未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

卓球部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の活動の様子です。終業式も終わり、夏休みの練習がスタートします。どの部活動も夏の期間で技術的にも精神的にも大きく成長することができます。ぜひ、1回1回の練習の積み重ねを大切にしましょう。どの部活動も熱中症には十分に気を付け、充実した取り組みにして下さい。(田村真)

終業式の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後、生徒会役員から夏休みの過ごし方、そして後期から学校の中心を担う2年生への励ましの言葉がありました。また、陸上、野球、俳句の入選等の表彰がありました。最後に生活指導主任の稲見先生から夏休みの注意点についての話を生徒たちは真剣に聞いていました。また、みなさんが元気な姿で2学期に会えることに期待しています。(田村真)

終業式の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の様子です。校長先生からのお話しを生徒たちは真剣に聞いていました。また、校歌斉唱ではフナキボ生らしいしっかりとした歌声が体育館に響きました。1学期の締めくくりを学校全体できちっと行うことができ、1年生を含め成長が感じられました。(田村真)
以下終業式での校長先生のお話です
『今日で1学期が終わります。
 4月6日の始業式では、新入生を迎え入れる7期生と8期生の心構えの話をしました。
外観や言葉だけ「偉そうにしている」先輩ではなく、何事にも前向きに取り組み生きる姿勢そのものが、後輩から「えらいなあ」と思われるような先輩をめざしてほしい。「あんな先輩になりたい」というあこがれの存在になってほしい。2、3年生はそんな先輩をめざして自分をみがくことができたでしょうか。
 9期生である1年生。この1学期であこがれの先輩を見つけることができたでしょうか。もし見つけることができたら、まずはその先輩のどこがすばらしいのか、どんな姿にあこがれているのかをしっかり自覚してください。そして夏休み中に、そんな先輩に近づくために自分に足りないものは何かを見つけ、足りないものを補う努力を始めてほしいと思います。

 明日からの44日間の夏休みはクラスや学年という集団から離れ、自分を見つめなおす絶好の機会です。2学期からどういう学校生活を送るのか、どんほ生き方をめざすのかという方針をしっかり考えてみてください。

さて、最後に4月から今までたくさんのお客さんが船橋希望中学校を訪れました。玄関までお送りすると「きれいな学校ですね」という言葉がまず、聞かれます。そして「生徒さんの挨拶がすごいですね」とほとんどの人が言って帰ります。夏休みもたくさんの人が訪れます。「いつでも、どこでも、何度でも。視線を合わせて」の挨拶で、暑い中さわやかな気持ちで船橋希望中学校を後にする人をひとりでも増やすことに貢献してください。』

1年生新聞製作についてのオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1校時に1年生を対象にした新聞製作のオリエンテーションを行いました。新聞社で実際に働いている方を講師に招き、新聞製作のポイントなどについて説明をしていただきました。社会科の国調べや移動教室新聞など、夏休みの課題などの参考になりました。ご協力ありがとうございます。(田村真)

職員研修

画像1 画像1
熱中症、アレルギー対応に関する研修を実施し、夏季休業中も不測の事態に備えます。

明日から夏休み!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船橋希望中学校は本日が終業式、明日からは待ちに待った夏休みの始まりです。写真は2学年の生徒たちの学活の様子です。
楽しみにしていた通知表をもらえた訳ですが、結果はどうだったのでしょうか。満足のいく結果であることを祈っています…。

夏休みを楽しく充実したものにしてほしいと願う反面、生活リズムの乱れや学習習慣の崩れが起きないか心配です。よく学び、よく遊び、よく眠る夏休みにしましょう。2学期に会えるのを楽しみにしてますよ!
(末松紗歩)

部活動合宿保護者会

画像1 画像1
部活動合宿保護者会が行われています。いよいよ夏休みが始まりますね。保護者の皆様、大変蒸し暑い中ご参集いただき、ありがとうございます。(副校長)

大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後の大掃除の様子です。1年生にとっては初めての大掃除でしたが、美化委員を中心に組織的に全体が動き、スムーズに進行できました。(田村真)

