子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2年生 土曜授業参観 「ブラックシアター」

2年生は、この一年間保護者のみなさまのご協力の下、
朝の時間を使い、数多くの読み聞かせを行ってきました。
今月の土曜参観日は、特別な読み聞かせとして、
ブラックシアターを行っていただきました。
真っ暗な中に光る登場人物や、いろいろな道具を使った効果音。
語り手のお母さんの絶妙なお話に、
子供達は大興奮でした。
ご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作「ミラー通りの曲がり角」

5年生の図画工作です。
図工室の机の上には、鏡のような画用紙が
折り曲げられて置かれています。
その前の空間には、
子供たち一人一人の想像の世界が、
絵の具で着色された紙粘土で
創り上げられていました。
そばまで行って、写真を撮っても気付かないほど、
創作活動に集中して、活動を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座、活気いっぱい!

今年の道徳授業地区公開講座では、
教育指導課の指導主事 前田 健太先生に
「特別の教科 道徳」について、
ご講演いただきました。
今までの、どちらかというと”読む道徳”から
資料をもとに、「自分はどうなのか」
「これからどうしていこう」という多面的なものの見方、
考え方を大切にしていく道徳へ、
質的転換を図っていきます。と
保護者や地域の方々も参加しながら進める講演の中で、
ご指導いただきました。
50名近い保護者、地域の方々にご参会いただき、
まるで、子供たちの道徳の授業を再現しているような
活気に溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が、卒業遠足に出発しました。

春の訪れを感じさせられる日差しの中、
6年生が、卒業遠足「よみうりランド」に向けて、
出発しました。
思い切り楽しんでいる遠足の様子は、
このあとの学校ホームページで紹介する予定です。
ご覧いただけましたら幸いです。
帰校は、午後3時30分頃を予定しています。
小学校生活6年間、
様々な行事で朝早くから、弁当等の準備をしていただき、
ありがとうございました。今日は、格別に味わっていただきます。
校長 佐々木克二
画像1 画像1
画像2 画像2

全面使用可ではありませんが、校庭が使えるようになりました!

1月22日の大雪以来、
「凍結→溶けて、ぬかるむ」を繰り返していた校庭ですが、
昨日の午後から使えるようになりました。
今朝は、「花の子交流活動」
3つの交流班が、久しぶりの校庭を
思い切り走り回り、ボールを投げ合い、
感触を楽しんでいました。
ある児童は、
「大雪は、雪遊びができて楽しかったけれど、
 もう今シーズンは、雪は降らないでほしい。
 だって、校庭で遊べなくなるもの。」と
切実な気持ちを伝えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 集まれ広場で、体育

校庭が「凍結→溶けて、ぬかるむ」を繰り返しているため、
体育の授業は、体育館が中心。
それでも1週間に1時間しか、割り当てはありません。
そんなとき、広い”あつまれ広場”で、体育ができるのが、
本校のよさのひとつかもしれません。
今日の2校時は、1年生が風船を使ったミニゲームをしていました。
職員室まで聞こえてくる歓声に誘われて、あつまれ広場をのぞくと、
1年生が夢中になって、風船バレーボールを楽しんでいました。
校庭は、もう少しの我慢。
それまでは、学校のよさを生かして
体育の授業を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の避難訓練

2月の避難訓練、
本日、予告なしで行いました。
想定は、登校中に地震が発生したというものです。
教室にいる児童は、机の下にもぐりこみ、
上からの落下物や倒れてきたものから身を守ります。
教室以外の場所にいた児童は、
窓や危険な場所から離れて身を守ります。
予告なしの訓練でしたが、とっさの出来事の対処は、
上手にできていました。
今朝も、校庭は一部ぬかるんでいたので、
校庭までの避難は行わず、
各学年が学年オープンスペースまで避難し、
地震発生時の身の守り方について
指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「すすんであいさつしている」が90%以上!

