4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

修学旅行日記26

最近は、ネットゲームが主流の世の中ですが、
皆で楽しむなら、
やはりアナログのカードゲームが威力を発揮
します。カードも随分進化しているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記25

自由時間は9時まで続きます。
その後班長会、室長会で明日の動きを確認し、
各部屋のメンバーにフィードバックします。
本日の修学旅行日記は、班長会、室長会の様子
までお伝えします。こうしている間にも、
生徒の楽しそうな声が聞こえてきます。
良い生徒は良い雰囲気を作ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記24

こんなエピソードがありました。
女子生徒のしおりが見当たらなくなり大慌て。 
何かの拍子で、男子生徒の所に紛れ込みました。
それに気づいた男子生徒が大急ぎで、届けに
行くと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記23

楽しい時間は、まだまだ続きます。
修学旅行には自由時間がなくては
なりません。青春時代の思い出になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記22

夕食に先だち、ホテルの方から、緊急時の放送や避難経路
について、説明を受けました。
この後、一度部屋に戻り8時からホールなどで自由時間となります。
楽しいひと時が続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記21

いよいよ、修学旅行の楽しみの一つである夕食が始まりました。
皆、笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記20

予定通りに全ての班が到着しました。
今年の3年生は特に動きが早いです。
この後、各部屋で入浴などを済ませ、
6時半にお楽しみの夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記19

残りはあと二班になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記18

ロビーはあっという間に三宿中生で
一杯になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記17

予想通りに班行動を終えた生徒が続々と
ホテルに戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記16

カードキー、貴重品収納ケースも届き準備万端です。
あと数分で続々と生徒が戻ってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記15

生徒は全班近鉄奈良駅でチェックを受けました。
生徒より一足先に、今回の宿泊先のホテル
京阪京都グランデに到着しました。
生徒の受け入れの準備は完了しています。
修学旅行名物の貴重品袋が活躍します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記14

東大寺前のチェックポイントも
最終段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記13

奈良の大仏前で三宿中生を見つけました。
毎年不思議に思うのですが、奈良の大仏は撮影
Okです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記12

続々と三宿中生が到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記11

ようやく班行動の生徒をキャッチしました。
画像1 画像1

修学旅行日記10

世界遺産東大寺で班行動の生徒を
待っています。
画像1 画像1

修学旅行日記9

三宿中学校一行は興福寺に到着しました。
五重塔の前で記念撮影をし、国宝館を
見学しました。これから午後4時までの
奈良公園班行動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記8

近鉄特急に乗り換え、早速お弁当です。
社内に良い香りが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記7

体調不良の生徒もなく、無事に京都駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31