアガラ(左のお父さん熱そう)の後は最後の打ち上げ花火まで
楽しませていただきました。おやじの会の皆様お疲れさまでした。

こども縁日 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ花火の始まりです。
まずは、打ち上げ花火としかけ花火。(ササハラの文字は、写真の腕が悪いためちょっと見えにくいですね。)

こども縁日 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生のお店もありました。
今年、チューペットは余りなし。焼きそばも完売です。
だんだんと、あたりが暗くなってくると。

こども縁日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、初の試みとして、やきそばが出店された他、地域、BOP、PTAなど多くの皆様のご協力により、子どもたちも様々な体験をすることができました。

こども縁日 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の中にも、多くのお楽しみが。

こども縁日 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日土曜日に、本校校庭・体育館でこども縁日が開催されました。

体育館の緞帳(舞台幕)が新しくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館のステージで以前より親しまれてきた緞帳が新しくなりました。
新しい幕を使っての学芸会や記念式典が楽しみですね。
新旧で色合いは異なりますが、新しい幕も長く大切にしていきたいものです。

水泳教室(後期)が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの不安定な天候から、実施できるか心配しておりましたが、気温・水温ともに十分で、3回とも実施することができました。子供たちの参加は合計で100名を越え、後期初日としてはまずまずの出だしでした。

8/2 今日の水泳教室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空で寒気の影響もあり、昨日よりも気温が低い一日となりましたが、雨が降っていた第2回目は中止しましたが、第1回・第3回の水泳教室は予定通り行いました。
 第3回目の低学年(1・2年生)の部では、もぐったり、浮いたり、走ったり、泳いだりと、参加した子どもたちは教員や水泳指導補助員の方々とともに、元気いっぱい水泳を楽しんでいました。
 前期の水泳教室は4日(金)まで予定しています。天候が回復して、参加する子どもたちの人数も多くなることを願っています。

8/2 “ポプラの木”の伐採

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長年子どもたちの成長を見守ってくれた、図書館前のポプラの木の伐採作業が、造園業者により朝から進められています。
 少しずつ元気がなくなってきて様子を観察し見守ってきましたが、芽吹くことがなくなり、安全を考慮して、伐採することになりました。ポプラは本校のシンボルツリーでもありとても残念ですが、長年子どもたちを見守り楽しませてくれたことへ感謝し、お別れとなりました。
 このあときれいに整地をし、午後には作業を終えることになっています。
 

8/2 “中学生と一緒に絵を描いて遊ぼう!”イベントから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、8月1日(火)午後1時30分から区立桜丘中学校美術室で開催された「さくらの学び舎 夏の造形イベント『中学生と一緒に絵を描いて遊ぼう!』」についてお伝えします。

 さくらの学び舎の桜丘中学校・桜丘小学校・笹原小学校の3校合同で、夏の造形イベントを行いました。大きな白い紙に、アクリル絵の具を使って、筆やはけで描きました。中学校の生徒のみなさんや桜丘小学校の友達と話し合ったり教え合ったりしながら、2時間の製作活動時間いっぱいを使って、夢中になって描いていました。
 完成した作品は、どれもすてきなものばかりです。各校の学校公開日などの機会を活用して展示する予定です。楽しみにしていてください
 

 

8/1 8月の「人格の完成をめざして」のテーマ

画像1 画像1
 今日から8月が始まりました。
 8月の「人格の完成をめざして」のテーマは、学校が独自に設定するテーマで『チャレンジ』です。写真は、今月のポスターです。
 
  ○計画を立てて生活をしていますか。
  ○一日の生活のリズムを大切にしていますか。

 夏休みの生活を、計画的に、そして規則正しく送ることをめあてに、テーマを設定しています。充実した、またよりよい夏休みとなることを願っています。 

8/1 ラジオ体操 校庭会場の最終日から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から8月です。
 ラジオ体操の校庭会場では11日間実施され、今日が最終日となりました。
 今朝もたくさんのみなさんの参加があり、みんなで元気よくラジオ体操を行いました。
 参加スタンプを押していただいたあと、参加賞のプレゼントがあり、嬉しそうに受け取っていました、
 ご指導をいただいた指導員の方やお世話いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

給食献立

PTAだより

さくらの学び舎

学校経営

行事予定

地震対応

学校運営委員会だより

学校協議会だより

台風・大雪対応