5日月曜日の全校朝会で、校長先生から
「わたしたちは、学校の中で、先生や主事さんなどに
 すすんであいさつをしている。」についての
肯定的評価が昨年度の85%から
今年度は88%に増えていることを
紹介していただきました。
このことが子供たちの心に残っているのか、
登校してくる子供たちのあいさつが
一段とよくなったように感じられます。
立ち止まって、ていねいにお辞儀をしてはもちろん、
正門や西門で迎えている校長先生や副校長の前まで
歩み出て、あいさつをしてくれています。
また、あいさつ運動をしている4年生から、
「『すすんであいさつする』は、もう90%以上だね!」という
言葉も聞くことができました。
あいさつの件に限らず、全校朝会などで話題にしたことを受けて
それを自らの行動変容に移せる子供たちの素晴らしさ、すごさを
改めて感じた、朝の登校風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

まだ校庭は使用できないのですが…

1月22日(月)の大雪以来、
校庭は、凍結→溶けて、ぬかるむ→凍結を
繰り返し、全く使えない状況です。
授業の体育は、体育館を上手に割り振ったり、
教室での保健の内容に切り替えたりして、
対応していますが、
子供たちにとって大きな問題は、”休み時間”
でも、花の子のたくましさは、ここでも健在。
体育館を割り振られたときは、
思い切り体を動かし、
学年オープンスペースでは、
カードゲームやハンカチ落としをするなど、
遊びの才能を発揮しています。
1年生は、先日、地域の方に教えていただいた
”むかし遊び”のコマ回しやお手玉を楽しんでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月2月、第二週の全校朝会

今日の全校朝会、
校長先生の話は、西門から登校する子供たちの
あいさつのよさ、丁寧さの紹介から始まりました。
さらに、学校関係者評価アンケートの集計結果から、
あいさつに関する項目を取り上げ、
どのような評価になっているかを紹介しました。
「わたしは、学校の中で、先生や主事さんなどに
 すすんであいさつをしている。」
が、昨年度の肯定的評価が85%だったのが、今年は、88%。
「わたしは、学校の外で知っている人に
 すすんであいさつをしている。」
も、今年度は、85%になっています。
という説明に、子供たちも満足そうに聞いていました。
「来年も、少しでも伸びるといいです。」
に、現5年生は、90%を目指します。と応えていました。
さらに、保護者の
「私の子供は、よくあいさつをしている。」
が74%から80%に増えたこと。
地域の方々の「あいさつ」の項目も
42%から67%に増えていることも紹介しました。
最後に、
「みなさんのよい姿が、いっぱい表していけるといいですね。」
と励ます言葉で、紹介が終わりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

如月2月、第二週のスタートです!

先週土曜日の節分、
そして、4日日曜日の立春と
暦の上では、春。
とは言っても、まだまだ登校時間帯の気温は低く、
寒さも身にしみる気候です。
そんな中、あいさつ運動の4年生が
登校してくる花の子たちを
「おはようございます」と
元気よく声をかけ、出迎えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書室 開放中です

2月3日、節分の日、
今日も、学校図書室は開放されています。
午前中から午後0時30分までは、
学校図書室開放運営委員会の方々が、
午後は、午後4時まで、
図書民間委託リブネットの図書司書の方が
開放事業をしてくださっています。
図書室には、必ず大人の方がいますので、
安心・安全の中で、読書を楽しんでいただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

この週末も、雪遊びは、十分注意して!

先月末の記録的な大雪が、
ようやく溶けてきたと思ったら、
今朝も登校時は、かなりの雪模様でした。
週末、土曜日、日曜日と
雪遊びをすることもあるかと思います。
学校では、児童集会の後に、
保健主任の長澤先生が、校内での雪遊びや風邪の予防、
生活指導主任の羽鳥先生が、校外での雪遊びについて、
子供たちに指導しました。
凍った雪を投げて、それが人に当たり、怪我をさせてしまったり、
凍った地面で、足を滑らし、転倒して怪我をしてしまったり、という
事故が本校でも数件起こりました。
この週末の外遊び、ご家庭でもご指導いただけましたら、
ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会「何人、通ったでしょうか?ゲーム」