1年生の学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4校時、多目的ルームで1年生の学年集会が行われました。1学期の各クラスの反省を学級委員が全体に説明し、学年全体をより良くしていこうと呼びかけました。また、加藤春奈先生からは学習面について、嶋川先生からは生活面の話、学年主任の山本先生からは夏休みの注意事項についてお話を頂きました。自分たちを見つめ直し、よりよい集団に成長できるように頑張りましょう。(田村真)

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。1学期も今日と明日で終わりですが、ここまでよく頑張って授業に取り組むことができました。この調子で夏休み、そして2学期も学習に積極的に取り組みましょう。(田村真)

得意分野を活かして

3年生にとっては「受験を征する」といわれる夏休みを前にした大掃除です。校舎の汚れをきれいにするのは、決戦の舞台にのぞむお清めの儀式のようなものかもしれません。ある人は緻密さを活かし、ある人は脚力を活かし、そして時には正面からぶつかっていく。明後日からの44日間を大切に使ってください。がんばれフナキボ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になった図書室も

画像1 画像1
約16000冊の蔵書を抱える図書室は、本でいっぱいです。書棚の上下やカウンターの下など普段は手が届かないところにも手を入れてきれいにしています。この夏休みには初めて小学生にも一部開放することになっています。
画像2 画像2

2学年の大掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は五時間目を利用して大掃除が行われました。教室から机や椅子を運びだし、隅々までピカピカに!!クラスごとに手順も違っていて面白いですね。綺麗になった教室や廊下を眺めて満足している様子が見られましたね。
明日は終業式、一学期もついに終わりを迎えます。やるべきことをしっかりこなして、爽やかな気持ちで夏休みを迎えましょう!!
(末松紗歩)

ここでもフナキボ生らしさが

5校時は全校一斉の大掃除。普段の掃除では手が届かない場所にも今日は徹底的に手をいれ、ていねいにかつ‘人海戦術’できれいにしていきます。ここでもフナキボ生は真剣かつ笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いからこそ泳ぎを究める

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生体育ももちろんプールです。今日で1学期の体育は終了ですが、しばらく学校のプールに入らないからこそ、泳法を体に覚え込ませておきたい、という気持ちになります。先生も思わず指導に熱が入ります。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年集会があり、学級委員の話から始まりました。まず3年生全体の1学期の反省で「テスト期間中に勉強ができなかった人が多かった」などが挙げられました。次に、短い動画を見ました。動画は、サッカー観戦中のクロアチアの消防士が約15秒で出動する内容でした。学級委員からは、このクロアチアの消防士にあって3年生にないものとして、「切り替えの早さ」と「仕事に責任をもつ」と分析していました。夏休みはこれらの反省を活かして計画的に過ごせるようにしましょう。(伊井)

1年生移動教室オリエンテーションの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時、1年生は体育館で移動教室のオリエンテーションを行いました。「信頼される学年に必要な事はなにか?」、「最近の自分達を振り返って思いやりの気持ちは大丈夫か?」などから、1学期を振り返り、移動教室の概要についての説明がありました。生徒達も、話を真剣に聞いており、2学期から本格的に始まる移動教室の取り組みもとても楽しみです。(田村真)

気持ちは河口湖へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学年集会では、2学期の移動教室の概要と心構えを学んでいます。5校時の体育館はかなりの暑さです。もちろん窓は全開、大型送風機2台をフルに活躍させてはいますが暑い風が体育館を吹き抜けます。そんな中、生徒は説明に集中し、配られたプリントにもしっかり目を通していました。
 フナキボ生が河口湖に向かう10月は、富士山周辺は秋のさわやかな風が吹き抜けていることでしょう。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目、2年生は多目的ルームにて学年集会を行いました。まずは各クラスの学級委員が実施したアンケートを基にクラスの反省や目標を述べました。また、進路担当から上級学校訪問や職場体験についての説明が行われました。
また、保護者会でも流した運動会の映像も流しました。自分の姿を見つけて喜ぶ生徒、友人と笑い合う姿が見られました。最後に、学年主任からのお話。「こっからだろ。楽しみですよ。」1学期も残すところ2日、頑張りましょう。
(末松紗歩)

冷たくはないが

1年生の体育はもちろんプールです。連日の猛暑で、水中も「そんなに冷たくはないです」と生徒が答えていましたが、少なくとも校庭や体育館の中よりは気分的にさわやかになると思います。あと3日で1学期も終了です。体調管理をしっかりして終業式を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針