今朝の児童集会は、集会委員会児童による
「何人、通ったでしょうか?ゲーム」です。
舞台上の幕と幕の間を、
「黄色のゼッケンの人は、何人通ったでしょうか?」
「側転をして通った人は、何人でしょうか?」
「スキップをして通った人は、何人でしょうか?」
と次々に質問を出してくれていました。
低学年の子供たちは、
「一人、二人、三人」と声を出して数えていました。
今日で、今年度の集会委員会児童による
集会は、終了です。
毎回、全校で楽しめるゲームやアトラクションを
企画・運営してくれていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園園児の皆さんの1年生授業見学

今日も、昨日に続いて、
桜丘小学校近隣の
烏山杉の子保育園・分園みなみ風と
さくらのその保育園の
皆さんが、1年生授業見学にお越しくださいました。
校長先生に挨拶してから、さあ、授業見学です。
1年生と園児の皆さんとで、説明文の挿絵の順番を考えたり、
図工の工作の様子を席の隣まで行って、見たりと、
4月からの小学校生活に期待をもてる
授業見学をしていました。
新入学する学校の先生も、それぞれの学校の在校生も、
園児の皆さんの入学を心待ちにしています。
4月6日、元気いっぱいで登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園園児の皆さんが、学校訪問!

桜丘小学校近隣の
区立桜保育園・南桜丘保育園、
私立経堂保育園、
ポピンズナーサリースクールの
4園の園児の皆さんが
第1学年の授業の様子を見学に来てくださいました。
迎える1年生の子供たちは、ちょっぴりよそ行きの顔になり、
でも、お世話になった園の先生方にも会えて、
興奮気味でした。
それでも、お兄さん、お姉さんらしくふるまい、
ランドセルを背負わせてあげたり、自分の席に座らせてあげたりと
新2年生進級の自覚を見せてくれていました。
4園の皆さん、学校訪問、授業見学、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同授業 生活科「おもちゃ広場」

1.2時間目に体育館にて
生活科「おもちゃ広場」を行いました。
2年生は1年生が楽しめるおもちゃを準備し、
お店を開きます。
1年生は、グループごとにお店を回り、
おもちゃで遊ぶ楽しい時間です。

お店では、やさしく使い方を教える様子や
1年生の様々なリクエストに応えようと
裏方の仕事に取り組む2年生の姿がみられました。
1年生の満足そうな様子を見られたことが、
うれしかったようです。

1年生はたくさんのおもちゃに興味津々。
どのお店でも楽しそうな笑顔や声があふれていました。
来年、おもちゃ屋さんを開くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が農大留学生と国際交流を行いました。
フィリピン、カンボジア、ネパール、ブラジルなど様々な国の方、
16名の方に学校まで来ていただきました。
自分の国について話をしていただくとともに、
一緒に給食を食べながら交流を行いました。
農大の留学生の方々も楽しみながら活動をしていただき、
充実した時間を過ごすことができました。

睦月第5週の全校朝会 その2

今日の全校朝会も「賢い子」の紹介を
たくさんできました。
朝会の最後は、
今日から迎えた新しいお友達2名の紹介でした。
第3学年と第6学年の学級に入ります。
みんなでなかよく過ごしていきましょう。
画像1 画像1

睦月第5週の全校朝会

今日の全校朝会、
校長先生のお話は、
今朝の西門での「賢い子」、あいさつが丁寧にできる
子供たちの紹介から始まりました。
続いて、副校長先生からも紹介してください。と
いうことで、
先日の大雪の翌日に、パンジーの上に被った雪を
取り払っていた5年生女子の話をしました。
さらに、ひとつのことに
時間をかけて、努力し、成果を出している「賢い子」として
「BEETHOVEN INTERNATIONAL PIANO COMPETITION」で
全国5位という成績をおさめた4年生女子の紹介をしました。
紹介された女子は、
コンクールでも弾いたベートーベン作曲のテンペスト第三楽章を
全校児童の前で披露してくれました。
6分近くの曲ですが、演奏中、
しっかりと聴いていた全校児童の鑑賞態度は、素晴らしく
「賢い子」を体現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価